![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との常識感の違いについて悩んでいます。夫は他人の意見に左右されず、私が気にしすぎることに疑問を持っています。子供の行動で非難を受けた際も、夫は気にするなと言います。同じような経験をされた方、どうしたらいいでしょうか?
夫との常識感の違いについて。
私は周囲のことをを気にしすぎるくらい気にします。
迷惑になるから、とか邪魔になるから‥等の事です。
ですが夫は全く気にしません。
何なら気にしすぎは子供達によくないと言います。
人の意見に左右されるなと言う意味ならいいのですが、常識的なことはそういう問題じゃないと思います。
実際、夫発の子供の行動で私が非難を受ける場面もありました。
非難を受けた理由を話しても『言ってくるやつはどんな事でも言ってくるんだ。気にするな。』の一点張りで話してもお互いに一方通行で話になりません。
同じような旦那さんをお持ちの方いますか?
これからどんな風に夫婦生活、子育てをしていけばいいのかなやみます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
非常識な事は非常識だ、人に迷惑をかけてはいけない
っていう土台は小さい頃から教えておいた方がいいと思います。
私は“人にどう思われるか”ではなく、“人の気持ちを考えてあげられるか”で行動出来る子に育ってもらいたいのと、怪我したり危ない事はしないように、何故ダメなのか徹底的に話してます。
お子さんがおいくつか分かりませんが、正しい事を伝えていれば旦那さんがおかしい奴だって子供ながらに気付くと思います。
![ドキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンちゃん
迷惑になるから、邪魔になるからと言うのはお店とかですかね?
なら旦那さんが間違ってると思います。子どもだから許されるというのは何かされた人が言う事であってした側が言うのは間違ってます。特にお店とかなら子供のための場所では無いので周りに気をつけて行動する事を教えるのは大切だと思います。
ただ、公園等の子供同士が遊ぶ場所では子供がメインなので危ない事や相手がやめて欲しいと言ってる事以外はある程度自由にさせてもいいかなと思っています。
私の夫も私の事過保護だとかほっとけばいいとか言うタイプですが無視します。
人様に迷惑かけるのが当たり前の子になって欲しくないから私はきちんと教える。と言ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
私もよく過保護と言われます😞でも、子供はいい事、してはいけない事の区別が分からないのだから、それを教えていくのが躾ですよね。
あれこれ口を出しすぎだと言われますが、大人が教えてあげないと子供が他者に迷惑をかけてしまったり、不幸になるので、めげずに頑張ります。- 4月3日
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
子供には『人に迷惑をかけてはいけない!』というのは口を酸っぱくして伝えています。
旦那のことは気にせずに子育てを頑張りたいと思います。お言葉ありがとうございました。