
コメント

ママリ🔰
息子さんはお幾つですか??

まぬーる
そんなのは、あるあるでは?
別に、お子さんの事を侮辱していません。
正しい持ち方に移行する段階で、スリーステップ位あるのはご存知だと思いますが、
箸に行く前に、鉛筆持ちまで移行してほしいので、
おそらくその課程の途中で、
このようにもつのは赤ちゃんみたいな持ち方だから、
こうするとカッコいいよ!ということを云いたかったお婆ちゃんなのかなと思いますよ。
-
はじめてのままり🔰
あるあるなんですね!
わたし的にはあかちゃんみたいな持ち方って言葉要らなくない?と思ってしまって😮💨- 4月1日
-
まぬーる
まあいろんな受け取り方をする親御さんがいますからね💦
これって赤ちゃんなんだーって、子供達のプライドをくすぐって、持ち方を頑張ってみようとするお子さんもいるので、
おばあちゃんの言い方は、
古い保育といえばそうかもしれませんけど、まだあるあるなほうです。
余談になりますが、
10年前は、バキューンのお手々で持つというのも流行った時期があり、
野蛮なものを連想させた教え方をしないでほしいと、教育熱心なお母様から言われたことはありますね😂- 4月1日
-
はじめてのままり🔰
たしかに。
入園当初から対応よくなくて
保育も古いなとは思ってて、、
言い方もそれなりにきつく😅
そんなのもあるんですね!😮💨
たしかにバキューンもちょっとってなりますね。💦- 4月1日

mrjk
赤ちゃんみたいということは上から握る持ち方でしょうか?
例えば2歳クラスだったらまだその持ち方のお子さんもいますが、下から握ろうねや3本の指で持つんだよーなど声かけはすると思います🤔
-
はじめてのままり🔰
そうですね!まさに家では3本の指でこういうふうに持つんだよと言ってますが赤ちゃんみたいな持ち方と聞いてそういうふうにいう先生もいるんだ 〜 って💦
- 4月1日

メル
確かによくはないのかもしれませんが、子どもに伝わりやすい言い方ではあるのかな?とは思います。
娘がそうやって言われていても、それで正しい持ち方にしよう!と思えるのであれば私は特に何も思いません。
持ち方のことじゃなくて、本人に○○ちゃんは赤ちゃんだねって言われたら嫌ですけどね😅
-
はじめてのままり🔰
それが一番聞きやすいかもしれないんですが他の子みて赤ちゃんみたいなことしてるとか言ったりするのでそれが嫌で💦
- 4月1日
はじめてのままり🔰
年少です!
ママリ🔰
私も保育士ですが、年少さんのスプーンの持ち方は下から鉄砲バンバンみたいにしてもつよ〜!と教えてました😮赤ちゃんみたい〜とは使った事ないですね、、🥲