※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児が5〜6時間グズグズするのは普通です。抱っこやスクワットで泣き止むのは安心のサインです。赤ちゃんは大丈夫です。

生後13日日の新生児がいます。

ミルクや母乳を飲んだ後すんなり寝てくれる時もあるのですが、
起きてから5〜6時間くらいグズグズとしてしまう時間が毎日必ずあります。
抱っこしてさらにスクワットのように揺れてあげるとすぐ泣き止むのですが、スクワットをやめたり、座って抱っこしたりなど他の動きになるとグズグズ→ギャン泣きとなります。

スクワットして寝ているような感じになりベッドに置くとやはり泣き出します😢

新生児とはこんなもんなのでしょうか?

寝てない時間が5〜6時間続いていると赤ちゃんが大丈夫なのか不安になってしまいます。

それとも抱っこしてスクワットすれば泣き止むだけまだマシな方なのでしょうか?

第一子で何もわからず日々悩み事だらけです。。。

コメント

ほ

スクワットめちゃ懐かしいです🥹
うちの子もスクワットの時だけ泣き止んでました😭
泣いて眠いのかな?と思ってあやすも泣き止まず……結局ミルクの時間になり、飲んだあとすぐは機嫌いいけどまた10分くらいすると泣き出し……を繰り返してました。笑
うちの子も5.6時間くらいは平気で起きてました🙊
10時間くらい連続で起きてた事もあり、さすがに心配になり、新生児の睡眠時間をネットで調べたりして不安になってました🥹💦
ですが今は1日の生活リズムしっかり出来ており、スクスス育ってます👶

ママが休む時間がなくて大変だとは思いますが、5.6時間連続で起きてることじだいは、あまり問題は無いと思います🙊
寝ない子はほんとに全然寝ないらしいので🥲
しんどいと思いますが、休める時にママも休んでくださいね(;_;)✨!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スクワットの時だけ泣き止むのあるあるなんですね〜😭
    全く同じです〜眠いだろうになんだかつらそうで…検索魔になります😢💦

    今を乗り越えてベルさんのお子さんのように生活リズムが整ってすくすく育つ事を祈りたいと思います!!

    ご心配までありがとうございます😭頑張ります!

    • 3月31日
  • ほ

    あるあるみたいです😭1ヶ月検診で病院いったときに他のママさんもやってて「皆おなじなんだなぁ😳」と思いました😂

    色々心配しすぎちゃいますよね🥲私も検索魔によくなってました🥲
    ですがママリで些細な事でも質問とかしたら、案外大丈夫だよ!って皆言ってくれてりして心強かったです😊

    いずれ絶対寝てくれるようになります!😭
    頑張りすぎるくらい今もう頑張ってらっしゃると思いますが、ご自身の体も気づかいつつ頑張ってください!🥹✨

    • 3月31日
m

全く同じでした😂
抱っこスクワット続けると足がきついですよね😇
(縦揺れ好きなら抱っこしたままバランスボールに座って、軽くみょんみょんするのおすすめです)

新生児ってほんとに寝ないので、ひたすら抱っこでした🥹
そして抱っこスクワットしようが、ゆらゆらしようが日によっては1時間半泣き続けられました😇

なんなら今も抱っこスクワットじゃないと泣きます😇
日中はおろすと5分ももたないので、寝入ったら抱っこしたままソファに座ってYouTube見てます👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バランスボール!!
    まさに私使ってます😭笑

    ひたすら抱っこするもんなんですね〜💦
    抱っこしたまま寝る時もちょこちょこあるのですが、これでいいのかな…と悩んでました💦
    皆様そうやったら育ててらっしゃるんだなとわかって安心できました😮‍💨💕

    • 3月31日
  • m

    m

    なんと!!楽しいですよね🤭
    私は上の子の公園で2時間歩き続けて筋肉痛で足が限界を迎えてから導入しました(笑)

    抱っこで泣き続けて5分コテってなって、ふと起きてまた泣いてを繰り返してました😂

    抱っこで寝るのは徐々に上手くなってきたので、これからもっと上手に寝れるようになるのを期待してます🤭

    • 3月31日