![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彼氏と結婚予定で、子供2人は保育園に通っている。結婚後の子供の費用変化や家の購入について計画中。彼の収入は1000万で、家購入にどれくらい使えるか悩んでいる。
現在シングルで
婚約してる彼氏がいます。同棲や援助などは全くしておりません。今後同棲し籍を入れる予定です。
子供今年2歳と4歳で
保育園に通っています。
非課税世帯なので
保育料や医療費など
かかっていないのですが
今後結婚するとなると
今とどのように子供にかかる費用変わるでしょうか?
有難いことに
手当や様々な免除がありますので
結婚してからの費用を計算したいです。
彼の収入額面で1000万です。
無知なので教えていただけると嬉しいです💦
あと、同棲に関してなんですが
子供もいますし大きい家に引っ越したい、家を購入したいと言ってくれています。
現在彼は27歳、今後10年で最低でも2000万ほどの収入になるみたいです。役員になるとそこから更に上がるみたいですが数十年先です。
おいくらまで家の購入に当てていいでしょうか?
現状の貯金は現金として持っておきたいので、ないものとして考えたいです💦
質問ばかりで申し訳ございません。よろしくお願いします。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
未就学児の内なら
•保育料が掛かる(ただし年少になれば無償化)→多分年収的に最大の額だと思う。
•副食費免除が無くなる→園によって変わるが月5000〜7000円位かな
•医療費が掛かる→自治体によっては所得制限で医療証が貰えないところもある
•児童手当や児童扶養手当なし
位だと思います🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
籍が入れば、家族の収入から保育料が計算されると思います😊
また、家の購入はご主人の仕事の経歴、仕事先が重要になるかと思います。また、購入する時の年収で計算されますので、将来いくらになるとかは関係ないかと思います。
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
医療費や保育料は自治体ごとですね。保育料はおそらく満額かほぼ満額に近くなると思います。医療費はその自治体が小児医療補助等の所得制限あるかなどによると思います。
児童手当は額面で1000ならおそらく今のところもらえますが、特例給付で1人5000円になりますかね。
その他で大きいものといえば、高校無償化が対象外になったり奨学金を借りれないことくらいでしょうか。
我が家もありとあらゆる所得制限にひっかかっているので子どもの教育費の貯蓄は手厚くやってます。
はじめてのママリ🔰
彼の昨年末の税扶養が0人なら所得858万以上だと5000円の特例給付になりますが、収入1000万なら何とか貰えるかもしれませんがキリ良く1000万と書いただけで本来はもう少しあるとか今後増えるなら税扶養0なら貰えません。税扶養3人なら所得972万(収入の目安1200万)までは5000円貰えます。