※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校入学前の勉強について焦りを感じています。周囲の子供たちが早くから勉強を始めていることに不安を感じており、塾に通わせる必要性について悩んでいます。隣の小学校の親たちは小学校入学からで充分だと考えており、自身の子供の進学に不安を感じています。

勉強は小学校入ってからで良いと思ってたのに
1学年9人の小学校で同じ保育園の子がうちの子合わせて
6人あがります。

同じ保育園の内、3人が4月からくもん始めて
2人は既にチャレンジしてるみたいです。
あと3人は幼稚園から上がるようです。
田舎で情報が早くその幼稚園の子も既に
近くの公文してるとも聞きました。

みんなそんなに早くから勉強してるんだって
焦ります。
公文させる予定もないし小学校だけの勉強たと
うちの子だけ遅れてしまいますかね。
おうちでと勉強はひらがな、カタカタ、数字程度です。

塾なんて必要になってからで良いと思ってたので
昨日お母さん方から話聞いてびっくりしました😥

隣の小学校に上がるお母さん方との方が仲良くて
隣の小学校の一年生も人数が一桁ですがみんな
勉強は小学校入ってからでじゅうぶんという
似た考えの人が多くて校区がちがうから仕方ないけど
今から小学校に上がるのが嫌になります💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも少人数です。
今は不安で子供もいっぱいだと思うので、やらしてないです。
生活に慣れてから考えようかと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    環境もかわり塾ともなると子どももいっぱいいっぱいですよね。うちは生活慣れても塾はさせる気ないので焦ってしまいます。

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どものタイプにもよりますよね。
    うちもどうだろう、、、
    低学年のうちら家族で教えれますしね

    • 4月2日
ママリ🔰

元小学校教諭ですが…大丈夫ですよ😁👍すでにお家でひらがなカタカナ数字を勉強して理解してるのなら十分すぎです!!小学校の勉強だけで遅れることはないと思います☺️小学校の勉強はじまってもきっとお母さんが教えてあげたり見てあげたりするでしょうしそれで問題なくついていけると思います👍
ちなみに,公文に通っている子が特別目立って賢いとは限らないです☺️計算などが早くできることと,思考力があることは別のことなので😌いくら漢字を沢山覚えてても,作文に書く内容が思いつかない……という子もいます💦
幼児期は机上のドリル学習より大切なことがたくさんある!と私も思っているので,うちの子も今はドリル学習系は何もしていませんし,くもんなどもとりあえずは必要ないと思っています☺️焦る必要全くないですよーー✨✨