※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノの才能について質問です。幼少期から音楽を習うと誰でも身につく能力は本当でしょうか?親が弾けない方が力が身につきやすいですか?

ピアノの事をあまりわからない者です。

よく絶対音感、相対音感があって耳で聞いて覚える子は凄いとか才能とか見ますが、とある本に幼少期から音楽を習えばほぼ誰でも身につく能力と書いてありました。

実際、年少から習ってるわが子も自然と身に付きました。
小さな頃からやっていた子は音楽聴けば大体どうやって弾くか何の音かわかってしまいどんどん譜読み苦手になりませんか?!

わが子が譜読みが得意と言われるんですが、それは音楽を聴く前にまっさらな状態でどんどん自分で
弾いてきたからなのかな?と思うのですが、その認識はあってますでしょうか?

だとしたら案外親が弾けないくらいの方が(もしくは知っていても教えない親)力が身に付きやすかったりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は5歳からピアノやってました。ちなみに親は弾けないです。
譜読みはよくできましたし、たぶん音感もあります。
妹は私が弾くのを聴いていたので耳はすごくよくきくのですが、譜読みは苦手でした。笑
どっちがどうかと言われたら、譜読みに限定するなら、周りにピアノをやっている人がいない方が読解力はつきそうな気はしますけど、ピアノの先生のお子さんが読めないかと言ったらそうでもないので、その子その子の向き不向きなのかなと思います🤔

はじめてのママリ🔰

息子が絶対音感ありと言われています。どちらかというと耳で覚える方が得意で、割と長い曲もあっという間に暗譜します。

譜読みもしますが、やっぱり耳の方が得意なようです。譜読みが苦手にならないよう、アプリのゲームなどで補ったりしています。