※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が謎の友達の名前を言い出し、周囲にその名前の子がいないことに不安を感じています。怖いときもあるが、怪奇現象は信じていない。同じ経験をした方がいるか気になっています。

子供に謎の友達がいるって方いらっしゃいますか?
世間で言うイマジナリーフレンドみたいなもののことです。


最近うちの息子が保育園にもいない、ご近所にもいない女の子の名前を言うようになりました。
それまで聞いたこともない名前で保育園に新しく入ってきた子なのかなと最初は思っていたのですが、保育園の先生に聞いてもその名前の子はいないです…と言われました。

私と旦那の友達にもその名前の人はおらず、、。
息子の好きなアニメに出てくるキャラクターにもその名前のキャラはいません。
全く当てもなく誰?と言う感じですが毎日2〜3回は名前が出てくるし、さっきまでここにいたみたいに、あれ?お母さん○○ちゃんどこ行ったの?と言ってきたり○○ちゃんいなくなっちゃったと言ったりするのでたまに怖くなる時もありますが姿は見えないし、怪奇現象みたいなものも私はあまり信じてないからなのか起きたことはありません。

突然言い出したので突然言い出さなくなるんだろうと思いますが、よくあることなのかなって気になって質問させていただきました。
同じような方っていますか?

コメント

deleted user

長男は3歳頃までいました!
人の名前ではなく、当時特徴を聞いたら人間でも動物でもなかったそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええ⁉︎
    人でも動物でもないですか⁉︎
    うちの息子は特徴とかまだ言ってくれないからどんな姿かも分かりませんが、名前的に人間の女の子の名前なんですよね…。

    もう言わなくなりました?

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    特徴教えてくれるといいですよね☺️
    女の子のお名前なら、人なんでしょうね😊

    うちの息子の友達⁈はピンク色の何かだったらしいです💦
    年中くらいから言わなくなりましたけど、今その話をすると全く覚えてない!と言ってますね!

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうしてくれると非常に助かるのですが…。
    マサラタウンさんの息子さんは名前とかは言ってなかったですか?

    ピンク色の何か。
    確かに人間ではなさそうですね!
    子供によって見える形とか違うって聞いたのでやっぱりイマジナリーフレンドなんですかね⁉︎

    突然言い始めて突然言わなくなるものだとわかっているものの夜とかに言われるとゾッとする時があって…。
    覚えてないなら本当に架空の生き物ですよね!

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    凄く特徴的な名前なので未だに覚えてますよー!
    今の私のとあるゲームのユーザー名にしてます🎮

    おばけではない、とは話してました👻
    何だったのか今となっては分かりませんが、イマジナリーフレンドだったと思います😊

    うちも夜に、今ねー、布団の近くにいるよー!なんて話してました☺️
    いつか言わなくなる時が来ると思います💦
    それもちょっと寂しかったりしましたけどね😢

    • 4月5日
ハジメテノママリ

私自身がいました🤣
今も覚えてるし、母親も覚えてます笑
外国人の女の子のお友達がいました笑
母も幼稚園の先生から聞いて誰!?ってなってたらしいです🤣

こあら

甥っ子が去年くらいに言ってました。あけみちゃん。笑
ちょっと古風な名前で怖かったけど、いつの間にかいなくなりましたね。😂

chibimini

去年までうちの長男にもいました。

名前というより、お兄ちゃんとお姉ちゃんでした。お姉ちゃんは小学生らしく、夕方に帰ってくるみたいでした。

なんならお兄ちゃんとお姉ちゃんの食事の準備もさせられました。

お兄ちゃんはあんまり帰ってこないみたいで、長男は寂しがっていましたよ。

気づいたら言わなくなってました。

はなめがね

うちは4歳くらいまでいました。
こすみって名前で、ふわふわのネコの耳があって柔らかくて長いしっぽのあるピンクと水色の女の子らしいです。
人間…?
テントの中で人形遊びしてるのをこっそり聞くと、こすみは〇〇だからね〜、と話してました。
手紙も書いてあげてました。
おもちゃでご飯も用意してあげたり、ブランケットをかけて一緒に昼寝(寝たふり)したり。
今こずみについて聞いても分かんないって言います。
年齢とともに忘れるものなので可愛い子供時代の記憶として覚えててあげると良いですよ(^_^)