
アトピーでロコイドを大量に処方されたが、心配。全身に塗る必要があるか、ステロイド含有での使用について不安。同じ経験の方いますか?9ヶ月、9.4kg
皮膚科でアトピーと診断され、ロコイドを大量に(8g/1日を1週間分)処方されたのですが、本当にこんなに塗って大丈夫なのでしょうか?
全身にベトベト塗っても余る程あります。
湿疹があるのは顔と背中のみで、ジュクジュクはしていません。
湿疹は転移するかもしれないため、症状が出ていない箇所にも塗るようです。
ツルツルして綺麗な時もあります。
自分で調べたところ、ステロイドが入っているようなので心配です。
同じような方いますか?
9ヶ月、9.4kg
- kimg(9歳)
コメント

さ な い ち
同じような方ではないのですが、ステロイドいろんな考え方がありますが、元々ステロイドは人間が分泌してるホルモンの一種です。私もステロイドと聞くだけで、は?としてましたが、皮膚科で処方されたのであれば間違いないかと思います。ですが、どうしても不安であれば、幼児向けのステロイドの入ってないステロイドと同じ効果のある、アトピー性皮膚炎の塗り薬もあります。ステロイドがまず1週間分処方されたのであれば、1週間しっかり塗った方がいいのかな?と、ステロイドの副作用は、塗り続けた時にでてくると思います。まずは、しっかりステロイドで症状を抑える目的の処方かなぁ?と思いました。

かえ^o^
月齢は違いますが、うちもアトピーでロコイド処方されてます。
でもうちは3ヶ月頃からずっとロコイド塗ってます。
塗る目安は大人の人差し指のひと関節(だいたい5〜6センチ)で大人の手2個分の面積ってゆわれましたよ!!
-
kimg
使用量すごく参考になります!ありがとうございます!
ロコイドは毎日塗っていますか?
アトピーが出ていない時も塗りますか?
他に保湿剤は使っていますか?
もし良かったら教えていただきたいです(>_<)- 1月20日
-
かえ^o^
ロコイド毎日夜1回ぬってます!
アトピーが1週間くらいに出てなけば薬おやすみして様子みて、ではじめたらまたちょっとの間治ってても塗ってます!
うちはロコイドとプロペトぬってます!
ロコイドは患部のみでプロペトは全身にベトベトになるぐらい塗ってます(笑)
乾燥しちゃうと掻きむしってしまうので(´;Д;`)- 1月20日
-
kimg
なるほど〜!1日綺麗になったからといって塗るのをすぐやめるのは良くないんですね!プロペトって今まで処方されたことないので調べてみます!たっぷり濡れるのいいですね。
乾燥で掻きむしっちゃうのうちもです(>_<)
かいて血が出て、またかゆくなってるみたいで可哀想です(´;ω;`)- 1月20日
-
かえ^o^
プロペトはワセリンと同じですね!!
病院で処方してもらった方が医療費帰ってくるので、処方してもらってます!!
結構ベタベタしますが、保湿力はプロペトが一番いいらしいです(^ ^)- 1月20日
-
kimg
症状がほぼない時はワセリンをたっぷり塗ってツルツルを維持していました。
確かに病院で貰えばいいんですね!
グッドアイディアです!笑
今度皮膚科で湿疹みてもらう時に合わせて言ってみたいと思います。- 1月20日

にゃん
アトピーと診断されていませんが、わたしがアトピー持ちで、子供が夏に湿疹ができ、その際にアボコートとベクトミランというステロイドを処方されました。
はじめは抵抗がありましたが、非ステロイドでは良くならず、ステロイドを処方してもらいました。
塗れば翌日には良くなりますが、症状が無くても前の日に症状があった場所には塗るように指示がありました。良くなってきたので今は毎日は塗らず1週間置きぐらいに塗っています。
保湿成分クリームはヒルドイドと同じ成分のジェネリックのものを毎日朝とお風呂上りに塗ってます。
-
kimg
前日に症状があったら塗るんですね。
ステロイドは蓄積されて怖いイメージがありましまが、きちんと濡れば早く治るし、塗る量も1週間置きでいいくらい回復させてくれるのですね。
薬を塗っている時、保湿をどうするか迷っていましたがヒルドイドが家にあるのでこまめに塗ってあげようと思います。
ありがとうございました!- 1月20日
kimg
実はこれは1週間前の話でもう1週間分は塗ってしまったんです(>_<)
一回は綺麗になったのですが、やめるとすぐブツブツが出てきて...そして今日違う皮膚科へ行ったらアトピーではないと言われ、前回1日で付けていた1/4の量のロコヒルとワセリン混合をもらいました。
あまりの量の少なさに、以前大量に全身に塗りたくってしまったことが今頃心配になってしまいました。
今のところ副作用は出てきてませんが、心配なので次はステロイドが入っていないものを処方してもらえないか聞いてみます!
ありがとうございました。
さ な い ち
なるほどですね。以前の処方を新しい先生にもお伝えしましたか?不安を先生に思い切って言ってもいいですよね。薬への考え方は先生によって異なります。またこれは以前私も自分自身の事で皮膚科で先生に言われた事なのですが、皮膚の病気は、対処療法となります(試してみて、これだったや、これではないから次はこれを試そう)そのような対処療法を繰り返す事で解決します。もっとも先生がアトピーの専門家とかであれば、そんなに対処療法を繰り返さなくても然るべき薬を処方して、治ればいいなとも思いますが、不満や、不安、恐怖だけで、皮膚科を転々とするのは帰ってお肌に負担がかかることにもなります。病院変わられる理由は様々あるとは思いますが、先生に話を聞いてもらったり、もし、先生を前にして、話がうまくできないのであれば受付とかで先生に話を聞いてもらいたい等事前に伝えるとかもいいかもですね❤️
お子さん治るといいです( ͒ ु๑・×・ ू ͒)❤⃛*:・✿*。ね。
kimg
対処療法、初めて聞きました。
そう言われるとコロコロ変えずに経緯も分かってくれている先生を1人作った方が良さそうですね(>_<)
今回たまたま帰省先の皮膚科だったので、また自宅近くの皮膚科を探して通ってみようと思います。