※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

子供の睡眠時間が心配です。朝早く保育園に預ける生活スタイルについて教えてください。

1歳9ヶ月と、3歳6ヶ月の娘がいます。連続して産んだのでずっと育休を頂いており、4月よりとても久しぶりに職場復帰します。

わたしも夫も職場が遠く、慣らし保育が終わった後は、朝は6時半には家を出て保育園の7時開園と同時に預けて、夜は残業がなければ18時前に迎えに行く予定です。

朝は6時半に家を出て、夜は早くて18時半に家に着くのですが、そうすると朝は子供は5時半くらいには起こさなくてはならず、夜は頑張って3時間くらいでもろもろこなすとして、21時半寝かしつけになるかと思います。
そうすると子供の睡眠時間が8時間しかないのですが、それで大丈夫なのだろうか、、ととても心配しています。
お昼寝の時間はありますが、それでも1歳児と3歳児の睡眠時間としては少ないよな、、と。
何もなければ、昼寝プラス夜10時間くらい寝る子たちです。

朝自分で目が覚める前に起こそうとするとやはりぐずってしまい、本格的な仕事開始後のことを考えると毎日やっていけるのか、、と心配です。 
自分も5時か余裕を持って4時半には起きようと思っているので自分の睡眠時間も心配ではありますが。。

ちなみに夫は朝家を出るのが6時20分、帰りは順調にいけば保育園に迎えに行けるくらいなので18時半家着かと思います。お互い残業の可能性もありますが、、
出発、帰宅時間が何もなければ夫と同じくらいなので、朝晩は協力してこなせるかなとは思うのですが、子供の睡眠時間が少ないのが心配で。。

同じように朝早く保育園に子供を預けてる方はどんな生活スタイルでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。

コメント

わんわん

うちはそこまでじゃないですが、22時就寝6時半起床ぐらいです。特に長女の機嫌が悪くて申し訳なくなります。休日は寝起きがいいので寝不足なんだと思います。7時半に出発して8時に預けます。
お迎えは定時だと18時になりもろもろ遅くなるので30分だけ時短して17時半にお迎えしてます。夫はいるけどめったに自分から動かず戦力になってくれません。
18時帰宅、19時夕食、20時入浴や寝る準備、21時絵本、21時半電気消して22時就寝とかです。もっと早くできたらいいのですがすぐ遊びはじめたりイヤイヤしたりしてなかなかスムーズにいかないです。

やってみて難しそうなら時短もやむなしだと思います。ご主人が食後くつろいだりせず同時に別のやるべきことをやってくれるならいけるかもしれません🥺

  • あや

    あや


    わたしは時短する予定で、9時半〜16時15分勤務予定なんです💦しかし会社まで一時間半以上かかるのでこんな時間になってしまいます、、
    そうですよね、遊び始めたりイヤイヤしたりしますよね、、わたしも帰ってから3時間で寝かせるのは難しいかなぁ、、と思っています。
    やっぱり夫の協力が必要ですよね💦今ほぼ家事ができないので早く教えないと、、と焦っています。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月2日
はじめてのママリ

朝とっても早いですね🥺🥺
保育園までは遠いのでしょうか?💦
私も5月から復帰で職場が遠いところ配属になったので子供の睡眠時間を心配しています。あやさんには到底及ばないのですが6時半起床の7時半家を出て8時前には保育園に預ける感じです。お迎えは同じく18時で家に着くのは18時半前になりそうです。

我が家ではホットクックを購入して、帰宅したら子供が手を洗っている間にご飯温めたりしてすぐに夕飯19時過ぎにお風呂20時…半(にはなりそう)に就寝を目指します。
それで10時間確保出来る予定です。今も練習してますが、休日に野菜を切って冷凍等時短になる事はしてします。

保育園まで遠いのであれば仕方がないのですが、もし私があやさんの立場なら寝る時に登園の格好で寝かせて朝は野菜等が入っていてそれだけで済むケークサレとか作って冷凍しておいてバナナと一緒に出します。女の子は髪の毛セット問題がありますが、我が家は男の子なので朝は寝癖に水菜かけてドライヤーなので1分です。ご飯10分、歯磨き5分、髪の毛5分で出来れば20分なので余裕持たせて30分あれば家出れると思います☺️あとは、保育園遠いのであれば異動中に朝ご飯食べて貰うとかでしょうか🤔🤔

  • あや

    あや


    お互い大変ですね🥲
    保育園までは子供の足で歩いて25分くらいです💦
    ホットクックの購入の検討もしたのですが結局まだ買えていません💦朝材料を仕込んでおけば夜できているという感じでしょうか??💡
    寝る時に登園の格好もありですよね!ただ朝ごはんの時に特に下の子がヨーグルトをこぼしたりするので結局着替えたりすることになり、、結局パジャマのまま朝ごはんを食べさせてから着替えるような感じにしています。。
    朝ごはんはパン、バナナ、ヨーグルト等で固定しています。栄養バランスが気になりますが、、😔野菜などの入ったケークサレは栄養バランスも考えられていていいですね☺️やってみたいです✨
    ご飯10分はすごいですね!!我が家は2人ともご飯を食べるのに時間がかかるのでそれもネックです。。
    いろいろと考えていただきありがとうございます☺️✨試行錯誤しながらやってみます💦

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

産休入るまで7時から18時まで預けてました😆
6時半に家出てというのも同じです。
朝は5時に起きて、お弁当作って身支度して、5:45に子どもたち起こしてました。
お迎えは18:00帰宅が18:30。
夕飯作ってお風呂入って、ご飯食べつつ洗濯して21:00には布団に入ってました(^^)掃除は週末のみ…
帰宅後に旦那さんが協力的ならもう少し早く寝れるかもです✨

  • あや

    あや


    一緒ですね!!皆さん頑張ってると思うと励みになります🙇‍♀️
    お弁当作るのもすごすぎます、、これから遠足の時などお弁当があると思うと今から憂鬱です。笑
    掃除はわたしも平日は無視しようと思っています💦21時には布団に入れたらいいですね、、!!
    帰宅後に夫に協力してもらえるようにちゃんと話し合ってみます!!ありがとうございます✨

    • 4月3日