※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあぽんず
家族・旦那

子育てを1ヶ月頑張ってみて(長文&ただの弱音です🥲)3/5に女の子を出産…

子育てを1ヶ月頑張ってみて(長文&ただの弱音です🥲)
3/5に女の子を出産し、里帰りなしでワンオペ中の1児の母です。
弱音を吐きます!!笑

新生児期が終わる=あたしがママになって1ヶ月。早いような長かったような不思議な期間。あたしにとってはものすごく大きなことやけど、やっぱり他人からしたらそこまで特別なことではないんやろうなぁっていうギャップを旦那に感じて。
頑張りが数字や結果として見えにくい家事・育児。せめて旦那には頑張りを認めてほしいし努力してること伝わってほしいって求めすぎてへこんでしまいます。

旦那は平日仕事やから、家事はなるべく済ませておこうと思い、娘の寝てるタイミング見計らってこまめに洗濯をたたんだり料理の下ごしらえをしたり。抱きながら家事をすることもあります。
「置いといたらいい」って言われたらそれまでやけど、できたことを褒めてほしいし、仕事で疲れてる旦那が家でちょっとでも楽してほしくてしてるのにそれが伝わってないのが虚しくて🥲

できてる=順調って思われるみたいで。できてなくても責められなくて、できてても褒められないならやらんくていいやん、って思ってしまって。あたしは結果だけじゃなくて過程を知ってほしいんです。大げさかもしれませんが、「日中はあたしが娘を守らないと」っていつも気が張っていた1ヶ月やったし、初めての出産・産後の身体を回復させながらの慣れない子育て。段取りして時間見つけて毎日いっぱいいっぱいの中過ごしてきたんです。

昨日は旦那はお休み。夜中はあたしがワンオペなので、14時くらいから2時間ほど別室で休ませてもらいました。
リビング戻ったら使った食器はシンクにそのまま、一昨日洗濯干して昨日乾いてなくて置いてたのもそのまま。あたしが寝ている間娘を抱っこしながら映画観てたっぽくて、なーーーんか、結局あたしが家事を放置してても、後々溜まった分やらなあかんのはあたしかぁって😂

専業主婦あるある・子育てあるあるかもしれません。
あたしの心が弱いだけかもしれません。
でも、置かれた立場・環境の中で今自分なりに一生懸命やっているつもりです。


ここまで心境やエピソードをダラダラ羅列しましたが結論は出ています。

家事・育児は苦痛じゃないんです。ただ、「ありがとう」「頑張ったね」って褒めてほしい。言葉にして伝えてほしいだけなんです。それだけなんです。
でも、「お礼を言ってほしい」「褒めてほしい」って自分からお願いすることに違和感を感じるし、お願いしてしてもらうものなのかなぁとも感じます。だから伝えられず1人モヤモヤして、笑ってない自分・楽しめてない自分が嫌で家出計画なんかしちゃったり。

妻として、母としてのモチベーションを上げてくれるのは旦那しかいないのに🥲
単純やから感謝や労いの言葉だけで、「頑張ってよかった」「これからも頑張れる」って思えるのに。。

もし、ここまで読んでくださった方いたとしたら、めちゃくちゃ感謝です(´;ω;`)
お付き合いありがとうございました、そして毎日お疲れ様です😂!

コメント

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です!!
分かります、とくに1人目の子育てだとわからないことばかりでいっぱいいっぱいになりますよね💦

母乳をあげるということ以外はパパでも出来ますし、子育て以外にもパパ育てもしないといけないなんてって感じですよね😭

でも、溜め込みすぎると爆発しちゃうと思うので、ご主人に言いづらいなら手紙とかで言っちゃっても良いと思います!!

普通に生活できるの、当たり前だとおもうなよーー!!って😂

  • まあぽんず

    まあぽんず

    コメントありがとうございます🥲

    そうなんです、、子育てに正解は無いし常に不安で手探りというか🥲

    口下手なうえに先に感情が込み上げてきてしまうので、お手紙良いですね(>_<)

    つわりの時と違って割と動けるので、旦那も普通にこなせてるやんっていう風に見えてるんでしょうね、、😂

    • 4月2日
ママリ

わかります!私はやってもらったらありがとうって伝えてるのに旦那からは家事をやっても何しても特に感謝を伝えられることはないです🤣
旦那が仕事で帰り遅くなって沐浴を1人でしてご飯作るのも途中部屋は散らかり放題上2人も騒がしくて洗濯すら終わってない状態でもう大変だったって言っても笑ってるだけ😩
赤ちゃんが落ち着いてる時に一気に片付けご飯の用意旦那は座ってるのみるとめっちゃむかつきますが仕事してるしな〜って思うと言えません🥲
3人目産まれて結構協力はしてくれるんですが言わないとダメです笑
なので思ったことを喧嘩口調とかじゃなくて下から言って旦那さんを育てるしかないんですよね💦笑
なんで子供じゃない大人を育てんだよって思いますけど男の人は言わないとわからないですしね😩
さらっと何気ないありがとうをちゃんと言ってくれる人ってなんかいいよねって言って見てもいいかもですね🤔笑

