
毎日深夜に帰宅する旦那と3人の子供の育児に疲れ果て、孤独を感じている専業主婦の女性。子供たちの機嫌や健康に悩み、相談相手がいない状況で気が紛れる方法を模索しています。
毎日毎日、旦那の帰りは深夜です。
私は専業主婦なのですが、三姉妹の育児さすがに今日はまいりました。
長女は日中幼稚園に行っているので普段は3歳の次女と生後9ヶ月の三女の面倒をみています。
最近、次女が最も手がかかるようになって毎日イライラしっぱなしです。
その上毎日、長女の幼稚園が終わると園庭でしばらく遊ばせた後、子供3人連れて耳鼻科に通院するのが日課です。
次女は最近お昼寝しなくなり、夕方に耳鼻科に連れて行くと眠いせいか走り回ったり落ち着きがありません。
おまけに長女も疲れているのか我が儘を言うし、なんだか私自身も疲れてしまいました。
仕事はしていないけど毎日相談できる相手もいないのでかなり孤独を感じています。
夜は次女の夜泣きと三女の授乳で三時間経たないうちに目が覚める毎日で寝坊してしまうようになりました。
私のせいで長女は毎日遅刻してしまうし、自分が悪いのに毎日イライラして子供達を怒ってしまうし、本当に私は駄目な母親です。
でも毎日やるべき事はやらなくちゃいけないのに気力がなくなってしまいました。
今は三女が授乳しても泣きっぱなしで精神的におかしくなりそうです。
少しは気が紛れると思い、何枚か小さなチョコレートをかじったりもしましたが、お腹を壊すだけで少しも気分は晴れませんでした。
相談できる相手が誰もいない場合、どうすれば気が紛れるでしょうか?
- ムーミンママ、(9歳, 11歳, 14歳)
コメント

明太マヨ子
文章を読んだだけでも、しんどいなって思いました。それを休みなく毎日毎日こなされていて本当に尊敬します!
私は一人でも手一杯なのに(。>﹏<。)
うちの隣のおたくはお子さん3人いて毎日のようにママさんの怒鳴り声や罵声が聞こえますよ。
子供を生む前はあんな言い方や怒り方しなくてもいいんじゃないのかなー、子供が可哀想だなーて思ってましたが、産んでみるとやっぱイライラして怒鳴りたくもなるし、気持ちがわかりました。
1日、せめて半日、子供を預けて一人になるのは難しいですか?
私は義母に子供をみてもらって気分転換しにいきます。
そうやってチャージしてから子供と向き合うと可愛さが違います。
あまり参考にならなくてすいません。

angelem♡
ダメな母親じゃないと思います😭
毎日頑張るすごすぎる素晴らしいお母さんだと思います✨
いつもお疲れ様です😭💕
3人もいると想像を絶するほど絶対大変ですよね💦息つく間もないですよね💦
私なんかが言うのは失礼かもですが、本当にご自分を褒めてあげることと、なにか失敗しても1日3人を元気に過ごさせたのですから、ご自分を許してあげてください🙇♀️✨
うちも旦那が深夜帰宅で頼れず…仕事頑張ってくれているのはわかりつつも、モヤモヤしてしまったりしますよね。
お休みの日、どちらか一日だけでも奥様が1人になれる時間を作ってもらえないでしょうか???
1人時間必要ですよね😭
-
ムーミンママ、
同じ生後9ヶ月のお子さんがいる方のお言葉嬉しいです。
最近まで深夜帰宅の旦那を責めていたせいか毎日喧嘩ばかりしていました。
今日は私にも限界がきてしまい仕事中にも関わらず電話で訴えたらようやく私の気持ちを理解してくれました。
明日も旦那は仕事ですが、日曜日は上の子二人を遊びに連れて行ってくれる約束をしてくれました。
さすがに三女は授乳がある為、連れて行ってはもらえないのですが、3人が1人になっただけでも少しは負担が軽くなるような気がします。
本音を言えば少しの間だけでもいいから1人になりたいのですが…。
息抜きの時間ってとても大事ですよね(;_;)- 1月21日

