※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子どもの歯軋りについて…1ヶ月くらい前から歯軋りをするようになり…

4歳の子どもの歯軋りについて…

1ヶ月くらい前から歯軋りをするようになりました。
起きているときにします。話しているとき、食事中、遊んでる最中…場面問わずいつでもします。
機嫌悪い、怒っているときなどではなく、ふつうに楽しそうにしてるときにしています。
よくある、睡眠中にはしていません。

ネットで調べると、2歳半までの歯軋りは歯が生えてくるときに歯が疼いてするものだから気にしなくて良い、4歳〜6歳までは乳歯が抜けるタイミングであったり、歯並びを自己修正しようとして、睡眠中にすることがある…など載っていました。
でも起きているときにしてる4歳児の歯軋りに関しては何も載ってなくて…。

これは受診したほうがいいのでしょうか?
反対咬合なのでそのせいもあるのか、心因性のものなのか…心配です。

わたしがエラが張ってて、歯軋りなんてするとエラが張ってしまうんじゃないかと気になってイライラしてしまい、細かくしつこく注意してしまいます🥲

コメント