※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(25)🌷
子育て・グッズ

保育士の待遇改善が先だと思います。保育士不足で負担が大きいため、保育園の環境整備が重要です。

最近仕事してない親でも
保育園預けられるようにするって
ニュースが多いですよね!!

わたしは保育士なのですが
それよりも先に保育士を増やすように
賃金を上げたり、残業無くしたり
働きやすい環境を作るのが
先じゃないのかな?って思っちゃいます。笑

確かに働いてない保護者も自分の時間を
確保したり、息抜きもしないと
子育てって大変なのもとってもわかります!

でも保育士の手がかなり少ない中で
この対策は保育士にとっては
かなりの負担だなぁと。笑

保護者目線でも保育士目線でも
どっちの立場にもいるので
なんだか複雑な気分になります😂

コメント

すっちゃん

保育士さんが現状少ない中誰でも預けられる環境はありえないです😱
保護者の1人の時間も大切だとは思いますが、息抜きくらいなら児童館とか支援センターに行けば少しは息抜き出来ると思います!!

まずは保育士さんの賃金上げてあげて欲しいです!!!いつもお疲れ様です🙇‍♀️

ママリ

子ども関連の政策を考えてくれるのはありがたいんですが、どれもこれもズレてますよね😇
いかにも子育てしてこなかった人たちが安易に考えた政策っていうか…

地域によって違いますけど、保育園も保育士も足りてない中でどうやるの?って思ってしまいます😅

deleted user

保育士ではないですが共感です🥺
3歳児から無償化するお金があるならまず保育士の給料でしょ...
お金があるから子供産んで預けてるんでしょ...
ってずっと思ってました💦
もちろん家計は助かってますが☺️💦
それに預けられる制度になったところで
受け入れ人数増えるの?って感じです😵

はじめてのママリ

わかりまくりです!
政策がズレてるんですよね・・・
それなら、空きのある幼稚園などで一時保育の場所を充実させるとか、保育士の処遇や配置改善するとかを優先して欲しいです。
ほんとに、どうやって同時に成立させるの?????とナゾです・・・
結局、提示してるだけで、本気でやる気ないんやろなーと🤔
ガッカリですね・・・(; ꒪ㅿ꒪)