※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の保育園入園に伴う仕事との両立に悩んでいます。アドバイスをお願いします。

初めまして。相談させていただきたいです。
今2歳の子供を保育園に預けていて、もうすぐ6ヶ月になる子を同じ園に今月から通わせる予定です。
仕事は接客のパートと夫が自営なのでその経理などもやっています。
ただ…
下の子の入園が決まった後にパートの職場が5月で閉店すると言われました。
辞めるか少し離れた店舗に移籍かを選んでくれと言われ、悩んだ結果辞めることにしました。
理由は小さい子供を預けるので職場はなるべく近いほうがよかったからです。
ですが入園が近づくにつれて、まだまだ成長を近くでみたいのに、仕事も辞めるのに、預けていいんだろうか…
当初は仕事を探そうと思っていましたが、新しく仕事を探してまで預けるべきなのか…
離れたくない、寂しいという気持ちが強くなってしまって退園しようか…まで考えています。
ただ親や頼れる人間がいないので、夫の経理をやる上で一時保育などの利用は必要だとは思っています。
そして下の子を退園させると上の子も退園になってしまう…
下の子も小さいので保育園のように毎日色んな遊びをしてあげることはできない。
どれが子供にとっていいのだろう。

自分も子供と離れる寂しさや、職場がなくなってしまう不安などで一時的にこんな感情になってしまっているのかもわかりません😭

なにかアドバイスいただけると嬉しいです…。、

コメント

COCOA

もし保育園激戦区じゃないなら、とりあえず上の子が幼稚園入るまでは、自宅保育選ぶ選択肢もありだと思いますよ、
どの選択肢でも子供が可哀想とかはないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アンサーありがとうございます。
    保育園激戦区で、市内で1番待機児童が多い地域なんです💦💦
    上の子は0歳から(10ヶ月頃から)保育園行っていてもう2年かよっているので、急に辞めた時どう思うのか?まだ気持ちを上手に言葉で伝えるのは難しいので色々考えてしまって…

    • 4月1日
  • COCOA

    COCOA

    激戦区+金銭面的にやっぱり働かなきゃってなる可能性があるなら、保育園継続する方が後悔は少ないでしょうね、
    別に金銭的に暫く働かなくても問題ないなら、お家でも良いと思います、集団生活は幼稚園に入ってからでも十分間に合いますし、どっちの方が幸せとかはないと思います。

    • 4月1日
もちもち

意外と子供って保育園楽しんでるんですよね(笑)
ママと一緒にいるのも好きだけど離れてお友達と
経験した事ない事をしたり、先生に怒られたり
子供同士でお喋りしたり…

多分今まで預けてて、2人同時に家でずっと見るって、思ってるより負担になりますし
そういう日々を過ごしてると預ければ良かったと思う日が私は来ると思います…。

私なら、ですが、
預けてお仕事探しますかね!
その間だけでも早くお迎えに行ってあげたり
お休みをさせて家で一緒に過ごしてみたりしますかね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、上の子は楽しんでいる気もして。お友達の名前もよく出てくるので仲良くしてしてるんだなーと思うと辞めさせるのはどうなのか…と、思っていて💦
    たしかに2人同時に家で見るのはしんどいのは目に見えています…
    たぶん上の子は0歳でも10ヶ月だったので、6ヶ月の子とはできることもだいぶ違って寂しさも感じやすくなってるのかも…と思ってはいるのですが…お休みさせるとしても上の子も休ませることになるよなぁと思うと、下の子と2人の時間なくなるのが寂しすぎて💦なんてわがままですよね😢

    • 4月1日
まみぃ💋

自営業での経理も立派な仕事だと思うので園に預けたければ自営業で申請出し直せば良いと思いますよ☺︎!
こんなこと言えば批判されると思いますが、就労時間も自営なら園に預けれる勤務時間も好きに提出できますし😊
園に預けるのも刺激になって良いですし、自宅で見てあげるのもこんなに毎日子供との時間を持てるなんて今だけなので年少までの数年は一緒にいてあげるのも良いと思います🙆🏻‍♀️
3歳になれば離れたくなくても絶対離れることになりますし🥹

ちなみにうちは下を数ヶ月だけ保育園入れましたが、やっぱり幼稚園までは一緒にいたかったので退園させました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    それも迷っていて、自営で申請し直すか、休職中にするか…
    私も最近は上の子は3歳になったら幼稚園に入れて、そこで下の子を退園させて一時保育とか利用しようか?
    と思い始めていて。その状況になったらまた気持ちが変わるかもしれませんが。
    とりあえず預けてみて心境の変化があるかで考えてみようかなと思います。

    • 4月1日
ママリ

3ヶ月から下の子行ってます😊
私は旦那と自営で
現場も事務もしています!
保育園は家から3分ですが職場から30分なので不安でした💦
産む前から2ヶ月から申請出すことは決まっていたのでずっと寂しかったです。産んで顔見るともっと。
でもいざ預けてみると良いことばかりでした🥰もちろん不満もありますが😂
全く知らない保育園に入れるより、上の子がいる保育園に預ける方が先生のこともわかるし、安心感があったのもあります!💕
ママリさんのお子さんたちが通う保育園の距離がわからないですが、保育園近くでパート探してゆるく働くのもありかなと思います💡私だったらそうします☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり寂しいですよね😭
    上の子で保育園の良さはすごく、わかってはいるのですが、朝食をとっているときに上の子が中々食べなくて、私は気持ちが焦って…ふと、なんでこんな気持ちになりながら保育園通わせているんだ?と急に思ってしまって💦
    復帰する職場は保育園から歩いても15分くらいです!
    ただ引っ越すので家からは20分くらい歩くことになります。
    やはり近い方が安心ですよね。、

    • 4月1日
  • ママリ

    ママリ

    その15分20分ってコミュニケーション取れる時間になるのですごく良いと思います💕
    うちは週6勤務なので全部預けてますが、パートさんならお休みもあるだろうし一緒にお休みしたりできるので良いなと思いました💕

    • 4月1日