※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

交通事故で紛争センターを利用した方に質問です。無料で相談でき、弁護士基準に持っていけるのか知りたいです。過失割合が9:1で慰謝料を受け取る際の注意点や人身傷害保険の利用条件も教えてください。

交通事故により紛争センターを利用したことがある方にお話を聞きたいです。

紛争センターは無料で相談できて弁護士基準に持っていけるというのは本当でしょうか?

小耳に挟みましたので気になって。

資料などはどんなものを用意したら良いのでしょうか?
また、相談するタイミング等も分かりません。
今過失割合はもう決まっていて、通院中です。
9:1なので貰える慰謝料引かれることも考え 弁護士基準に出来たらと考えています。

補足として、人身傷害保険も使えるのか?と疑問を抱いております。調べたところ相手が無保険だったり自分の過失割合が大きかった時に使うのに便利との事でしたが、9:1では使えないのでしょうか?使っても意味が無いんでしょうか?

すみません、色々教えて頂けたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

物損の部分で揉めたときに
夫が利用してます。
弁護士特約使って弁護士依頼してやりましたので、書類は弁護士に作成してもらいました。簡易裁判とか調停のような感じらしいです。物損で1-9が、2-8にひっくり返ってしまいましたが💧うちは過失1でしたが、色々金額に納得いないからって紛セン利用しましたが…
そちかが解決してからは、弁護士に人身は交渉してもらいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    紛争センター利用しても結局弁護士特約つけてないとどうにもならないってことなんでしょうか?💦

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弁護士つけないとダメなのかはわかりませんが、自分が申立したら相手はおそらく保険会社の専任弁護士だと思いますよ。うちも相手方は保険会社の弁護士でした。弁護士基準って別名裁判基準で、粉センにかけるとレッドブックとか判例に基づくみたいです。
    どんなことで揉めてるんですか?

    • 3月31日