※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご🍎
子育て・グッズ

1ヶ月検診で体重増加が少ない赤ちゃんについて、母乳とミルクの給与量に悩みがあります。体重増加の計算方法や授乳のタイミングについて不安があります。

1ヶ月検診の体重増加について

混合で育てています。
1ヶ月検診で体重が増えていないのでミルクを足すように医師から指導があり、来週また体重を測りに行くことになりました。

出生体重→3037g
生後5日 退院時の体重→2905g
生後26日 1ヶ月検診の体重→3492g
です。

日割りで1日何g増加してるか計算するのは退院時からですか?出生時からですか?

退院時からだと587g÷21日=27g /日なのですが少ないですか?
出生時からだと445g÷26日=17.5g /日なので、確かに少ないのはわかるのですが。

母乳はあまりでていませんが、母乳+ミルク60gを3時間おきと、泣いたら母乳をあげていました。
よく寝るタイプで夜中は起こしても中々起きず、夜間授乳をしたかったので起きてもらうためにミルクは40にしてました。
足りないと泣くこともなかったです。

母乳量を増やしたくて頻回授乳を頑張っていたのですが、ミルクの量増やしたら余計寝る時間長くなって、母乳でなくなりそうです😭

赤ちゃんの健康と体重増加が優先なので、ミルクはしっかり増やしますが、気になってしまって、、

コメント

ミク

1ヶ月検診までは退院の重さから算出しますね!
確かに1ヶ月検診の結果だと少ないですね💧

搾乳するのはどうでしょうか?

  • りんご🍎

    りんご🍎

    はい!夜間も3時間毎に搾乳しようと思います!!

    母乳のことばかりで、体重のことを考えられなかった事をとても後悔しています😭

    • 4月3日