![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が公務員で、入学式の休みを取りたいが上司に断られた。以前は休みを取れたのに、なぜ急に?同じ状況の方、ご意見を。
もうすぐ息子の小学校の入学式があります。
主人は公務員なのですが、一緒に入学式へ行くために休みを申請したのですが、上司から「入学式に父親が行く必要ある?休みは認められない。」と言われたらしいです。
何度か休ませて貰えないか頼んだようですが、強くダメだと言われたようです😭
実際今までの息子、娘の入園式には休みを取ってくれ、一緒に出席していました💦
なぜ急にこんな風に言われるのか謎すぎます、、
皆さんの旦那さんの職場はどんな感じですか❓
同じ公務員のご主人の方いらっしゃったら是非教えてください😭
- ままり(1歳4ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
入学式だから休みますとかいったら昔の世代は男は行く必要ないとか色々言われるので違う理由で休みたいって言えばいいと思いますよ✊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく旦那が公務員ですが、育休も含めて理解がない印象です💦
世の中の流れに追いついてないですよね😢
-
ままり
そうなんですよ!
うちも今回3人目育休を希望していて、早めに主人が取るつもりでいると上司に話したら、育休とるなら出世コースは諦めろよ。と言われたらしいです😂- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
私も3人目妊娠中で同じ感じでした😂
旦那が言うには育休取ればボーナス減るし、昇進にひびくらしいです💦
入院中上の子達どうしようか未だに決まってません…😅- 4月5日
-
ままり
そうなんですね😭
うちはもう旦那が出世とか興味ない人なんで、取るつもりらしいです😂
ありがたいけど、収入へるのもな、、と私は複雑だったりします💦- 4月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
友達夫婦の子が小学校入学ですが、2組とも教員の旦那さんです。
1人は小学校教員です。
自分の子どもの入学式に行くと言っていましたよ!
なので今年は一年生の担任は外してほしいと希望出したみたいです。(一年生担任だと入学式出席必須で、自分の子の入学式に行けれないため)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
育休や子供の行事で休むことについて理解のない会社はたくさんあるかと思います。
私用以外特に何も言わなくていいのではないでしょうか。
娘も来週入園式です。夫は下の子を見てくれる予定なので有給出してますが理由など言いません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も夫も同じ職場(部署は違います)で公務員ですが、夫も入学式に行きますよ💡
管理職の立場で忙しいですが、午前中だけ休み取って一緒に行く予定です☺️
男性の育休とかも取りやすい職場で、私の部署にも取得された方がいますし夫の部署でも取得予定の方がいます。
他にも沢山いらっしゃいますし、子供の看護で休まれる上司もいるので理解はかなりある方です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私自身公務員ですが、有給、時間給、産休などなど普通にとっています。
公務員と言ってもその場その場の風土によるんですね。
コンプライアンス担当部署はないですか?
以前うちの職場で有給関係で揉めた時、やられた方がコンプラに垂れ込んだらやった方は一発で人事から注意されていましたよ。
あと有給は労働者の権利なので理由は言う必要ありません。
また労働者の有給申請は拒否できません。
なので上司がしていることは法的にNG、しかも尊法が強く求められる公務員でやるというのはレッドカードです。
ままり
なるほど、、💦
今度からはそうするように主人に行ってみます😂