
活動時間を意識して寝かしつけをしている方へ。いつまでその方法を続けていましたか?5〜6ヶ月になると昼寝の時間が固定されると聞いたが、活動時間を意識すると固定されないか心配。
活動時間を意識して寝かしつけをしていた方に質問です💦
活動時間を意識した寝かしつけはいつまでしていましたか?
もうすぐ4ヶ月になるのですが
まだ活動時間内に寝かせる生活をしています。
眠そうにしていなくても活動時間内にベッドへ連れていくと寝るのでそうしています。
ですが、5〜6ヶ月になると大体日中の昼寝の時間が
固定されていくとどこかで見ました。
それはきっと、眠そうにするタイミングが固定されていくのかなと思うのですが、活動時間を意識すると固定されませんよね?😣(起きた時間から時間を計るので)
いつまでこのように活動時間を意識して寝かしつけをしていたのか教えていただきたいです😣
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

こぶーこ
1歳くらいですかね💦だいたい1歳近くなれば昼寝も1回とかに減っていくので様子見ながらでした。

はじめてのママリ🔰
6ヶ月過ぎたぐらいから眠くなる時間が固定されてきて、活動時間というよりも寝る時間に合わせて行動していました🙆♀️
多少のズレは気にせず大体このぐらいにいつも寝てるなって時間に寝室に連れて行ってます!!
まだねなさそうであれば活動時間過ぎても遊ばせたりしてました!!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
やっぱりそのくらいから眠くなる時間が決まってくるんですね👀
そのあたりからよく観察するようにしてみます!- 4月4日

のん
1歳まで意識してました!
あ〜もう少しで4時間なるから○○時には寝せよ〜、って感じで時間を見て常に行動してました🌟
-
はじめてのママリ🔰
1歳までの方が多いですね!
1歳までは活動時間意識してみようと思います😊- 4月4日

はじめてのママリ🔰
最近まで予定のない日はなるべく意識して生活してました🙌
その方が寝ぐずりも夜泣きも少なく自分も楽なので😂
-
はじめてのママリ🔰
最近までということは2歳になっても意識されていたんですね!
やっぱり寝ぐずり、夜泣き少ないんですね〜💦
可能な限りは続けると良さそうですね!- 4月4日

はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月くらいからずっと夜寝る時間はほぼ固定してます。
そうすると朝起きる時間もだいたい同じくらいになってくると思います
日中のお昼寝は日によってまちまちですが、トータルでは同じくらいになるように意識してました💦
生後◯ヶ月だと起きていられる時間何時間くらい、とネットででてくるので
それに合わせて◯時間遊ぶ→昼寝と寝かしつけの姿勢するとすぐ寝るのでそれでやってます
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちも朝晩の時間はだいたい固定なので、活動時間はこのまま意識して寝かせようかと思います😊- 4月4日
はじめてのママリ🔰
1歳までやはり続けていたのですね〜!
まだまだ先は長いですね😅
こぶーこ
私もすごく気にしてお出かけの時間だったり、大変でお昼寝のことばかり考えてました😂けど今になって思えば寝たい時に寝かせたらよかったと思いました。
ただ夜寝る時間前の逆算して夕寝させないと夜がきついのでそれくらいであとはゆるーくでいいと思います!本当疲れるし寝ないとイライラしてしまうので😃