
友達が2人目出産で話題がそれに絞られており、自分の事情を無視されて疲れている。友達はからかい好きでグループを抜けるのは嫌だが、どうすればいいか悩んでいる。
心狭いですか?
旦那が精神の病気で薬服用なので
2人目考えていません。
そしたら学生時代から仲の良かった友達Aが2人目出産して
グループLINEで
報告してくれました。普通におめでたい話で
祝福しましたが、
会話がずっと、
「2人目はやっぱこうだよねー」
「2人目だとこうした方がいいのかなー不安だよー」と
2人目ワードばかり出します。
正直私の事情知ってるのに
何日経ってもその内容だし、疲れてきて
未読無視するようにしました。
他のグループの友達も気を遣ってくれて
話を逸らそうとしても
2人目ワードに切り替えられます。
なんかわざととしか思えないです。
そのAは、昔から人をからかって
それをネタにするような癖があって
いじりが好き、みたいな感じの子です。
でも、普通に今まで楽しくやってきたし
グループを抜けるのも
嫌です。A以外の友達とも仲良くしてますし・・
皆さんなら、どうしますか?
- はじめてのママリ🔰

ありす
事情分かっててそれはかなり感じ悪いですね😑
心狭くないですよ!
私ならはっきり言っちゃいますけど、言えないしグループも抜けたくないなら、気にせず無視します🙆♀️

はじめてのママリ
しばらく未読無視か既読無視して様子見ますかね。
周りの子も態度変えたらそれまでだし、逆に気遣ってくれた子がいたらその子とは仲良くしてけるなーとプラスに考えますね(^^)大人になってまでモヤモヤする友達は正直少し疲れます😞
子供が産まれると周りが見えないくらい嬉しくなってしまうものですけど、自分なら大事な友達がそのようなことで悩んでたら報告はしますけど聞かれたこと以外は自分からは言いませんね。
ましてや文章なんて気持ちもうまく伝わりませんし誤解も招きかねませんから🥲
でもとっても仲良いのに子供のことについての話がずっとできないのも少し寂しいとも思う時もくるかもです...
あんまり気になるようなら電話で話したり、会って話したりする方がお互いの気持ちが伝わっていいと思います☺️
自分も何度か流産した時はとっても辛かったですが周りに気を遣われすぎてみんなも嬉しいこと、幸せな報告しづらかっただろうけど実際私も心から喜べるほど元気じゃなかったしとで、本当色々と難しいですよね(笑)

はじめてのママリ🔰
お二方ありがとうございます🙇♀️
確かに、子供の話題全く出さなかったらそれはそれで
変ですよね・・
でも明らか嫌がらせ?かのように永遠されてこられるのは
困るので
しばらく疎遠にしようかなと思いました💦
他のお友達もわかってるの思うのでまた
落ち着いたら悪く言わずに
精神的に落ちてた、と伝えてみようかと思います😭
コメント