
コメント

わさび
経験ではないのですが、矯正歯科で勤めていた事があります!
お子さんの器具をつけての矯正は早くても6歳頃からしかできないです💦
歯型を取ったり、装置の着脱をできる年頃などの事があってかと思います。
それまではこれ以上ひどくならないように噛み合わせ位置の説明や、日頃の癖があるならそれの改善とかの説明とかで矯正器具が必要ならばできる年齢まで様子見。
という形をうちではとってました!
ちなみに息子も反対咬合と一歳半検診で指摘を受けたので様子をみて改善されなさそうなら矯正通う予定です🥹

はじめてのママリ🔰
娘も笑った時にしゃくれていて、1歳半検診で相談しました!
「まだ歯が生えそろってないから、気にしなくて大丈夫」と言われました!
今は、ふざけてしゃくれることはありますが、基本気にならなくなりました!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
一時的な場合もあるんですね‼️永久歯にも生え変わりますしまだ急がなくても良さそうですね!
そのうち気にならなくなればと願っていますが、旦那が若干の受け口なんで望み薄です🥹- 3月30日

はじめてのママリ🔰
4歳頃から始めてます。ただ、口が小さく器具が口に入らない状態、嘔吐反射があるので歯科へはトレーニングで通ってます。
一歳半検診で相談したら、今はできることがないと言われ、幼稚園の歯科健診で案内もらってきて受診しました。
家族にそういう人がいなければ様子見で大丈夫と言われましたが、早いほうがいいかなと思ってトレーニングをお願いしています。今やって直っても永久歯に生え変わってから、またやり直しになるリスクはあるみたいですけど💧
-
ママリ
コメントありがとうございます!
低月齢からトレーニングもできるのですね!
色々なやり方があるんだなぁ✨とても参考になります😌
うちは旦那が受け口気味でして…ほぼ確定したようなもんなのですが、容姿をイジられたりする前に何とかしてあげたいです🥹💦- 3月30日
ママリ
コメントありがとうございます!
歯科関係の方のお話ありがたいです🥹
早目が良いと旦那が騒ぐんですが、現実的には難しくないか?と思ってたので、やはり小学校低学年頃ですよね💦
永久歯が生えたらまた状況が変わりそうですし💦
それまでに心とお金の準備をしておきます💰
わさび
反対咬合とかだと噛む位置が問題かなぁと思うので、本人が奥歯でしっかり噛む事を理解できるようになったら改善されるかなと思います!!😳
なのであたしも気長にみて、どうしてもしゃくれ君になるようならお金準備です💦笑
お互い自然と改善ますように🙏😅
ママリ
改善の余地はまだあるんですね‼️
もう本当に上手く収まって欲しい🥹💦
この前、下の前歯が生えかけの上の前歯の前側の歯茎に刺さって大量出血していてホラーでした🩸
お互いよくなりますように祈…✨