
2歳半の娘がパパっ子でママを拒否する悩み。パパがいないときはママを求め、夜泣きは絶対にパパ。拒絶に悩む専業主婦。
【2歳半 パパっ子 ママ拒否 専業主婦】
いつもありがとうございます。
2歳半になる娘のことで相談させてください。
娘はずっとパパが大好きで、赤ちゃんの時から休みの日は抱っこも何もかもパパ!です。
代わりに私が何かをすると最悪の場合は泣き叫んで怒ります。
例えばパパが機種変更で抱っこしてもらえなくてギャン泣きする。私が話そうが抱っこしようがオェオェ吐きながらパパを求める、ママにはバイバイする、など。
平日は起きてから寝かしつけまで基本私がワンオペしています。
起きた時には旦那さんはもう出勤しているのですが
それでパパを求めて泣き叫んだりなどはなく、“お仕事”が何となく分かってるみたいです。
私が居なくなると(トイレなど)呼んで探したり、甘えてきたりもしてきます。
午前も午後も晴れていれば公園や買い物にいきますし、仲良くやっていると思います。
平日の寝かしつけ→ママで大丈夫。
平日のお風呂→ママで大丈夫。パパが帰宅してたらママ拒否。
パパ早帰宅&休みの日の寝かしつけ→どっちでも大丈夫。
ただ、具合悪くて起きたり、怖い夢でも見たか?のようなの夜泣きは、絶対にパパ。
パパが居なくても求め続けて泣き叫びます。
私が抱っこしても何しても「いや!バイバイ!」と言われます。
先程も風邪気味で鼻が詰まっていて起きてしまい、癇癪起こして泣き叫んでいましたが
私が居ても何してもダメで、パパが歯磨きを終わらせて来たら「あっちいって!やだ!ぎゃーーーーー」と泣かれてしまいました。
その後パパに抱きついてすぐ落ち着き、寝ました。
癇癪起こすと、両手をグーにして思い切り力んで「んぐーーーーーぎゃーーーー!!!!」と泣き叫びます。
その痛々しい姿で、全力で拒絶されることに、心が追いつきません。
旦那さんは、私から見ても好かれて当然のパパです。
休みの日も必ず朝から起きて娘の朝ごはんからしてくれますし、身の回りのことも全部できます。
パパが大好きなのは私も嬉しい愛しい限りです。
ただ、拒絶が、辛すぎて。
パパっ子でも、寝かしつけや夜泣き等、いざという時はママ、という話をよく聞きますが
私の場合は、なんというか[パパが居なければママ]という感じです。
朝から晩までずっと一緒にいるのにな。
何が駄目なのかな。
悲しくて、どう気持ちを切り替えて良いのか分かりません。
大人気なく、娘からの見返りを求めてしまいそうで怖いです。
私って何なのでしょう。
- ままり(4歳7ヶ月)

とり
長男がそんな感じです!
私も専業主婦なので基本ワンオペですし、家事育児をこなすパパとしても夫としても素敵です。
パパがいなければママって感じです😂
それを母に言ったら「1人目はそんなもんよ」と言われました。
赤ちゃんの時は具合悪い時と寝る時は「ママ」でした。
うちの場合は次男妊娠後期(長男1歳前半)から全てパパになりました。
パパってレアキャラというか、いつも一緒にいれないから特に良く見えるのかなぁ?と思ったりします🤔
毎日朝からずっと一緒にいると当たり前になってしまって、刺激がないし特別感ないですよね。
パパはそういう意味でも好かれちゃう要素を持ってるのかもしれませんね😂

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じ状況です!
バイバイってセリフも同じで驚きました。
お世話してる時間は旦那より断然長いし愛情もかけてるのに、辛いですよね😔
ただ、いまは旦那が1ヶ月の出張にいっててワンオペなので、抱っこやお風呂、寝かしつけかわってほしー!と思ってます😅

ママリ
うちは逆にパパが娘たちのお世話を全くしないのでとにかくなんでもママがいいで辛いので羨ましいです…😭
私が体調悪い時も娘たちパパだとギャン泣きでお風呂も寝かしつけすらできません…😭
私も子供の頃はパパ大好きでしたが、思春期以降は母と仲良しでしたよ😊
結局ママが1番だと思うので、パパに任せとこ〜くらいの気持ちでいいと思います🥹🥹

ままり
お返事をくれた皆様、ありがとうございます🙇♂️
まとめてのお礼となり申し訳ありません💦
ママっ子もパパっ子もそれぞれ大変さや悩みがありますよね...
うまく気持ち切り替えてやっていきます。
でも切ない!!笑
ありがとうございました🍀

はじめてのママリ
もうすぐ三歳の娘がいます。
家と保々同じ状態です。
最後にはお母さんだからだとか言いますが…でも体調悪いときでもお父さんみるとパパが良い。流石に心が折れますよね。子供に取って私ってってなりますよね。
-
ままり
お返事ありがとうございます🍀
心バキバキに折れますよね...💦子供に見返り求めるのも違うかなとは思いつつ、でも報われないーーー!!!!😂- 4月16日
コメント