
コメント

はじめてのママリ🔰
前同じような質問に私が答えたものがあったので貼っときますね!今はコロナもだいぶ落ちついているので、状況は少し違うかもですが😅

びびんこ
小児外科かかってます、
今年も入院しました!
お風呂は朝6時から、入浴室前のボードで予約できます。お子さんと一緒に入るのでしたら15時くらいまでの時間に予約できて、
大人だけでしたら16時以降で予約できます。
付き添い食は出ませんが、
病院の2階に売店とセブンと食堂、1階にスタバがあるのでそちらで購入できます✨
オムツなどが無くなったら、子どもの昼寝中に病院のそばにあるドラッグイレブンに買いに行ってました!
ベッドは3歳くらいまでは柵のあるベッドで、
4歳くらいからは柵のない大きめのベッドになります。
付き添いの方は必ず付き添いベッドを借りなければならず、これが1日600円でなかなかの出費です💦
洗濯物は病棟にランドリールームがあるのですが、
洗濯に100円、しっかり乾燥させるなら200円かかるので、
常に小銭は用意しておいた方が良いです👍
テレビもテレビカードがないと見れないので、千円札もあると便利です!
入院患者専用のWi-Fiパスワードを発行してもらえるのですが、時間がかかるので早めに発行申請しておいた方が良いです。
Wi-Fiのおかげで持ち込んだ端末からYou Tubeやアマプラが見れて助かりました✨

うもも
親が使う分の貸出は基本できないと思っていただけるとよいと思います!
お風呂は子供と一緒なら使い捨ての足拭きマット(紙)もらえますが、親だけの時はもらえません🥺
もしお子さんの嘔吐対策などでおうちにあればペットシーツ良いですよ❤️
洗濯は洗剤の持参が必要です
(コンビニにも売ってますが短期なら詰め替えて持参するか、ジェルボールオススメです)
100円玉貯めて持っていくといいです。両替がわりにみなさん使うのか、食堂の自販機はお釣り切れのことが多いので…
食事は持参かコンビニ、売店で購入。熱湯が出る水道とレンジが食堂にあります。冷蔵庫に冷凍機能はないのでパックごはんやカップスープなどを持っていくことが多いです。2泊3日とかだと大丈夫ですが、1週間程度の入院だと親の食事が荷物としてかさばるので、袋に何個か入ったタイプの春雨ヌードル+マグカップなどがオススメです。
お茶(飲み物代)が結構かかるし持参すると重いので、抵抗なければ粉末タイプやパックのものがあると良いです🫶
手術に行くまでに食事は準備しておいた方がいいです。なにかあったときや手術が終わった時の連絡が待機する部屋の電話にかかってくるようになっています。
手術中に急変した時などに待機者が部屋にいないと連絡がつかなかったり、すぐに来てもらえなくて困ることがあるそうです🫢
Wi-Fi弱めなので、アマプラなど事前にダウンロードしてオフラインで見れるようにしておくといいです!
小児病棟入院ならテレビカードでDVD見れるので、お気に入りがあれば持っていくと良いですよ🫶
あと、延長コードとS字フック(何個か)持っていくといいと思います❤️
無事に終わりますように🫶
入院までの体調管理お気をつけて☺️
はじめてのママリ🔰
2枚目
はじめてのママリ🔰
3枚目
はじめてのママリ🔰
4枚目