※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

喘息持ちの息子が風邪を引いて呼吸困難になり、救急で治療。かかりつけ医と救急まで車で30分かかるため、入院タイミングに迷っている。どのタイミングで連れて行くべきか相談。

喘息持ちの息子がいるんですが
12月(喘息中発作)と
1月(喘息中発作か気管支炎と言われ)
に入院してます。
今回また風邪を引いて咳をしだして
昨日の夜陥没呼吸になりだしたので
救急で病院に行きました。
酸素濃度92で吸入、ステロイド内服、気管支拡張テープで
酸素濃度96まで戻り、入院するかどうか先生も迷ってましたが
一旦帰って様子見ることになり、ぶり返したら即入院と言われてます。

現在ハァハァと息は粗いものの陥没呼吸にはなってません。

陥没呼吸になればかかりつけ医に行こうと思ってますが
私が喘息特有のゼーゼーやヒューヒューが分からなくて
昨日救急のときはゼーゼー言ってると言われましたが
その時も音は分かりませんでした💦
かかりつけ医にはゼーゼー言ってたら連れてきてと言われてます。

でもかかりつけ医も救急も車で片道30分かかります💦
いつもまだ大丈夫で帰され、悪化してもう一度連れて行って
入院みたいなパターンなので
どのタイミングで連れてくか迷います💦

皆さんならどのタイミングで行きますか?💦

コメント

ママリ

背中に耳を当てると聞きやすいです!
うちの息子も、喘鳴してても
背中に耳当てて聞かないとわからないです💦💦

陥没呼吸じゃなくても、肩を上下させるよう(走った後のよう)な苦しそうな呼吸だったら、吸入してもらいに行った方が良いかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今背中に耳当ててみましたが特に音は聞こえないと思います!

    分かりました!ありがとうございます🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

    • 4月4日