※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寒暖差が気になる夜、ガーゼスリーパーで対策。暑さで泣く場合、ブランケットで調整。厚めのスリーパーでも暑い心配。どう対策すべきか悩む。

スリーパーの選び方について😶(長くてすみません)


窒息防止のためブランケットなどの掛けるものなしでの考え方にしたいのですが、夜寝る時は20℃くらいなので、オールシーズン使えるガーゼスリーパーを着せました。

1時頃起きた時にはむしろ暑そうだったのですが(脱がせようと考えたくらい)、明け方4時くらいにジタバタと泣いており、足を触ると少し冷たかったので急いでブランケットをかけた所、すぐ寝付きました。

もしスリーパー脱がせてたらと思うと……💦という感じなのですが、寒暖差が激しい時、もしくは、明け方に寒くなるという想定ができない場合、どのように対策したらいいかわかりません。。

今日みたいに、寒かったら泣くだろうし、そうしたらブランケットで調整すればいいだろうけど、いずれ寝返りなどで窒息も怖いですし😞(現時点でバタバタがひどいので、たまに顔にかかりそうになります)

暖房も乾燥するでしょうし、ぶっ通しで寝てほしい気持ちもあります。


やはり最初から厚めのスリーパー大する方がいいのでしょうか?
それでもやはり明け方気温が下がらず暑いままでも可哀想だなと思います😞

コメント

ぬぴこ

うちの場合なのですが、今の時期はまだフリースのスリーパー着せています。
寝る時は暑そうなので、着せずに寝かせて、自分が寝る頃の23時とかにスリーパー着せてその上に薄いブランケットかけて寝ています。
ブランケットは軽いので蹴られるのですが...
ちなみにスリーパーの下は何を着せられていますか?それを薄くするのも手かもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    下は西松屋とかの年中素材ってやつの長袖と、長肌着です🥺

    • 3月31日
  • ぬぴこ

    ぬぴこ

    肌着はもう半袖でいいかなと思います!
    あとはスリーパー着せるタイミングとか部屋の温度の調整をするしかないですね汗

    • 3月31日