※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
p-mama🍑
子育て・グッズ

保育園での子供のトラブルと不安について相談です。

今日から慣らし保育が始まりました!不安に思った事聞いてください😭😭(長文ですすみません)

朝登園中の車で子供がうんちをしました💦保育園に着いてから先生に、「うんちをしてしまったのでオムツ交換するのに場所を借りていいですか?」と聞いた所、「こちらでやるので大丈夫ですよ」と言われたのでお任せする事にしました。しかし慣らし初日、みんな泣いていて大変な状況、忘れられないか不安でした。
その不安が的中。お迎えの時にオムツの枚数を確認したら、減っていませんでした。帰宅してすぐ確認すると案の定替えられていませんでした。悲しかったです。2時間もうんちが出てるオムツのまま過ごさせられていました。
忙しいのは重々承知です。しかし私が替えると言ったのに、こっちで替えますと言ったのは保育士さんです😭
初めての保育園で子供も沢山泣いてて、うんちも替えてもらえずで悲しい気持ちになりました。

もう一つあります。初日からおやつがあるとは聞いていなく、お迎えに行ったらおやつ(ハイハイン)食べましたと言われました。初めての日に普通は、「食べたことありますか?」や「どうやって食べさせてますか?」等聞くものではないのでしょうか。家での食べさせ方と違い、子供が沢山口に含んで窒息でもしてしまったらどうするつもりなんでしょうか。

初日からこれで、この先不安でしかないです、、、。

コメント

deleted user

オムツはあり得ないですね💦いくら新入園児さんの対応で大変でもすぐにオムツは替えます😱
ただおやつに関してはあらかじめアレルギーチェックの書類を出してあると思うので毎回初めての日に食べたことありますか?とは聞かないです💦
食べさせ方も自由に食べさせるわけではなくきちんと月齢やその子に合った食べさせ方をすると思うのでそこは大丈夫かなと思います!

  • p-mama🍑

    p-mama🍑

    回答ありがとうございます😭
    そうですよね😭もし朝の段階で忘れてしまったとしても、2時間の間で一回もオムツの確認しないの?と思ってしまいました😭

    そうなんですね😭少し安心しました💦
    ただアレルギーの食べたものチェックは出していたのですが、形態までは書くところがなかったので給食が始まるまでに担任の先生と打ち合わせ?的なのがあるかなと思っていたので、形態の確認も一度もしてないのに、初日でなにも分かってない状態でいきなり食べ物をあげるのかと不安に考えてました💦

    保育士さんも、プロだとは思うのですが、私の子供は月齢通り進んでいなく、まだ固形が苦手で、普段のご飯は練習しているのですがペーストラブの子なんです😭余計に心配で。先に伝えておけばよかったと反省してます😭

    • 4月4日
ママリ

わたしはオムツの件はもちろん、おやつのことも同じく不安に思う気持ちわかります。

うんち2時間変えないのはありえないし、おやつに関しては、うちも今日慣らし保育1日目で1時間半しか預けてないので出ないと思ってましたがお迎えの時におやつで牛乳飲んだと聞いて、あ、おやつはもう出るのかとびっくりしました。
ロッカーに荷物入れたりエプロン入れたりしてたんでよくよく考えればわかることなんですが準備に気を取られて慣らし保育の内容までは全然確認してませんでした笑

うちはもう2歳になるのである程度のことは気にしませんが、もしこれが0歳代だったら同じように不安だと思います。
うちもアレルギーの有無は始めの書類に書いたけど食材リストは提出していなかったし説明会でもまた改めて献立表出すのでおいおい食べれるように、、くらいな雰囲気だったので何か事前に案内があるのかなと思ってました。

1人目で何もかも初めてで、送り迎えの流れ、アプリの入力や打刻のやり方、コップエプロンオムツ着替え帽子それぞれに置き場所が違ってそういうことだけでもう頭いっぱいになってるから初めはひとつひとつ丁寧に説明してほしいって気持ちなんですが、保育士さんたちも大変でそうは言ってられないと思うので、こういうことも含めて慣らしていくしかないんだなぁと実感してるところです笑

わたしは、大切な子供を預けてるので、気になることがあったら全然聞いていいと思ってますし、そうするつもりです。

一緒に頑張りましょう☺️

  • p-mama🍑

    p-mama🍑

    回答ありがとうございます。
    そして共感のお言葉ありがとうございます。コメントを読ませて頂いて涙が止まりません。

    年齢関係なく、初めての事は本当に不安になりますよね😢
    説明を聞いていても、いざその状況になると分からないことが多くて、その場のやるべき事に一杯一杯になります。

    本当その通りですよね色々な事を慣らしてく為の慣らし保育なんですね😭

    そうですよね、大切な子供預けるんですもん。私も何かあったら聞こうと思います。こっちが不安な顔してたら子供はもっと不安になりますよね😭

    1人で凄い考えていて、ママリさんの言葉に救われました。
    一緒に頑張ります😢ありがとうございました!!

