※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那のことで悩んでいます。息子が旦那にちょっと怒られたときとか返事…

旦那のことで悩んでいます。

息子が旦那にちょっと怒られたときとか返事をテレビを見ながらしたりしてまた怒られます。
1、2回は優しめにちゃんと目を見て話したり返事しないとダメだということを言っています。
でも注意したそばからテレビを見て返事。
それに怒る旦那はおでこあたりをちょっと押したり、ひどいと胸ぐらを掴んだりします。
その度に私はそのやり方はよくない話をします。
でも何度も何度も同じことで注意されてわからないなら多少は仕方ないと言います。

たしかに、発端は息子が100%悪いです。
テレビを見ながら返事などの注意は何百回としてます。
でも、私としては胸ぐら掴むとかはやりすぎだし、大人の男の人の場合ちょっと声が大きいだけでも怖く感じることがあるし、胸ぐら掴むのは虐待だと言っています。
息子のトラウマになるし、それを近くで見てる娘にもよくないと話してます。
子供からしたら私たちが想像する何倍も怖いはずです。

離婚がよぎります。
でも簡単に離婚はできない。
こんな感じになるのは毎回決まって息子がテレビ見ながら返事した時。
最終的にはお互いごめんなさいして息子もケロッとしてます。

他のところは完璧なのにこのことだけ。
DVの気質はないと思うけど、、、。

ただの吐き出しか、アドバイスがほしいのかわかりませんが読んでくれてありがとうございました。
※私なら離婚します。のコメントはやめてください

コメント

はじめてのママリ

旦那さんはちょっとやり過ぎなようにわたしも感じます。
しかし、お子さんの態度も良くないので、例えばせめてママ が気づいた時はテレビを消して、きちんとパパの話を聞く環境づくりをつくるサポートをするとか、かなぁと思ったりもしました。
胸ぐらは良くないですね…

わたしも母にされたこと(たとえば庭に引きずり出されたこととか)、なんで怒られたかは覚えてなくても、されて嫌だったことは鮮明に覚えています😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです。
    そもそも息子の態度が悪いから、私も気づいたときにはテレビ消したりしています。旦那が怒っている時は私はフォローに回るようにするので旦那と息子が話している時はとりあえず聞き耳を立てつつ極力話中には口出しせず、話終わってから息子がなんで怒られたかを説明するようにはしてます。
    テレビを消しても、怒られてることが面白くないからいじけた態度になりクネクネしたり返事も蚊の鳴くような声になり、聞いてるの!?とまた怒られてます😭

    • 3月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    テレビ消されたりはしてるんですね。。
    しかし、怒られていじけた態度になったりクネクネしてしまうのは年齢的にも仕方ないと思います。。
    たとえば社会人の部下に期待するような真摯な反省の態度をもしかしたら旦那さんは潜在的に期待しているのかもしれませんが、それは到底無理かと…
    ごめんなさい、と言わせることがゴールでもないですし。

    あまり怖いと、怒られて嫌な気持ちや恐怖が先立って、内容はもはや入ってない気もしました…
    本当にやめて欲しいことなどは、わたしは目を見て、逆に静かなトーンで伝えたあと、抱きしめたりしてます。たとえばですが。。

    余計なことでしたら申し訳ありません、、

    • 3月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もいじけちゃうのは年齢的にあるあるだし、そんなことしてもなんで怒られてるかわかんなくてただ怖いだけ。
    ムカつく気持ちも起こる気持ちもわかるけど、短い言葉で目を合わせて言った方がわかりやすいと伝えてきてるんです。でも忘れちゃうみたいで😭
    怖くて大泣きです。

    • 3月30日
deleted user

怒る時はパパがテレビ消してから話せばいいのでは?
ついてりゃ気になって見ますよね😅
テレビ見て返事、に怒って何百回も注意するのは旦那さん無駄な労力使ってるかなと思っちゃいました💦

はじめてのママリ

テレビのない部屋で話すべきですよね
テレビがあるとそちらに気がいってしまうのは、年齢的にも仕方ないことですし
本当に聞いて欲しいことは自分のタイミングではなく相手が耳を傾けることの出来るタイミングが必要だと思います
旦那さんがもうちょっと賢くならないと、虐待は続くと思いますし、ですが早く伝えたい旦那さんの気持ちもわからなくはないです
私だったら家おいだしてますが😅 
まずは旦那さんから躾していかないといけないですね
質問者さんがお手本になるのはどうでしょうか
決して旦那さんの行動を批判するのではなくて
都度、こうやるほうが効果的だよーとゆう模範になってあげて、注意の仕方の練習から始めてみるとか
高校生くらいの息子を相手にする気持ちで父親とか旦那とか思わず期待持たずにが一番いいかなぁと