
生後7ヶ月の赤ちゃんを育てています。1人遊びの時間を知りたいです。家事中は安全を考慮して1人遊びさせていますが、他の時間はついつい遊んでしまいます。自分の時間も欲しいです。
生後7ヶ月の赤ちゃんを育てています。
みなさんお家にいる日はどのくらい1人遊びさせていますか?
3歳までに子の脳が決まる、ということを聞いたことがあり、ついつい遊んであげなきゃ!と思い疲れてしまいます。
家事のときは安全を考慮した上で1人で遊ばせているのですが、それ以外はかまってしまいます。
1人の時間すこしゆっくりしたいなぁと思うのですが、みなさんのペースお聞きしたいです。
- はじめてのママリ(2歳8ヶ月)
コメント

mm
ご機嫌にしてるなら放置でしたよ🙆♀️!かまってかまって〜の時は相手してましたが、1人遊びも上手になるし問題ないと思いますよ☺️

くまこ
泣かない限りは1人遊びです。もうすぐ保育園だから保育園で遊んでもらい〜と思ってます💦
正直、遊び方がわからずなので。
絵本読んだり、いないいないばあしたり、おもちゃを渡して良いの持ってるね!と話しかけたりはします。
-
はじめてのママリ
保育園いいですね😭わたしも、何して遊んだらいいかネタがあまりなく😅いないないばあ、絵本、わたしもリピートしています😂
- 3月31日
-
くまこ
一度、家の近くの支援センターに行ったのですがそこも良かったですよ。他に人がいるから赤ちゃんも刺激になるし他の子のママさんや支援センターの人と話ができるので気分転換になりました。
おもちゃや絵本もたくさんあるので息子も楽しそうでした。- 3月31日
-
はじめてのママリ
支援センターいいですよね!うちの近くはあんまり人がこなく、ほぼ2人で遊んでる感じ+家から30分以上かかるのでなかなかためらってしまいます😱積極的に外に出て何か刺激を、、と思っています😂
- 3月31日

退会ユーザー
ほぼひとり遊びさせてる気がします😂
おもちゃを渡して1人で遊ぶ、つかまり立ちして遊んでる横で私ゴロゴロする、など
絵本読んであげたりとかあんまりないです🥹笑
それでもニコニコ笑顔の多い子なので大丈夫かな〜と思ってますが、もう少し大きくなったら今よりは遊んであげようと思います😆
-
はじめてのママリ
表情豊かなお子さんなのですね✨本当ですね、今は何してあげたらいいか分からないことありますが、もう少し意思疎通できるようになると色々できるかもですよね。
- 3月31日

ママリ🔰
ご機嫌だったら放置です👶🏻
(もちろん側で様子は見ますが)
以外とほっといた方が
自由に身体動かして練習して
コツ掴んでずり這い始めたり
なんならちょっとハイハイしそうになってます😂
-
はじめてのママリ
ハイハイ✨すごいですね👏意外とみなさんご機嫌なら1人で遊ばせる方多くてほっとしました😌
- 3月31日

ことちゃん♡
泣かない限りとおもいつつ
私が立つたびに後追いが始まり😭
ほんと機嫌良い時を狙って遊ばせて
ご飯したりの繰り返しですね〜
娘も八月から保育園なので
それまで辛抱かなと😭
-
はじめてのママリ
後追い始まると大変ですよね😱目が離せるのもいまのうちなのだなと思いました😳
- 3月31日
-
ことちゃん♡
ハイハイでどこまでも
いっちゃうので😭- 3月31日

🐻
ご機嫌なら、ジムやおもちゃで遊んでるのを見守ってます😌
ハイハイして危なかったりすると元の位置に戻したり、泣いたら抱っこしたりしてます🫶🏻
あとは娘の方から近くに座ってるとハイハイして足にしがみ付いてきてくれるので、その時に声掛けたりしてます🤭
3つ子の魂100までって言葉があるように3歳までにある程度の人格が作られるので、愛情をいっぱい注ぐようにしてます💓
-
はじめてのママリ
寄ってきてくれるなんてかわいいですね💕ご機嫌なら遊ばせとこうかなと思いました💡
やはり3歳まで大事なんですね😌日々大変ですがちゃんと関わってあげようとも改めて思えました🙏- 3月31日
-
🐻
座ってると太ももの辺りにダイブして、にこーっと笑うので毎日ときめきが☺️❤️🔥
愛されてるということは伝えたいと思って関わってます!- 3月31日
はじめてのママリ
わー!!それでよいのですね☺️何かしてあげないと!でも何しよう、、と毎日焦っていたので楽になりました😭