※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
non
妊娠・出産

35歳以上で出生前診断を受けなかった方いますか?受けなかった理由は何ですか?35歳で初めて出生前診断の説明を受け、産むことを決めたが、検査を受けるべきか悩んでいます。

35歳以上で出生前診断を一切受けなかった方いますか?
どんな理由で受けませんでしたか?

私はいま35歳で、今日の診察で一応年齢的にということで出生前診断の説明を受けました。
自覚がなかったわけではないですが、いざそういう話をされると、あーそういうの考えないといけない年齢だったなーと実感して、急にいろいろと不安になりました。

主人と話をして、どんな子でも産んでほしいと言われたので、だったら検査は受けずに過ごそうって決めました。

ただ、産むと決めていても受けといた方がいいのかな?
でも産むって決めてるなら、仮に悪い結果が出た時に、出産の日までなんとも言えない気持ちで過ごさないといけないのも嫌だなとか、いろいろ悩みます。

コメント

りこママ

35歳のときに妊娠したので担当医に12wのときに相談しました。
そしたら👨‍⚕『今のところ気になるところはないし、一覧表があるんだけど35歳だと可能性は300人に1人なんだよね。でもこれが41歳になると87人に1人になる。だから40歳以上には全員に勧めているんだ。だけどあなたは受けなくていいと僕は思うよ。』と言われたので受けませんでした😄

ママリ

どんな結果だったとしても
産んで我が子として迎えるって覚悟が夫婦共に変わらないのであればしなくてもいいのかなと思います!
血液で簡易的にわかる検査方法もありますが
結局は羊水検査をしないと確定診断にはならないので
流産の危険性もありますし
出生前診断でわかる先天性の病気は一部の病気だけです。
その他の持病などは産まれるまでわからないのが現状です。
出生前診断をして全て陰性だからといって必ずしも健康な子が産まれてくるとも限りません。
それはもちろん確率の高低はありますが
どの年齢でもどのママでも共通する事かなと思います!
どーんと構えて愛する事だけを考えて元気なベビちゃん産んでください♥️

😐

私も35歳で妊娠し、やはり出生前診断の話をされました。
通っていたクリニックでは出来ないので、総合病院に紹介状を書いてもらい行きました。

そこの医師とお話しましたが、実際に染色体異常の出産で1番多いのは20代とのこと。
これは20代で出産する人数が多いから必然的にそうなるだけ。要は分母数が多いから。
それと羊水の検査となると流産の可能性が高くなるとも説明されました。
不妊治療を経ての妊娠だったので流産という言葉に引っかかり、診断は受けないことにしました😃

  • 😐

    😐

    結局診断してもパーセンテージでしか分からず、0.5%と出てその0.5%に当てはまるのか、それとも30%と出ても当てはまらないのか、生まれてからでないと分からないみたいですよ!

    • 3月30日
咲里

37歳です。
病院側から何も言われなかったので受けませんでした。
何かあれば指摘されるだろうし、されたら受ければいいかなと思って😊

deleted user

2番目を36で妊娠、3番目を38で妊娠しましたが、2回とも病院からはとくに検査のことも言われずだったので受けていません。
検査でわかる障害も限られていますし…
でも、どんな子でもと思うなら、万が一障害がみつかっても、ゆっくり勉強したり準備したりする期間としてはいいかなと思います!

はじめてのママリ🔰

私の通っている産婦人科は、出生前診断すすめないところでした🫢

私自身36なので、受けようか悩んでいましたが、担当医の先生の話を聞くと受けなくてもいいかなと思ったので受けていません☺️

ナマケモノ

36歳で3人目妊娠中ですが、何も言われなかったのでしてません☺️

はじめてのママリ🔰

37ですが受けません!🙋🙋

non


コメントありがとうございます😊
たくさんのコメントをいただいておいて、まとめての返信になってしまい申し訳ございません🙏🙏

みなさんのお話聞けていろいろすっきりしたというか、自信持ってこのまま検査受けずに出産まで過ごそうと決めれました♡
本当にありがとうございます(^^)