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ


    いろいろコメント読んでいて厳しいなぁ、そんなもんなのかぁと思いながら見てました😅
    もちろん慣れてきたら食材をいちいち毎回確認しないというのはわかるのですが、慣らし保育中、ましてや初日だからびっくりしたんですよね。事前に話す機会もなかったから余計に。
    最初くらい、どこかのタイミングで聞いてほしかったですよね。
    わたしは多分p-mama🍑さんと同じ感覚の人間だから気持ちめちゃくちゃわかります🥲

    わたしは事前の入園面談の際に心配なこと、気になること、注意してほしいこと等伝えてて、保育士さんもそれを理解した対応を今日してくれていたのを見て、ちゃんと覚えてくれてた!とちょっと感動して🥹
    だからもう保育士さんにすべて任せよう!と思えました。

    今回はオムツの件もあったから余計に不信感に繋がってしまったのかなとも思います。。

    今後はもし面談とかそういう機会があればその時に心配なことはこっちから言ってしまうようにして、こちらの思いは伝えてしまった方が少しはモヤモヤも少なくなるかな?と思います。

    子供が快適に楽しく過ごせることが1番です🫶
    お互い頑張りましょうね😊

    長文失礼しました。

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

オムツはかわいそうでしたね。
うちの園も確かに何人も泣いていました。

おやつの食べさせ方に関しては、仕方ないのかなと思います。アレルギーあるかなどの聞き取りもされていませんか?アレルギーなければ、ハイハイン程度であれば一人一人食べたことあるかや食べさせ方まで確認はしないんじゃないですかね…
たぶん、このようなことはこれからたくさんあると思います!任せるしかないと思います!

  • p-mama🍑

    p-mama🍑


    回答ありがとうございます😭
    確認もしたのに、とても悲しい気持ちになりました、、、

    そうなんですね😭
    アレルギーに関しては用紙を提出したのですが、今食べている形態を書く所がなかったです💦給食が始まるまでに担任の先生と打ち合わせ?的なものがあるのかなと思っていたので、何も分からない状態であげるのか💦と思ってしまいました💦初回くらいはどんな感じか聞くのかな?と思ってしまっていました😭
    私の子供は月齢通りに離乳食進んでなくて、ペーストラブなので余計不安で😭

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも思い出したんですが、慣らし保育始まってすぐに、給食に梅干しおにぎりが出ていて、梅干しなんて食べさせたことがなかったので、先生に「すっぱくないんですか?!」と聞きました!
    一歳児クラスでも、そんな心配があったので、p-mama🍑さんのお子さんのように0歳児クラスなら余計に心配ですよね…
    送迎時は話す暇そんなにないと思うので、連絡ノートなんかに、心配なことは何でも書いたらいいと思います。

    • 4月4日
  • p-mama🍑

    p-mama🍑

    そんな事があったのですね😭
    すっぱくないか心配になりますね😳
    一歳クラスさんはアレルギーチェックしてないものもあげる事あるんですね💦

    不安が大きいです😭
    ありがとうございます。何か思う事があったらノートに書きます!

    • 4月4日
まあ

オムツはありえないと思います😱
オムツかぶれしたりしますし、何より子供が可哀想😢
クレーム言ってもいいレベルかと思いますが、角立ちますかね😓

おやつに関しては、アレルギーなければ食べたことあるかとかは聞かれないかもですね🤔
食べさせ方も、園児一人一人に聞いてそれぞれの家庭での食べさせ方に合わせて…とかは対応出来ないと思いますし、そこは仕方ないのかなと思います💦
食べるときは先生が見ながらあげると思うので、よっぽど事故は起きにくいと信じてますが。。

  • p-mama🍑

    p-mama🍑

    回答ありがとうございます😭

    そうですよね朝これからお世話になる所なので、どう伝えようか考えてます、、、。

    おやつに関してはそうなんですね💦
    給食が始まるまでに担任の先生と打ち合わせ?的なのがあるのかなと思っていたので、何も分からない状態だから初回は聞かれるのかなと思っていました😭保育士さんもプロだと思うのですが、初めての保育園だったので右も左も分からず不安で、、、😭

    • 4月4日
ママリ

オムツの件悲しかったですね💦
お尻が荒れてしまうと思いますし、においで気が付かなかったのかな?って不信感抱きます……😅
いくら忙しいとはいえ、それはちょっとなしだなって感じてしまいます😭
伝えてもいいと思いますよ!