yu_yu☆
わかります…
私は今、単身赴任で旦那と年に2回会えるか会えないかなので…ほぼシングルマザーです〜(꒪꒳꒪;)〜
もー毎日…怒鳴らない日がない…笑
特に長男にですが…
でもちゃんとお手伝いや弟、妹の面倒を見てくれてとても感謝してます(∩´∀`∩)
多分、長男が居なかったら単身赴任は無理でした(笑)
まだ近くに実家があったのも救いで母は現役で勤めてますが、暦通りのお休みなので来てもらったりして息抜きしてます!
ここで人と話す…大人と話すのは本当に大事な事なんだなーと感じました!
1時間のスーパーでも1人で買い物をするというリフレッシュを味わっております(笑)
あとは子供たちが寝た後に録画を見たり、週1で子連れですがスポーツしに出かけたり…
なんだかんだ息抜き出来ているから1日1日を越えられるのだと思います!
ムーミンママさんもどうか…
1人の時間を貰ってください(´;︵;`)
身内に預けられないのなら地域の一時保育に預けてでも…
もー近場なら預かるのに!
因みに幼稚園の遅刻は出産後すぐ何度かあり、バスを見送りました…笑
小学校の方が遅刻させ過ぎてしまって…
三学期からは遅刻させないように頑張ります_(:3」 ∠)_
-
ムーミンママ、
同じ9ヶ月のお子さんを持つママさんであり、3人のお子さんを持つママからのお言葉嬉しいです。
単身赴任だと私なんかよりもずっと過酷な中、本当に頑張っていて尊敬しちゃいます。
年に2回は想像できないぐらい大変だと思います。
本当によく頑張っていると思います(*^^*)
長男さんがお手伝いしてくれるのは助かりますね♪
それはママの育て方が良いんだと思います(*^^*)
良い長男さんに育って良かったですね☆
私も実母はだいたい暦通りのお休みですが、用事がある時だけは預けています。
毎週だと疲れてしまうらしく月1にしてと言われてしまいました。
私もyu_yu☆さんのようにうまく息抜きができたらいいなぁ(*^^*)
幼稚園の遅刻はうちの場合、毎日一時間以上遅刻して行っています(>_<)
もうすぐ長女は小学校にあがるので今よりも二時間は早く家を出ないといけないのでかなり焦っています(;_;)
小学校は集団登校なので遅刻してしまうと皆に迷惑をかけてしまうのでますますイライラして怒ってしまいそうです(*_*)- 1月21日
-
yu_yu☆
旦那元気で留守が良い…とは言いますが、
私の場合は子供たち意外の話し相手(大人)が居ないとダメなんだな~とつくづく思います↓↓↓
なのでほぼ毎晩FaceTimeやら電話です(笑)
そこで少し発散してる部分はあります!笑
そんな事言われたら泣けます(´;︵;`)
でも基本は生意気に接してくるので…イライラMAXですが…笑┐(´~`;)┌
そうなのですね…
確かに子供たちのお世話は体力使いますもんね…( ´ᐞ` )
せめて2週に1回だと違いますよね!
なんとか今だけでもお願い出来るといいのですが…
もしかしたら周りには息抜きし過ぎじゃない?って思われてるかも…笑
小学生は…朝ごはんやお着替えがスムーズにいけるかが勝負です↓↓↓
うちの長男はまーまーマイペースで💦
イライラしかありません↓↓↓
焦るのは親だけで本人は「まじで?」といいながらきびきび動いてくれません↓↓↓
気持ちよく朝、お見送り出来る日は稀です(›´ω`‹ )
小学生が遅いと今度バスの時間も来てしまうのでとにかく朝はバタバタです↓↓↓
真ん中のお子さんは4月から幼稚園ですか?☆- 1月21日
-
ムーミンママ、
子供達にとってお父さんの存在は大きいですよね。
私は旦那に結構愚痴を溢しているせいかよく喧嘩ばかりしています(>_<)
私が一方的に発散してしまってる部分はありますが(((^^;)
うちの長女はかなりのマイペースで動作が人一倍遅いのでかなり心配です(;_;)
朝ごはんは出掛ける直前にならないと食べ始まらないし、お着替えは甘えているのか私が手伝わないとなかなか着替えてくれません(;_;)
小学校に入ると集団登校になるので同じ班の子に迷惑はかけられないし、想像しただけでパニックになりそうです。
おまけに次女も4月から幼稚園に通うので引き続きお弁当は作らないといけないです。
そうなるとますます忙しいですよね(*_*)- 1月21日

