
小2の子供の1年生の教科書は、いつまで取っておいたらいいでしょうか?学校で使ったノートやドリルはすぐに捨てるべきでしょうか?参考になる方法が知りたいです。
小2になる子供がいます。
1年生の教科書はいつまで取っておけばいいでしょうか?
おそらくもう見返すことはないのかなと思います。
ただ、もしかしたら急に使うかもというか気もしています。(先日卒業する6年生に授業で使うからと1日貸した、と言っていました)
また、学校で使ったノートやドリル類はどうされていますか?すぐに捨てちゃいますか?
結局は最終的には捨てるので、いつ捨てても一緒だろうなとは思っています。
みなさんどうされているのか参考に教えてください。
- はじめてのママリ🔰

きき
うちも小2になります☺️
まだほぼそのままなんですがノート類は処分しました!
2種類ね教科書は2年生に上がっても使うから置いといてくださいとプリントに記載あったのでそれ以外は捨てようと思ってます😳

退会ユーザー
ノート・ドリル類は処分してます!
教科書はうちは見返す事があります(特に漢字・算数の図形関係)
学校からは特に指示はないです☺️

ママリ
春で3年生になる子どもがいます。
1.2年のテストやお便りなど教科書ワークも全てとっておきましたが1ミリも見返すことなく溜まるばかりでしたので、2年生の分も全てまとめて先日捨ててしまいました!

ゆうごすちん
毎年、春休みに処分しますよ〜。2年使う教科書以外、必要になったことありません😂

はじめてのママリ🔰
小学校教諭です🌸
教科書、ノート、ドリル…基本的に取っておかなくて大丈夫です。もし前年度のものが必要でも、(そんなことほぼないと思いますが)全員が取っておいてあるとは思っていないので、何かあれば学校側で用意します。
が、5、6年の資料集や地図帳なんかは個人的にその後も使える!と思うので、自分の子どものは取っておきたいなと思っています☺️
コメント