
異次元の少子化対策について、保育士の状況や政策の問題点について心配しています。
異次元の少子化対策に向けてのたたき台が発表されましたが、、、
保育園の職員配置基準を変更、親の就労要件問わず預けられる制度を出されましたが保育園の現状を知ってこれですか?
私は保育士ではなく預ける側ですが、さすがに保育士さんが可哀想過ぎて…
ただでさえ保育士不足、賃金の低さをよく見聞きしますがそれは棚に上げて何を発表されているのでしょうか。
岸田さんは現場の声を…と大手企業の働くママさんへ話を聞きに訪問されてましたが大手企業なんて企業内保育施設や、時短勤務、その他手当など独自で潤っているのになぜそんな所へ…?
実際厳しい中小企業などへ訪問するべきでは?言葉悪いですが、岸田さんもその周りもバカなの?
もっとこうするにはまずはここを改善しないと!って誰か言ってくれる人は周りにいないのですかね?
まぁ、子育てした事ないおじさんやおじいさんが集まってるから無理か。
これで保育士さんがよりキャパオーバーになってまた保育園争奪戦が過激になり、精神的に追い詰められて虐待してしまうことになる気しかしないです。
本当に保育士さんが苦しめられるのではないかと心配です。
- ゴーヤママ
コメント

ぽち
同感です。
保育士さんの処遇改善しないことには、少子化対策なんてありえない。
うちの認可保育園、本日八人の先生が退職されました。
こども達には、とても人気ある優しい先生ばかりでした。中堅から役職者まで様々です。
働き難い環境なんだと察しましたよ
私も預ける側ですが、正直、保育士の負担考えたら、働いてないのに、常に見てない子供を見るのは大変だと思います

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
保育士しています(。 ํ∀ ํ。)₌₃
私が勤めてる園はベースアップしました( ᵕ̥﹏ᵕ̥̥ )𓂃٭♡
でも、本当に微々たるものです゚(゚´Д`゚)゚。━━━ン!!!!
子供の命を預かるのに、これ❓って思います(╥﹏╥)
今日で7人の先生が辞めていきました(ᐪ꒳ᐪ)涙
でも入ってきたのは4人です๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
完全に人不足です•••(°Д° )•••
私の園では虐待はありませんが、もし、何かあった場合は『虐待』『カメラつけろ‼️‼️』『1日見れるようにしろ‼️‼️』
って言われるんでしょうね(꒪⌑꒪.)!!!
結局、何しても責められるのは私達保育士です(ᴗ_ᴗ。)
やってられません‼️‼️
現状を知ってほしいです‼️‼️
どれだけ大変か……
書類の量・行事の量・子供の数……
多くてしんどいです( ˘>﹏<˘ )
頑張ってるのに頑張れ‼️‼️と言われるのが辛いです( ´╥ω╥`)
今日、虐待・保育の質を高めるためには……を考える研修をしました( ᯣ _ ᯣ )
余裕がほしいです…
心にゆとりが欲しいです…
言ってしまいました。
-
ゴーヤママ
コメントありがとうございます!
ベースアップされて良かったです。でも全国の保育士さんがベースアップした訳じゃないですもんね…
極端に言えば医者も保育士も命を預かる仕事なのにこんな大差出る?とも思います。
退職7名で入職4名ですか…全然釣り合ってないですね。
これで何か問題あったら保護者、マスコミといろんなところから心無い言葉浴びせられて、政府はまた保育士さんが苦しくなる様な政策打ち出して…ね。ほんと国の考えが腐りきってますよね。
虐待、保育の質を高めるには…って保育士さんが増えれば増えるほど分担できるし、心にゆとりが出てくるのに研修したところで…って感じですよね。笑- 3月31日
-
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
そうですよね(๑◉_◉๑)💦💦
中には、されてない保育士さんもいます( ˟ཀ˟ )
そうなんですよ( ˶ ˃ ˂ഃ˶)…꜆꜄꜆꜄꜆
釣り合ってないですよね(≡Д≡;)
だから、今年も波乱の予想です(´•_•`).◦˚ °﹆
そのゆとりを作るためには❓💦💦
って、またみんなで考えましたが考えた所でどうなる❓❓💦💦
って感じですᔪ(>д < ; )ᔭᐤᑋ- 3月31日
ゴーヤママ
コメントありがとうございます
結局は保育士不足になると保育園も受け入れ人数が減るし、配置基準変えた所で保育士不足ならさらに受け入れ数減るだろうし…ほんと何でそんな事が分からないんだろうって思います。
8人退職って相当ですよね。それに対して何人入ってくるのか…
実際働いていないのに、自営や知り合いで働いているていにして預けているずる賢いママを保育園から排除して、本当に必要な人を入園させたら良いのにって思います。
ぽち
新卒で半分、系列園から二、三人補うような感じでしたが、新人教育って手間かかるし、独り立ちするまで大変です。
受入数は本当に必要な家の子供だけでいいんですよね。
お役人さんはなに考えてんだか