※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターでの孤独感とママ友作りについて相談しています。

支援センターについて。
不快になる方居たらごめんなさい。愚痴と質問です😭

私は地元から離れた土地に嫁いでいて、ママ友どころか友達と呼べる人も近くにいません。
保育園等にも通わせておらず、義家族と同居しながら、専業主婦をしています。
義家族には恵まれ、家事分担しながら楽しく育児できています。

自宅保育の限界を感じ、たまに支援センターに遊びに行くのですが、最近モヤモヤを感じてばかりで、逆に気疲れしてしまいます。

支援センターには「気軽にきてね!」と、保健師さんに言われてるのですが、みんなオシャレママさんばかりなので化粧をし、年子2人(うち1人イヤイヤ期)抱えて車に乗せ、遊ばせ、帰りたがらないところを無理やり車に乗せて帰り…とやると気軽にいけず…😇

行っても、皆さんママ友と来ていて、話す相手がいないので子供達と遊んでいます。

子供同士仲良くなった相手の子がいても、ママさんはママ友とお話に夢中で、私が自分の子+他の子も見て、追いかけ回し、汗だくでメイクも髪もごちゃごちゃ。
ママさんはたまに「ごめんなさいねぇ」と言うだけでその場から動かない。
この子が怪我したら?うちの子が怪我させたら…?うちの子が怪我させられたら…?と思うと気が気じゃなく、重たい下の子を抱っこしながら追いかけ回す時間。
もちろんひたすら動き回ってるので話すタイミングなんてないです😭

もちろんちゃんと見ててくださるママさんもいますが、最近連続で「あ、うちの子見てくれてる人いっか…」って感じでママ友さんと話し続ける方とあっていて、何だか疲れてしまいました。

もっとたくさん支援センター行ったらママ友いつかできるんでしょうか。

家にいすぎて、友達の作り方も忘れました…🥲自分に自信がないうえ、ママさん達と年代も違くて(私が21歳)、連絡先を気軽に聞けません…。
ママ友さんと来てる方が多いので、そこに割って入って連絡先なんて聞けなくて😭😭

友達の作り方、連絡先の聞き方アドバイスください😭😭

コメント

saku

うちも自宅保育です。地元ではなく、元々の友だちも少ないです💦
別の支援センターや子育て広場、幼稚園がやってる遊びの会などは行ける範囲にないですか?
年子のお二人をしっかり見ていて偉いです✨たまにスタッフさん任せのお母さんは見ます💦ママ友さん同士で来ている人多いとそうなっちゃいますよね😢
私がよく行っているところはコロナの関係、人数少なめで予約制のため、スタッフさん、他のお母さんと程よくお話できるところでした。何回か顔見知りになって、他のところでも会って、こちらから連絡先聞いた方がいます。私も積極的な性格ではないですが、スーパーで会ったとき、少しお話したり…
あとは児童館がやっている教室みたいなものがあれば申し込んでみるのもいいですよ🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    田舎のためか、そういった施設が少なく、支援センターなどは無さそうです😭💦
    幼稚園の遊びの会は何度か行ってますが、頻度が少なくなかなかママ友さんできません🥲

    予約制の所、羨ましいです🥺🥺
    支援センターの子育てイベントみたいなのに今度申し込んでみようかと思います!

    ありがとうございます😭🙏

    • 3月31日
  • saku

    saku

    そうなんですね、それは難しいですね😢
    同じ幼稚園を考えているとかの共通点あって、お話できるといいですね…!
    あとは一旦ママ友はあまり考えないようにして、話したいときはスタッフさんに関わってもらうのもいいかもしれません🍀

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

私もママ友いないです!

支援センターへ行っても子供と一緒に遊んでるだけです。


ママ友同士で来てる方結構いますよね💦


むしろママリさんと近所だったら良かったです😂😂