![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
帝王切開の予定で、AとBの病院で悩んでいます。Aは個室で新しく、待ち時間は短いが費用は高い。Bは大部屋で待ち時間長いが専門医がいる。どちらを選びますか?
計画帝王切開の予定です。
妊婦検診•分娩の病院をAとBどちらにするか悩んでいます。
距離はどちらも同じくらいで、NICUも両方あります。
昨年臍帯卵膜付着で死産の経験があります。
A総合病院
•妊婦検診待ち時間15分ぐらい
•全室個室 シャワートイレ付 新しい
•入院費73万程度
•母子同室
B大学病院
•妊婦検診1〜4時間待ち
•大部屋(6人部屋)トイレのみあり、古い
•入院費70万程度
•母子同室
•超音波の有名医在籍、臍帯胎盤の専門外来あり
•Bの病院は個室にすると100万くらいです。
臍帯胎盤外来の専門医がいることがかなり心強いので最初は大学病院にしたかったのですが…帝王切開後の母子同室で大部屋となると、気を遣ったりして辛いのでは…と思っています。
費用を考えなければ大学病院の個室なのですが、一泊3万と高いので悩んでいます。
皆さんならどちらの病院にしますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
総合病院でも、ある程度の対応ができる設備や医者が揃っていて、今の経過も良いのであれば私なら総合病院にします🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は前回34wで常位胎盤早期剥離になり死産してしまいました。
しかし、現在また妊娠することができ、大学病院に検診に通っていて、34w前に管理入院する予定です!
はじめてのママリ🔰さんと同じく二度と死産したくないので、、
おかげさまで大学病院では念入りに診てもらっています✨
お互い元気な赤ちゃんを出産できますように、、、!❤️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
無事に育ってくれてるといいのですが😓
そうだったんですね😢
その経験があると赤ちゃんの命も母体も本当に心配になりますよね。
今回は34w前に管理入院してもらえて心強いですね😊
質問になってしまって申し訳ないのですが…
前回の死産によって今回の妊娠に不安がある旨を先生に直接話して念入りに診てもらったり、管理入院をすることになったのでしょうか?
それとも問診票の記載などから病院側が配慮してくれた形でしょうか?
私も大学病院へ行った際に臍帯胎盤の専門外来や検診の間隔が空きすぎないよう調整したいと思っていて…
差し支えなければ教えていただきたいです🙇♀️- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
私もまだ初期ですが、胎動がないので無事育っているか不安ですよね…すごくわかります…。
でも今は信じるしかないですよね😌
私は前回里帰りで出産予定だったのですが、里帰り前に急な腹痛があり、緊急外来で今通っている大学病院に向かいました。
不幸なことに診てもらった時にはすでに赤ちゃんは亡くなっていました…。
(この時点で大学病院初診です。)
なので前回のことを知っている大学病院に今通っている感じです☺️
もちろん向こうも前回のことを知った上で、私も先生に不安要素を伝えていて、念入りに検診、検診間隔が空きすぎないように調整していただいてます。
管理入院は向こうからの提案でした!
また37週入ったら誘発分娩しようとも話が出ています。
私の場合は不安要素を伝えた上での大学病院側からの提案が多いです!
私が通っている大学病院は前回死産=ハイリスク妊婦になるので、かなり配慮されます。
相談してみるとものすごい安心できる回答を頂けると思いますので、早めに受診してみてはいかがでしょうか?☺️
デメリットとしては予約していても1時間待ちとかはザラにありますが🤣🤣笑- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
不安と向き合いながら赤ちゃんを信じるのみですね😢
お辛い経験なのに教えてくださってありがとうございます。
大学病院はその時に初診だったのですね。
そうですよね。
死産経験があることで普通はハイリスクになりますよね。
病院側も配慮してくれるとは思いますが、初診になるので、私もきちんと不安要素を伝えてみようと思います!
不妊治療のクリニックを卒業次第、大学病院に受診してみようと思ってます😊
大学病院は本当に混んでるみたいですね💦
色々と教えていただきありがとうございました✨
私もいま初期なので予定日が近いかもですね☺️
今度こそはお互い産声聞きましょうね😭💕- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
いいえ、お役に立てたなら良かったです😌
私は11月頭が出産予定日なので近そうですよね✨
今度こそお互い元気な赤ちゃん産みましょう!!
ありがとうございました😊- 4月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私ならAにします。
1人目緊急帝王切開(個室)でしたが、これが大部屋だったら絶対無理…と思いました。
総合病院でシャワー・トイレ付きはめちゃめちゃ羨ましいです!
妊婦健診の待ち時間が短いのも助かります。
専門医がいるのは確かに気になりますが、今は胎児ドックなどもありますし、もしかして?と思ったら総合病院の緊急外来に行けば良いし…と思います。
実際私は何度か不安になった時に救急外来で診てもらいましたり
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
参考にさせていただきます!- 4月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
Aにします。
私も帝王切開でしたが、術後は動けない時間帯とかもあるし1人で静かに安静に出来たのは本当にメンタル的に良かったので…
どちらにもNがあるならいいのかなと思ってます。
でも万が一のことを考えて専門医がいた方にすればよかった、と思う可能性があるならBをお勧めします。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
参考にさせていただきます!- 4月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も死産を経験していますが、迷わずに大学病院にします。
-
はじめてのママリ🔰
総合病院のほうがいいかも…と思っていたのですが、ママリさんのお言葉で目が覚めました😭
もう二度と死産したくないので大学病院にしようと思います!
ありがとうございました😊- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
下に書き込んでしまいました💦
失礼いたしました💦💦- 4月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
参考にさせていただきます!