姉妹ママ
三人の子育てお疲れさまです❤
はたしも、生後1ヶ月になる子供と3歳の子供が居ますが、3歳になると、変に知恵がつき、ワガママ言いたい放題😣💦⤵😵
下の子の世話をしてると構って欲しさにワガママ言いたい放題😣💦⤵😵寝不足としんどさから、ダメだと分かりながら大声で怒鳴ってしまう😣💦⤵😵
旦那は毎日遅いし、夜も赤ちゃんの泣き声気づかないでイビキかいてねてるし😣💦⤵😵さらにイライラしてしまいます😣💦⤵😵
ママリの方はみんな見方ですょ☺
お互い頑張りましょぅ❤
-
ムーミンママ、
小さいお子さんの育児お疲れ様です(*^^*)
生後1ヶ月だと夜中の授乳の寝不足に加えて、手のかかる3歳児のお世話、本当に大変だと思います(;_;)
うちも三女のお世話をしている時に次女に色々要求されいつもイライラして怒鳴ってしまいます(>_<)
旦那は夜中に仕事から帰って来てクタクタになっているのはわかるけど自分に全部丸投げされている気持ちになり、私もイライラする時あります。
昨夜は私が三女の夜泣きに耐えられなくなってしまい、疲れている旦那に申し訳ないと思いつつ、三女の相手をしばらくしてもらえました。
そのせいか今朝は珍しくフラついてしまっていました。
旦那は稼ぎ頭なので倒れられてしまったら困るので程々にお願いしたいと思います(((^^;)
ママリは本当に心の支えですね☆
ここで相談していなかったらとんでもない精神状態になっていたかもしれません(;_;)
姉妹ママさん、ありがとうございました(*^^*)
今、とても大変な時ですが、お互いに頑張りましょうね♪- 1月21日

音
毎日お疲れさまです。
家事育児に大変なのに、病院ともなるとしんどいですね😭
うちは4歳の息子は普段保育園行ってるので、日中は下の子と二人だけですが、土日祝は旦那仕事だし上の小学生の娘達とでストレスたまりまくりです。
買い物行くと言う事きかなくて怒鳴ってしまったり‥‥
旦那さんが休みの日にできるだけ協力してもらい、少しでもゆっくりできるといいですね。
-
ムーミンママ、
毎日お子さんの育児お疲れ様です。
土日祝日旦那さんがお仕事だと大変ですよね(;_;)
買い物行くとそれぞれバラバラになるしなかなか気が休まりませんよね(>_<)
今、ようやく長女と次女を義母に預けられたので三女の授乳をしながらほっとしているところです(*^^*)- 1月21日
-
音
そうなんですよー。下が生まれる前は4人連れてイオンとか行ってましたが子供達探すので大変で😣一番下生まれてから一度も連れてってないです💦買い物がストレスなりますよね。
少しはゆっくりできたみたいで、よかったですね✨😊- 1月21日