  • まあぽんず

    まあぽんず

    コメントありがとうございます🥲

    うわぁ、、1人でもいっぱいいっぱいやのにほんまに尊敬します😭😭
    やはり男の人は言わないと伝わらないんですよね。やんわりとは伝えてみたりしたけど忘れられるというかあんまり届いてないというか😅

    うんうん、って聞いてくれるけど、自分のこと言われてる認識はないような印象です(´;ω;`)

    • 4月2日
  • ママリ

    ママリ

    子育てしてる人は人数関係なく大変に変わりないですよね🥲
    言ったってすぐ忘れるのわかります!
    たまに無性に泣きたくなる時ありますが見えないところで泣いてるので辛さもわかってないと思います🥲
    産後うつになったらどうすんのって言ってもならないだろ笑って言われた時は殺意湧きました😇笑

    • 4月2日
こうちゃん

めちゃめちゃ頑張られていますね!
毎日お疲れ様です😊

何となく、ご主人は言えば分かってくれそうな気がするので、弱音はここじゃなくてご主人に吐いてみませんか?
愚痴じゃなくても、1人で頑張りすぎて疲れちゃったと伝えるだけで良いと思います。
「そんなこと言われても、どうしたらいいか分からない」とか「何かできることがあれば言ってね」という反応があれば、ここぞとばかりに、してほしいことを伝えましょう!
それとも、ご主人は「仕事で疲れてるんだから家のことくらいやってよ」タイプでしょうか?だったら、何言ってもこちらのストレスが増えるだけなので無駄ですが…。

仕事には給料という見返りがありますが、家事育児には無いので、言葉や行動で感謝の気持ちを表現してもらえたらモチベーションになりますよね。ご主人はその事実に気付いていないだけかもしれないので、伝えることは、とても大切だと思いますよ。

  • まあぽんず

    まあぽんず

    コメントありがとうございます🥲

    多分、よそから見たら有休消化してくれたりなんやかんやとしてくれてはいるので、「良い旦那さんですね」と言われることが多いです。実際にそれは事実やしありがたいと思ってます。

    私が今しんどいのは心の面やなぁと投稿しながら感じました😂

    「子育ては2人でするもの」と思ってくれているし、多分この件も話せば否定せずに聞いてくれるとは思います。これまでもそうでした!
    だけど内容が内容なので、言って伝わらないともっとつらいなぁとかごちゃごちゃ考えて、一歩踏み出せずにいます。

    こうちゃんさんのおっしゃる通り、目に見えた見返りがないのが😂
    旦那からしたら「伝えてるけどなぁ」くらいやと思います、、。

    • 4月2日
  • こうちゃん

    こうちゃん

    我が家も所謂「良い旦那さん」です🙌
    周りからは褒められるし、私以上に家事育児やってくれるから感謝しています。
    でも、それでも、やっぱり不満はあります。
    その不満をどう伝えるかって、すごく難しいですよね。基本的にはありがたいと思っているから、変に機嫌を損ねたくないし…。(たぶん言えば謝って改善してくれるんですが😅)
    今書いて気付いたのですが、謝ってほしい気持ちは微塵も無くて、感謝してほしいんですよね。
    過不足なく伝わるように口にするのが難しそうなら、手紙を書いてみるとかどうですか?
    感情的にならずに伝えられるし、書き出してみるだけでも気持ちがスッキリすることがありますよ😊

    • 4月2日
はじめてのママリ

相談者様が褒めてもらうためにまず、旦那さんを労ってみては?
「毎日仕事がんばっててすごいね」以上の、過程を褒めれそうでしょうか。
夫さんはここ1ヶ月仕事でトラブルはなかったのでしょうか。
言わない=順調と思っていないでしょうか。
お互いの苦労を共有する為、パパママになって1ヶ月、お疲れ様会を開いてはどうでしょう。
パパになって1ヶ月どうだった?私はママになって1ヶ月、こんなことが大変だったよ、褒めて!パパも1ヶ月お疲れ様!また頑張ろうね!の会です。

家事言わないとしないタイプの人は、実際家事や育児がどれくらい大変かの過程は知らないと思います。まずは一から十まで言ってやってもらう、そしてその苦労を知ってもらい、自発的に動けるようになるまで教育する。そうして初めて戦友になれると思います。

あと私は夫に「子の面倒を見るのが私の仕事!私の機嫌を取るのがあなたの家での仕事です分かりましたか!」って言ってます😌
夫は言葉にするのは苦手なのでコンビニスイーツとかちょいちょい買ってきてくれるようになりましたよ。

はじめてのママリ🔰

全然弱くないですよ!
むしろ産後一ヶ月で動きすぎてて心配になります💦

家事育児できるのが自分だけだと今後辛くなるので、ご主人のお休みの日にワンオペしてもらうのは無理ですか?

ご主人もお仕事で疲れているとは思いますが、産後の女性だって回復の為の休息が必要なので、決して甘えではないです!

それに、ご主人に大変さを分かってもらう良い機会になると思います💡