※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kmam
妊娠・出産

里帰り出産を希望する母と、自宅で夫と育児をしたい妊婦の関係が悪化しており、里帰りを拒否する理由や現在のサポート体制について相談しています。里帰りが良いか悩んでいます。

6月に出産予定です👶🏻
わたしの母は初めての出産ということもあるのか
里帰り出産をしろと言ってきます…。
里帰りといっても自宅から実家まで車で20分ほどの距離です。
私は里帰りはせずに自宅で夫と育児を初めからしたいと思っており、夫も賛成してくれています。
仕事柄夫も自宅にいる時間が多いです。

私が里帰りをしないと言ってから母との関係が悪くなり
出産を控えているこの時期にとても落ち込んでいます。
里帰りをしたくない理由はいくつかあるのですが、

まず、現在の夫と結婚前に同棲を始める時
(まだ結婚の話すら出ていなかった時)
実家にあるわたしの荷物や家具を全て処分され、
もう戻ってこないでね。と言われました。
応援してくれていたのかな、と思う反面そこまでしなくても…と悲しくなったのを今でも覚えています。

母との関係は〝友達親子〟の様な関係だと周囲からは言われていましたが、私自身そうは思っていなく
母は自分の言った事、考えている事が全て正しい。
周りの意見は聞かない。いつまでも自分の思い通りに娘(私)を動かしたい、少しでも反抗すれば機嫌が悪くなり同じ家に住んでいても数日口を聞いてくれない、、と言う様な感じでした。
その様な性格なので母は祖母と叔父(母からすると実母と兄)とも関係が悪いです。


里帰りをするメリットは産後の体をゆっくり休ませるため、
だと思っているのですが里帰りをしたら母との関わり方に
気を使いすぎて余計にストレスを感じてしまうだろうと思うからです。
有難いことに義母や義姉と仲良くさせていただいており
現在も頻繁に身体を気にかけてくれています。
産後も何かあったらすぐ言ってねと言ってくれていて
私としてはとても安心できる存在です。

このような状況でもやはり里帰りはした方が良いのでしょうか?😢
初産で夫と初めから2人で育児は考えが甘いのでしょうか…

コメント

あんどれ

私の母は愚痴がめっちゃ多い人で、帰ってもストレスやばそうだったので里帰りしなかったです💦
ご主人が協力してくれるなら問題ないですよ😊
2人とも里帰りしてないですが大丈夫でした!

  • kmam

    kmam

    里帰りしてもストレス溜まる様じゃ意味ないですよね💦
    ありがとうございます✨

    • 4月4日
  はじめてのママリ🔰

お母様との関係性や初めのお子さんなら、断然自宅で育児した方がストレスフリーです。
一人目の場合、意外と里帰りしなくてもやれますよ😄ご主人のサポートがあるから大丈夫そうだと思います!

  • kmam

    kmam

    ありがとうございます✨
    主人にサポートしてもらいつつ自宅で頑張ってみようと思います!

    • 4月4日
Tony

私も2人とも里帰りなしでしたよ🥹
うちは物理的に無理(双方の実家まで遠い)なので仕方なくでしたが、自分のペースで赤ちゃんのお世話出来るし、家事も旦那さんに協力してもらえば何とかなります☺️

産後のホルモンバランスの乱れは御自身が想像する以上にボロボロです。
ストレスになるものは極力排除しないと、ほんとにボロボロになります。
私も夜中に赤ちゃんと一緒に号泣してました💦

実の母とはいえ、気を使って生活していたら、今後の関係も悪化する可能性もあります🥲
それくらい産前産後の出来事って根が深いものです😅

旦那さんと2人で全然大丈夫だと思いますよ☺️

  • kmam

    kmam


    産後のホルモンバランスはやはり大変なのですね😢
    保育士をしている友人が2人目出産後産後鬱になったという話を聞いて、不安になりました💦

    主人と力を合わせて
    自宅で頑張ろうと思います✨

    • 4月4日
ふろっぷみたいになりたい🔰

旦那さんが育休取ってくれるならなんとかなると思います。(*^^*)

  • kmam

    kmam

    育休は取れないのですが、自宅で仕事ができるので(休みも融通ききます)里帰りせずに頑張ってみようと思います✨

    • 4月4日
かな

私は実家が遠方で里帰りしたかったのですが切迫で出来ず、産まれた時から夫婦のみで子育てしてます!(旦那半年育休)

帰りたかったな〜と思いながら3.4週間帰省した時に母の良かれと思っての行動にイライラしてしまうことが多く、帰らなくてよかったと思いました🤣
旦那さんが協力的であれば全然いけます!!

