
コメント

妃★
分けてます。
毎回ランドセルとお稽古事のカバンとで入れ替える運用だと、忘れ物するからです。
家でお勉強するときは、お稽古事の方のカバンの筆箱を使うようにしています。
学校のは箱形ですが、お稽古事のはポーチのような筆箱です。お稽古事のにはカラーペンやマーカーやシャーペンも小2くらいから使っていて、学校には持って行くのが禁止されているので分けててよかったです。
妃★
分けてます。
毎回ランドセルとお稽古事のカバンとで入れ替える運用だと、忘れ物するからです。
家でお勉強するときは、お稽古事の方のカバンの筆箱を使うようにしています。
学校のは箱形ですが、お稽古事のはポーチのような筆箱です。お稽古事のにはカラーペンやマーカーやシャーペンも小2くらいから使っていて、学校には持って行くのが禁止されているので分けててよかったです。
「小学校」に関する質問
息子は離乳食の時からクリーム系の料理が受け付けません。 クリームシチュー、グラタンなど 食べるとすぐにリバースしちゃいます。 今年から小学校で給食で出ないか不安らしいんですが、こうゆう事も先生に伝えた方…
明日、初めて小学校の参観日です。 10時15分から各教室となってますが、何分ぐらいに到着すれば良いでしょうか? 参観のときも門閉まってるんでしょうか?一人一人インターフォン鳴らして入る…?
新一年生の息子について。 泣くな!と先生に怒られた。 先生怒るし怖いから学校に行きたくない。 と言っていました。 うちの子はASD持ちですが、新学期始まってかなり頑張っていたと思います。特性も入学前に伝えていま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
妃★
お稽古事の筆箱には、キーホルダーとしてAir tagもつけています。学校は集団登校で徒歩5分なので、air tagは要りませんが、お稽古事は1人で行くようになってair tagが安心をもたらしてくれています。
ママリ
ありがとうございます😊分けたが良さそうですね✨確かに忘れそうです😓
カラーペン!いるようになりそうですね✨Airタグ!調べてみます✨