はるぽちゃ
1人の時間がすこしでもないと辛いですよね💦うちはまだ子供1人なんですが、旦那が毎日2時間はママの時間でいいよーって子供を見てくれて助かってます。
旦那は出産前は毎晩飲み歩いてだめな人でしたが変わってくれて😭
私は実家が県外ですしあまり友達も多くないんですが1人の時間がすこし作れるだけで息抜きできます。
周りの友達も子供2人、3人いる子と遊んだりすると大変そうだなぁと思いました!
3歳ぐらいって喋るしやんちゃですね〜!
でもやっぱり兄弟で遊んでるの見て兄弟っていいなぁとも思ったりしますし。
ムーミンママさん3人のママほんと尊敬します✋️( ;∀;)
-
ムーミンママ、
同じ生後9ヶ月のお子さんを持つママからのお言葉嬉しいです。
はるぽちゃさんの旦那さん、とても優しい方なんですね(*^^*)
とても理解がある旦那さんで羨ましいです。
きっと旦那さんにとってお子さんは可愛くて仕方ないんでしょうね♪
1人の時間ってとても貴重な時間ですよね☆
うちは毎日賑やかなのはいいですが3人目が生まれてから1人の時間はまだないかもしれません(>_<)
強いて言えば次女と三女が同時にお昼寝してくれた時はやっとほっとできる時間ですね(*^^*)
私は3人目ですが、1人目でも赤ちゃんを育てるのは本当に大変ですよね(;_;)
今、ようやく長女と次女を義母に預けられたのでちょっぴりほっとしているところです(*^^*)- 1月21日

さゆみ♪
病院通いを旦那さんのお休みに連れて行くとか?気分転換にどこか連れて行ってもらうとか?ですかねぇ?友達とどこかってのは無理ですか?後は支援センターに遊びに行って話聞いてもらうとか?😯
-
ムーミンママ、
通院は平日しかやっていない病院なので私が連れて行くしかないです(>_<)
子育てサロンにはたまには行きますが、欲を言えば毎日相談できる相手がいればいいのになぁと思う事もあります。- 1月21日
-
さゆみ♪
平日以外にやってる病院ないんですか?
お母さんや友達に電話するとかダメですか?- 1月21日

ろろろろろん
いやぁ~良く頑張ってますねー😭!
文章だけでも、どれだけの事かと。。
うちは一人だけなのに激しい後追いと夜泣きでイライラしてしまって💧反省します。
甥っ子が3歳なのですが、それはもう言うことも生意気で保育園でも一番の悪戯っ子で大変そうです。
ムーミンママさんは更にもう一人ですもんね、本当に凄いです。
三人の子育ては一人じゃ絶対出来ないです😥
支援センターの一時保育等も活用して、何とか一人の時間を作れると良いのですが…。
身体も心も壊さないようにしてくださいね😢💓
-
ムーミンママ、
同じ生後9ヶ月のお子さんのママさんからのお言葉嬉しいです。
うちも三女が後追い時期で私の姿が見えなくなっただけでも激しく泣くし、昨夜の夜泣きには参ってしまいました(;_;)
3歳の次女は寝相と寝起きが悪いし、最近は自分の思い通りにならないと怒り出して大変です(>_<)
支援センターの一時保育も利用してみようと思います。
ありがとうございました(*^^*)- 1月21日
ムーミンママ、
同じく生後9ヶ月のお子さんを持つママさんからのお言葉嬉しいです。
生後9ヶ月も大変ですよね。
三女は部屋から私がいなくなっただけで大泣きするし、三女が生まれたらゆっくりする時間がほとんどなくなりました。
今日は耳鼻科で結構怒ってしまったので、まわりの人には変な目で見られたかもしれません(>_<)
義母は近くに住んでいるのですが、家に行ってもタイミングが合わずいつも出掛けている事が多く頼めません。
母は現役で働いているので普段は頼めないです。
どこかで子供と少しの間だけでも離れる時間はとても大事ですよね。
どこかでリセットしないと子供にも私にも環境が本当に悪いですよね(;_;)
最近次女の事を怒ってばかりいるのでついに「ママ怒らないで。ごめんなさい。」と泣きながら言われるのでとても心が痛みました。
共感していただきありがとうございました。