  • kmam

    kmam

    イライラしてしまいますよね💦
    自宅で主人と育児をした方がわたし自身、穏やかにいれると思うので
    里帰りせずに頑張ってみようと思います✨

    • 4月4日
ma

その状況でしたら、私なら自宅で旦那さんと2人で育児します!

産後体を休めるのも大事ですが、何より精神的なストレスは1番的です。

そして、旦那さんも最初から2人で育児することに賛成されているなら迷わず進みます✨
育児が大変なのは、自宅でも実家でも同じです。
そして、今後の家族の形を形成するにあたり最初から2人で慣れない育児を共にできると言うのは絶対に大きな意味があると痛感しています😣

(私は、夫が遠方へ単身赴任ゆえ実家に長いことお世話になりましたが、
その後長く続く育児生活で、やはり最初から夫と共に力を合わせて育児することの大切さを感じます)

  • kmam

    kmam

    自宅でも実家でも育児が大変なのは同じ、って確かにそうですね💦
    有難いことに、協力的な主人なので自宅で頑張ってみようと思います✨

    • 4月4日
deleted user

里帰りでストレス抱えるくらいなら自宅で頑張った方が良いと思います😞💦

ご主人は育休という形ではなく、あくまでも在宅とかフレックスとかそういう感じなんでしょうか?
ご主人と助け合えるならその方が良いと思います(^^)

私は母との関係は良好ですが、もう別々に暮らして10年以上経っていて、色々なことが気になりそうだな…ということと、夫が育休3ヶ月取ってくれたので2人で頑張ってみよう…と思って里帰りはしませんでした。
母は出産時から1週間くらい泊まり込みで手伝ってくれました。
ちなみに両実家は遠いです。

ご主人も最初から育児に参加した方が責任感も生まれますし、後々かなり助かります。

ご実家は近いですし、義実家の方たちとも関係が良好なら里帰りする必要ないと思います。

ストレスが一番良くないので、無理しないで下さい。

「初めての育児で不安はあるけど、(夫)と一緒に頑張りたい。家が近いし、不安な時は頼らせて。里帰りするように言ってくれてありがとう。」とか言ってみてはどうでしょうか🤔💦

それでも色々言ってくるなら、「もう無理!ストレスでおかしくなるから里帰りは絶対にしない。連絡も出来ない。」と伝えてみる…ですかね😞💦

  • kmam

    kmam

    在宅勤務、休みの融通が効く、育休ではないですが
    産後少しの期間お休みをして良いよと会社から言っていただいてるみたいです✨

    主人が最初から育児に参加すると責任感が生まれるってよく聞きます!
    やっぱり最初から参加するのと後からだと違うんですね!

    里帰りしない、お手伝いに来て欲しいと母には伝えましたが
    『里帰りしないで家で頑張るって言うなら自分たちでやりなさい』と言われてしまいました💦

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

ヘリコプターペアレントな親ですね。

帰らなくていいですよ。絶対育児にも口出ししてきて、大変な産後になるので、帰るのはおすすめできません。

万が一ご主人、義母に頼ってもどうにもならなくなったら、産後ケアを使うか、市の人に相談するか。産後ヘルパーを利用できる市もあるらしいです。色々使っていきましょう!

