![うみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の習い事を休ませることについて悩んでいます。先生との関係でトラブルがあり、退会することになりました。退会に際し、先生からの対応に戸惑いを感じています。
皆さんは、家庭の事情で子供の習い事を休ませることはありますか。
2児(上の子3歳、下の子0歳)の育児中で、上の子の習い事で先生との関係に悩んでいます。
(生まれたばかりの赤ちゃんの育児で心身共に疲れ気味ですので、批判・中傷は無しでお願いしたいです。すみません。)
下の子が重い持病があるため通院が多くなりがちです。そのため、上の子の習い事の送り迎えができず休むことや、下の子の里帰り出産のため上の子の習い事を長期で休みました。習い事を始めた当初、先生は家庭の事情を優先して休んで構わないと仰っておられ、里帰り出産の期間に期限がないことも規程で確認しました。
他方、先生は、休みが多いことをよく思っておられなかったようで、3月末に急遽4月からのレッスンはお断り(=実質退会)である旨をLINEで連絡を受けました。断る理由は家庭事情での欠席が多いことです。
こちらはルールに則っていたので突然の一方的な連絡に大変困惑し、もし退会を迫るとしても途中の段階で警告やヒアリング等があっても良かったのではないかと、腑に落ちません。
このまま先生と言い争って習い事を続けても良いことはないので退会は受け入れましたが、これまでの御礼を申し上げても返事がない状態に衝撃を受けて、なかなか心が晴れません。
家庭の事情で休む場合でも、どうしても動かせない場合のみに限っているのですが、どうすれば良かったのか悩んでしまいます。愚痴のような投稿で申し訳ありません。
ちなみに、月謝制ですが、休んだ回の分は翌月に相殺するため、休むだけ先生の身入は少なくなりますので、恐らくそれでイライラなさっている背景もあると思います。こちらは月謝制でも構わないのですが、敢えて言いませんでした。
- うみ(2歳1ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
酷いなぁと思います。赤ちゃんがいるんですし、病気の貰い物も子供は重くなりますし、持病持ちなら仕方ないです。子供の習い事なんですから、そういうトラブルは当たり前かと思いますし、じゃあ体の弱い子とかは受け入れないって事かと思っちゃいますね…ちなみに下の子がアトピーとか中耳炎とかあるので結構7休んじゃうこともあります。ただ、うちの場合は入会金とか年会費とかかからない市主催のものが多いので悪くは言われないんですが…
まぁ…よく思われてなくてお子さんを預けるのも😢怖いので縁がなかったって割り切っちゃったほうが良いですよね…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
グループで習っているならよく休まれるのは輪も乱れるし、1人練習が遅れるなど困る事もあったのかな〜と思います。
でも個人なら別に休もうがその子が送れるだけなので、退会と言われるのは納得できないですね💦
うちも家の都合で習い後休ませる事全然ありますよ😅
-
うみ
お返事ありがとうございます。やっぱりそうですか。安心しました。個別のクラスですし発表会とかもないので、本人の学びが遅れるだけなんです。
- 4月1日
うみ
お返事下さりありがとうございます。人気がある教室だと先生は自負があるみたいで、休むのが疎ましいんだと思います。「縁がなかった」って考え方は良いですね。自分のやり方が悪かったのかと責めがちで気分が落ち込むので、切り替えたいです。