おやつの方はごめんなさいあまり共感できませんでした💦

もちろんアレルギーの可能性のある食材などは別ですが、それ以外はいちいち毎回聞いてられないかなと😅
アレルギーの有無や食材チェック表などは事前に提出したり、伝えたりしていないのでしょうか?🤔

保育園では保育園のやり方があると思います。プロが集団保育を安全に行える方法であげてくれています。

お皿は職員が管理、子供には割って少しずつあげていると思います😅
家でどうあげているに関わらず細心の注意を払ってあげてくれているはずですよ。

  • p-mama🍑

    p-mama🍑

    回答ありがとうございます😭
    そうですよね、本当臭いで分からないのかなと思いました😭そして2時間の間に一回も確認しないの物なの?と思ってます😭
    これからお世話になるので、伝え方悩んでます、、。

    アレルギーの用紙は出したのですが、食事の形態までを書く所はなく、、、
    給食が始まるまでに担任の先生と打ち合わせ?的なのがあるのかなと思っていたので、園で初めてあげる時は初回くらいは簡単にでも聞かれるのかなと思ってしまっていました💦私の子供は月齢通りに離乳食進んでなくて、まだペーストラブなので余計に不安で、、、
    お迎えの時に言われたのが、おやつ自分で持って食べられてましたよと言われて、何も分からない状態で子供に持たせて食べされるの??割ってあげないの??と余計に不安になって😭

    保育士さんもプロだと思うのですが、初めての子で初めての保育園で親の方も不安が大きくて😭

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ


    自分でできることをを増やす、発達を促す関わりをするというのが保育の前提なので持たせて食べること自体は問題ないと思いますよ。

    何も考えずわたしてそのまま放置したわけではないと思います。お子さんが上手く口に運んで食べることができていたから、そのまま見守りで食べさせたんだと思いますよ。

    0歳だと3人に1人の配置基準だし、慣らしのうちは主任とかも混じりながら見てるから2:1とかでおやつあげてると思います。


    お友達を見て真似したり、家にいるときよりも色んなことに挑戦して案外できるなんていうのも多いのが保育だなと3年ほど預けて感じています。

    家庭の子育てと保育は別物なので、そこを同じようにしてほしいというのは無理があると思いますよ。

    • 4月4日
  • p-mama🍑

    p-mama🍑

    仰ってる事はとても分かりますし、家庭と同じような保育をして欲しいともそこまで思っていません。
    自分で出来ることを増やす場所というのも分かりますが、慣らし保育初日である事、子供の事をまだ全然分かっていない状態で行うべき事なのでしょうか。
    初めは自宅の様子に近い状態からスタートし、子供の様子を見ながら保育園の方では保育園のやり方でやっていくものではないかと私は思ってしまいます。
    またどんな環境で食べさせていたのか等の説明はなかったし、何人ついてるのかとかもこちらは分かりません。
    そうなると不安に思う事は普通のことではないでしょうか?

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ


    何を言っても納得できなさそうなのでもうやめますね💦

    説明はないと思いますが、保育基準は国の規定で0歳児は1:3ですからそれ以下になることはないですよ。

    • 4月4日
  • p-mama🍑

    p-mama🍑

    私も何を言ってもママリさんに伝わらなそうなのでもうやめます。
    それは知っています。
    ありがとうございました。

    • 4月4日
🐡あじふらい🐡

初日から不安案件ですね😥
相談窓口担当の先生がいらっしゃると思うのでこの件について不安に思ってることをお話されてみてください😊
モヤモヤなままだと楽しくないですもん(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

  • p-mama🍑

    p-mama🍑

    回答ありがとうございます😭
    そうですよね、、、これからお世話になる所なので、伝え方気をつけながら、保育園の先生に伝えたいと思います😭ありがとうございます😭

    • 4月4日
きゃろりー

私も初めて保育園預けた時に不安でした。おむつの件は言ってもいいと思います。多分預ける時に言ったら今後も保育士さんはこちらで替えますよと言ってくると思います。不安なら気づいた時点で車で替えるか前回忘れられてたことを伝えて少し強めに替えてもらうように頼んでいいと思います。
毎回不満に思ったこと言ってると嫌がられると思いますがそのくらいいいと思います。

  • p-mama🍑

    p-mama🍑

    回答ありがとうございます😭
    初めては本当不安ですよね、、、

    確かに、その通りですね!気がついた時点で車で替えるのが1番いいですね!
    初日で自分自身も慌ててその時は、その考えに至らなかったです😭
    今回の事はしっかり伝えて、次回からは気がついた時点で車でかえます!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 4月4日
わんわん

初日から悲しい思いをされたんですね😢
わたしはオムツは枚数減ってないと気づいた時点ですぐ言います。クレームってほどじゃなくても普通に気づいたことどんどん聞いてどんどん伝えてます。この人うるさいなぁと思われてるかもしれませんが、しょうもないことでもすぐ相談してしまいます🙈

慣らし保育の説明の時にいつからおやつが出るとか内容は入園前に聞いていました。説明なく食べていたら不安になりますよね。でも食べ方で窒息しないかはさすがに見てくれてると思いますよ🙆🏻‍♀️

始めての保育園、不安になることたくさんあると思います。すべてが自分の思い通りにはならないけど、どんどん伝えてその都度解消するといいですよ🥺