
ピアノ教室に通わず、親がピアノを教えることに悩んでいます。娘は習い事未経験で、親として不安を感じています。同じような経験の方、いらっしゃいますか?
教室に通わずに親がピアノを教えている方いますか?
相談というか話を聞いてもらいたいです。
今月から年中になる4歳の娘が家にあるキーボードをドレミと歌いながら弾くようになり、チューリップの歌はどうやって弾くの?と聞いて教えてあげたりすることがあったので、ピアノを習わせてあげたいなと考え始めました。
ピアノ教室を調べたり体験を申し込もうかなと考えて、娘にピアノ習ってみる?と聞くと、「いや、いかない」と言われ理由を聞くと、知らない人の中で難しいこと(ピアノ)をするのがいやと言われママに教えて欲しいと言われました。
もともと人見知りや場所見知りが多少あり、初めてのことも苦手で、今月から幼稚園での英語の習い事(外部講師が来て放課後、希望した友達と習える)とスマイルゼミを始めたばかりなので、確かにこのタイミングでピアノ教室に行くのは娘にとって負担が大きいかもと考えて私が教えようかと考えたのですが。
私はピアノは5.6歳の時に習った経験しかなくほぼ記憶はなく弾けません。
高校の時の吹奏楽部でフルートをしていたので多少楽譜が読める程度です。
ぴあのどりーむ1などの教本を買って簡単に教えれる範囲で教えて、来年の春くらいまでピアノが楽しい気持ちが続いていればその時にまた教室に誘ってみようかと考えているのですが、同じように親がピアノを教えている方いらっしゃいますか?💦
娘の性格を考慮していたら今まで習い事などに通ったことがなく、家でワークをやったり知育のおもちゃを使ったり頑張ってきたんですが、習い事に通っていないことが親として何もしてあげられていないんじゃないかと感じてしまって😢
娘の友達や一個下のクラスの子が習い事に通っている話を聞くとなんだか焦ってしまっています。
焦るような話じゃないし娘の気持ちが1番大切だとは思っているのですが😞
同じような状況の方っていますか?
自分の子育てが不安でこれでいいのか自信が持てません。
習い事をしたことないのも、ピアノをほぼ経験のない親が教えるなんてのもうちだけなのかな…と思って不安になってます😞
- mama(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

tomona
リアルタイムで昨日娘がおもちゃのピアノを弾いていたので、お母さんが教えようか?って話したらうん!と乗り気だったので教え始めました(^^)
私は幼少期5年くらいピアノをやってましたが今は全然弾けなくて😅
でも動揺くらいならドレミで言えるので、シールを貼ったりして教えてたらお昼寝後にはできるようになっててびっくりしてたところです!
娘はチアダンスを習っているのですが経済的にさらにピアノも習わすのは無理なので、チアダンスとピアノどっちがいい?と聞いたら家でピアノ弾けるからチアダンスがいい!と言われました。
子供は大人が思ってるより全然習い事の感覚がないと思うので、楽しく弾いて少し基礎が分かってればいい経験になるかなあと思うので、私が教えられる範囲で遊び感覚で教えようと思っています🌟
習い事をたくさんしていなくても、お母さんが一緒に遊びながら楽しんでくれる方がよっぽどいい経験だしいい育児だと私は思います(*^^*)
mamaさんが、お子さんのことを考えてあげているのがお子さんにも伝わっていると思いますし、不安にならなくて大丈夫ですよ❤
もっと気楽にかまえていいんじゃないでしょうか😌
教室に行くまでしなくても、今は楽しみながら色々経験する方が大切かな~と思います🌳

はじめてのママリ🔰
私もピアノ教室には行かず自分で教えてますよ☺️✨
ただ子供が気分が乗ってる時だけですが😅
ピアノ教室ではなくリトミック教室とかはどうですか?🥰
私も近所のリトミックに体験行きましたがピアノより音楽を楽しむって感じで体動かして楽しそうでした☺️
個人レッスンか集団レッスン選べたので、お友達が出来たらいいなぁと思ってこれから集団レッスンに通う予定です💓
-
mama
他にも親が教えている方がいらっしゃって安心します。
うちの子も打たれ弱いし根性とかたぶんないのと、歌も踊りも好きなので、マンツーマンでザ・レッスンって感じよりヤマハ(田舎なのでヤマハしかないのですが)の音楽教室が良さそうだなと思いました😌
ヤマハは5月からしか開講していないみたいなので、来年の4月ごろにまた体験できるか様子見てみます。
ありがとうございます😢- 4月4日

退会ユーザー
うちは通わせてるんですが、まだ習い始めたばかりなので基本的には家で練習して、週1回先生にやったところを聞いてもらってOKもらったら次の曲次の曲って進んで、1冊終わったらテストして次のテキストって感じなので、先生に教えてもらってることがほぼありません😂
今はYouTubeとかでも正しいテンポで弾いてくれてる方がいるので家で教えていって、もっといろんな曲を上手に弾きたいとかなってからでもいいと思いますよ☺️
-
mama
通っててもおうちでの練習がほとんどなんですね💦
YouTubeにも動画があるとは知らなかったです!教えて頂きありがとうございます😣
そうですね、左手を使ったりペダルを踏んだりするのは教えられないので、そのくらいになったら先生に教えてもらった方が良いと思うよと言おうと思います☺️
ありがとうございます!- 4月5日
-
退会ユーザー
そうなんです😭
だからほとんど毎日譜読みも簡単にはできない私が教えてるので、最初はママさんと楽しくやっていったほうがもっと好きになってくれると思いますよ💕
結構いろんなテキストをピアノで弾いてくれてる方がYouTubeにいるのでお子様と見てこんなテンポなんだねって確かめるのもいいと思いますよ☺️- 4月5日
-
mama
簡単なことを楽しくやれれば良いと聞いて安心しました😭
これで良いのかな?と手探り状態で不安で💦
買おうと思ってた教本を弾いてくれてる方がYouTubeにいました😳
お手本を見ながら何となくですがやってみようと思います!
色々教えて頂きありがとうございます✨- 4月5日

むな
ピアノ教室に一緒に行くのはなしなのですか?!
-
mama
私も離れるのは心配立ったんですが、検討していたヤマハは幼児コースは親子一緒だそうなので、それなら大丈夫かもって思ったんですけど😥
初めての人や初めての場所などのいつもと違う環境が娘には少しストレスのようです😞- 4月5日
-
むな
そのような感じなのであれば個人のピアノ教室がいいかなぁと思います!
それか小学生まではお母さんが教えるのもありかと!
ただ、バイエルの基礎はかならずしてた方がいいですよー!- 4月5日
-
mama
なるほどです、参考にさせていただきます!
バイエルの基礎…昔聞いたことあると思いますが完全に忘れてるので、調べることにします😵
ありがとうございます!- 4月6日
tomona
あ!動揺じゃなくて、童謡でした😂
mama
同じように教えている方の話が聞けて嬉しいです。
不安にならなくて大丈夫と言っていただけて安心しました😢
確かにピアノは本格的に習おうとしなければ、娘のような子でも家で楽しめますし、楽しみながら経験出来ることが大切ですもんね。
習い事をさせて方が良いのかなと少し考えすぎていました…娘のためにどうするのがいいのか悩みすぎてよくわからなくなっていて。
娘がやりたいことを楽しく経験できていれば、家の外でも中でも関係ないですよね。
少し気持ちが軽くなりました。
ありがとうございます😢