
コメント

みぃ♪
夜泣き辛いですよね😢
3人のお子さんの育児をされ、なかなか休めず、aohaさんは、体調崩されてませんか?
8ヶ月頃、娘も1時~5時まで、30分~1時間おきに泣いていました。
本当に辛くて、夜が来るのが嫌で嫌でたまりませんでした😢
夜間は、添い乳ということですが、抱っこしての授乳に変えるというのは、どうでしょうか?
もしかしたら、ゲップが出ずに苦しいかもしれませんし、浅飲みになって、満腹感を得られずに度々起きるのかもしれません☺
娘は、今でも夜中のおっぱい呼び出しがありますが、抱っこして、両方飲んだら、また片方を飲ませながら、ユラユラしてます☺
私も夜泣き対策を色々と試行錯誤でやりましたが、娘にはこのやり方があってました☺
朝食べないのは、満腹感があるから食べないのもありますが、朝御飯を食べることが、苦手な子もいると、テレビであってました😃
夜中の最後のおっぱいはいつですか?☺
娘も、この時期、朝の離乳食は、ほとんど食べませんでしたが、今は朝の離乳食を準備して起こして食べさせるようにしたら、食べるようになりました😃
時期的なものもあるかもしれませんし、夜中のおっぱいもあるかもしれませんが、もう少し様子を見てもいいかな?と思いました😃
体重は、どうですか?減ってきたりしてますか?もし減ってきたりしていたら、離乳食に、フォローアップミルクを入れたものを作ったりして、他の2食で栄養を補ってもいいと思います☺
上にお兄ちゃんがいるので、もう少ししたら、一緒に楽しく食べそうな気もします☺💕
私も娘が朝の離乳食を食べなくて悩んで栄養士さんに相談したら、『今は、食べる量よりも、食事は楽しいこと』を赤ちゃんに感じてもらうことが大切だと言われ、朝の離乳食を食べた日は、沢山褒めて、一緒に朝御飯食べたりしていました😃
3人のお子さんの育児は、本当に大変で、特に朝は目の回る忙しさと思いますが、大きな体重減少がない場合は、夜中のおっぱいをあげていても大丈夫だと思います☺
娘さんは、夜中のおっぱいがあるから、心が満たされ、ママは、どんな時も側にいると、暗い夜でも安心できると思います☺
最近寒い日が続いてますので、体調に気をつけて、夜中のおっぱい呼び出し、がんばりましょうね😢💕
aoha
ありがとうございます( ; ; )3人とも夜中のおっぱいはありましたが、この3人目が結構な細切れちゃんで…。体重も曲線には最初から入っていない小粒ちゃんなんです。なので余計に食事には神経質になってしまっています。2番めは食べない割におデブちゃんで(笑)食べなくても全く気にならないのですが…orzw でも、確かに!食事は楽しい!と思ってくれたらいつか食べる日が来ますよね!娘の離乳食は、殆どが完了食の様な形態が好きで、普通のご飯かおにぎりに手づかみ食べのおかずで。
最後のおっぱいは、6時位です。それで8時に食事はまだお腹空かないのかなー。夜中は添え乳が楽で(笑)起きておっぱい、試してみます!ありがとうございました(๑˃̵ᴗ˂̵)