

ままり
うちの保育園もお勉強はしません😅
お風呂にひらがな表とカタカナ表とアルファベット貼っておいたら、勝手に覚えましたよ😄

momoko
意外と小1の4月の段階で、ひらがなは書ける前提で進んでるなと感じました。読み書きはできた方が本人も楽だとは思います😊

退会ユーザー
私の娘も読めないし書けなかったので、公文に通わせました☺️
下手でしたが字も書けるようになって読めるようになりました。
最初は家でドリルをやろうと思ったんですが、家ではテレビやらおもちゃやらで集中出来なかったので💦
-
はじめてのママリ🔰
いつ頃から公文に通いましたか?
- 3月31日
-
退会ユーザー
年長になってからです😊- 3月31日

はじめてのママリ🔰
基本的に1年生の平仮名やカタカナ、簡単な計算などは、発達に何か特性や遅れのない子であれば、わざわざ学校の勉強や宿題以外にやらなくても自然と身につくものなのだそうです。
だから、先にやっておいてもやらなくても、終わりは一緒みたいな感じです。どんどん学校より早いペースで進むなら別ですが。
字を書いてほしいのであれば、急に字を書かせるのではなく、本屋さんに売ってる線引きや迷路などでしっかりとした筆圧で運筆ができるようにしてあげたほうが、後々役立ちますよ。
コメント