  • kmam

    kmam

    〝ヘリコプターペアレント〟初めて聞いたので調べてみたら
    わたしの母にドンピシャでした💦

    産後ケア、市への相談、参考にさせていただきます✨
    ありがとうございます😊

    • 4月4日
おっちゃん

うちは里帰りしないで退院してからそのまま夫と育児してました(^^)
1ヶ月検診が終わった後に実家に里帰りしましたが、やっぱり自宅が落ち着くので、5日で戻りました。笑
退院した後も2人で頑張れると思います!
私の母もクセ強くて、里帰りするまで帰る必要性が感じられなかったのですが、やっぱり孫見せたら、嬉しそうだし、子育て経験してる人の子どもの扱い方は勉強になりました。
自分の子を泣き止ませてくれてる母をみて、こんな感じで育ててくれてたんだなぁと少ししみじみしました。笑

どうしても帰ってこいと言うなら短期間で切り上げちゃえばいいと思います!
それか旦那さんに早く育児に慣れて欲しいからとか言って帰らないとか。笑

  • kmam

    kmam


    実家よりも自宅の方が落ち着きますよね💦
    孫を楽しみにしてくれているのはとても有難いのですが
    既に小言(バランスの良い食事を食べろ、動け、母乳で育てろ、自然分娩にしなさい…etc)どれも母の軸でしかない意見ばかりなのでうんざりです。

    自宅で主人と頑張ってみようと思います✨

    • 4月4日
あんこ

私も母と同じような関係で、家を出たら実家の物を捨てられたところまで一緒です。
本当は嫌だったけど、親孝行だと思って自宅でのお手伝いをお願いしたのですが(コロナで里帰り出産不可だったので)母の情緒不安定が酷く2日で大喧嘩。母から絶縁宣言され、以降連絡を取っていません。

なので新生児からずっと夫と2人で子育てしてますが全然問題無いですよ!
むしろ夫は楽しんで子育てしてくれて夫婦で成長出来ていると思います🥰

  • kmam

    kmam

    実家のもの捨てられるのはびっくりですよね…。
    なのに里帰りはしろ、帰ってこい、って少し都合良すぎじゃない?ってわたしは思ってしまってます💦
    自分の部屋もなくなってしまっている今、実家に帰っても落ち着ける場所がありません😂

    わたしも里帰りはしない、産後は少しお手伝いに来て欲しいと伝えましたが
    『里帰りしないで頑張るって言うなら自分たちでやりなさい』と言われました💦
    いちいちイライラするのもなんだかもう疲れてしまったので
    わたしからは距離を置こうと思いました。

    主人と力を合わせて自宅で頑張ろうと思います✨

    • 4月4日
あんこ好き

里帰りするつもりで帰り、実家近くのクリニックにしましたが、久しぶりに親と生活して合わなくて半月も居ないで帰りました😅
住んだこと無い実家、10年近く同居してないと生活スタイル違くて耐えられませんでした😢
干渉されるし、居場所ないし、散歩行くと付いてくるし…。

家からクリニックまで、日中混むと車で1時間、スムーズでも40分でしたが間に合いました👍
旦那は育休とらない、ワンオペでしたが😅

  • kmam

    kmam

    里帰りしたけど、早く帰ってきた!って方が結構いて
    やっぱり少なからず里帰りでストレスは感じるんだなだと思いました💦

    ワンオペ凄いです✨
    わたしも自宅で頑張ってみようと思います😊

    • 4月4日
ゆか

うちも1人目のときは勝手に里帰りすると思われていて夫が育休とれるから里帰りはしないと言ったら母に「なにかあっても助けられないから、好きにすれば」とキレられました🤣
2人の子どもだし旦那さんがやる気なら母親に頼る必要はないと思います‼︎

  • kmam

    kmam

    『好きにすれば』わたしの母もよく言います💦
    主人と頑張ってみようと思います✨

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

知人でいろんな意見をききますが、産後里帰りして身の回りの事などしてもらえて楽だったって人と、里帰りしたけど逆に実家の家族がストレスだったって人様々でした😌

今の時点で里帰りにご不安があるようでしたら無理に帰らなくても良いのではないでしょうか😌もし義実家の家族が協力してくれそうであれば、たまにお家に様子をみにきてもらうのはいかがでしょうか。

あや

ストレス溜まるなら
帰らなくていいと思います。

私も里帰り(片道30分)
しないです。
寝る場所がないからですが😂

1人目は同居してたので
アレですが2人目も里帰り
しないでワンオペ育児でしたが
何とかなりました。