※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミカ
子育て・グッズ

園で他の子に血が出ていると言われ、お母さんに叱られた。同じようなことが増えるかもしれないが、どう受け止めたらいいか悩んでいます。

園に送る時に年中か年長の子に、娘が「血が出てる、かわいそう」って言われました。
私たちの後ろにその親子がいて、娘をだっこしてたので顔だけ見えてたんだと思います。

顔に発疹があってカサブタみたいになってます。
言われても仕方ないと思います。でも、そのあとお母さんが「しっ」て言ってペチッと頭?をたたいてました。

気を遣わせて申し訳ないのと、そんなふうにしなくてもいいじゃんって気持ちと、色々ぐちゃぐちゃです。

相手の子はお母さんに報告って感じで言ってました。
面と向かってだったら血は出てないよ、大丈夫だよって答えたりもできるんですけど。

園に通うようになって、同じようなこと多分増えるんだろうけど、どう気持ちに折り合いつけたらいいでしょうか?

コメント

かなみ

その子に対して「肌荒れしちゃったのー大丈夫よー」と声かけてあげればよかったかなぁと思います🙆‍♀️
子供は見えたまま思ったままのこと口に出すので、相手の親の対応とかも色々あると思いますが、嫌な感じだった場合は反面教師にしようと思えば良いかと思います😊

ママリ

子供は良くも悪くも素直なので気にしないが1番です!

deleted user

気にしないのが1番だと思いますよ!

直接言われてるんじゃないならスルーして、直接言われることがあるなら、そうなの、ちょっと血が出ちゃってさ!みたいに言えばいいんじゃないかなぁと思います!

子供のそういう言葉にそんな深い意味はないはないので大丈夫ですよ🤗

まろん

こどもは素直
その親御さんはこどもの発言に対して慌てた(焦った)のかなと思います。
だから、あまり気にしないのがいいかなと思います。

ママリ🔰

子どもの言うことじゃなく,その後の親の言動に傷ついてしまったんですよね🥺💦私もそんな感じにされたらなんだかなぁ〜と思います🥺💦
触れちゃいけないこと扱いしないでほしいですよね…別に可哀想なことないし……。。
我が子が周りの子のこと気になったり疑問に思ったりしたときには,そういう声がけじゃない声がけができるから,我が子は変な差別意識とか見た目をどうこう言ったり思ったりする子にはならないだろうな☺️✨と思ってればいいと思います👍

はじめてのママリ🔰

きっおお母さんが一番気にしてるんだろうから言っちゃいけない!という意味でシッ!としてしまったんだと思います😓
そんなに向こうも深い意味はないと思うし、気にしないのが一番ですよ!

初めてのママリ🔰

うちの子も湿疹とか傷でかさぶたとか赤くなってる時に、年中の上の子のお迎え行くと「ここ怪我してるの?痛そう」とかお友達が言ってました!
その時は「よく気付いたね〜そうなんだよーでも痛くないよー」って伝えてました。

多分、深い意味なく色々な言葉いう時期なので気にしないのが一番です☺️