
未就学児の習い事について、どんなことをしているか教えてください。良かった点や大変だった点も知りたいです。
習い事についてです🙋
未就学児に習い事をさせている方、どんな習い事をさせていますか?
習い事して良かったことや、大変なことなどもあれば教えて頂きたいです🙇♡
- ふー(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
スイミング(3歳まではベビースイミング)とテニスをしています😊水に慣れているのでお風呂も楽だし上達が早い、テニスは家族でできるので良かったです。

ママリ
6ヶ月〜2歳まで親子リトミックしてました!
ダンス好きなのですごく楽しそうだったし、自分で遊んであげる他に刺激になっただろうし、お友達もできたし、私のリフレッシュにもなって良かったことしかなかったです✨
強いて言うなら車が無く雨の日は歩いて行くのが少し大変だったくらいですかね🤔
-
ふー
親子でできるのはいいですね👏
子どもの違う一面みられるし、コミュニケーションになるし✨
交通の便に関しては、大変な部分が出てきやすいところかなって思います。- 3月30日

フラペチーノ
リトミック的な要素の強い音楽教室行っています✨
良かった事は、今日どこ連れて行こうとか考えなくて済むところですね😂幼稚園ではやらないことが出来るので、いい経験出来ていると思います。
大変なところは特にないです。強いて言うなら送迎とお月謝のやりくりですかね😅
-
ふー
音楽教室いいですよね🎶
リズム感いいに越したことないし、子どもは音楽好きな子多いですよね♡
確かに出かける先があるっていいですね🤔
幼児の習い事でも結構月謝ってかかりますよね🫣- 3月30日
-
フラペチーノ
年齢お伝えできていませんでした💦
上の子が4歳の時から通っています。下の子ももうすぐ4歳になるので、興味持ち始めたら一緒に通わせたいなと思っております。
月謝なので、体調不良で休んでも減る事はないのでそこ気にしちゃいます🤣- 3月30日
-
ふー
4歳からなんですね✨
兄弟一緒の習い事もいいですね!
そうですよね〜😖
4歳ならまだ結構体調崩すことも多いでしょうし💦- 3月30日

イリス
長男が4歳からスイミング通っています。
大変なのは送迎、着替えかな。次男も連れて行かなきゃなのでロッカーで慌ただしいです。自分で着替えられるのに甘えん坊で私がやるし、その間に次男は逃走するし。笑。
平日仕事終わり保育園終わりの習い事なので、帰宅が20時になります。
お水を怖がらないし水遊びやお風呂も大好きだし、人見知りや場所見知りもないのでその点は問題なしです。
年中屋内で天候関係ないし、基礎体力になります。
4歳半からスマイルゼミも始めました。
こちらはタブレット完結、送迎なし、自動丸付けなので今のところ困ったことはありません。
-
ふー
水泳はいいですよね。
私も水泳はさせたいと思ってます♡
水泳しない学校はないし、身を守るためにも、体力つけるのにもいいですよね🎶
確かに!下の子がいたらバタバタしますよね😵そして平日だとそうなっちゃいますよね!
スマイルゼミ!恥ずかしながら初めて聞きました🙋調べてみようと思いますが、自動丸つけって、、いいですね👏🥰- 3月30日

もこもこにゃんこ
スイミング(1歳半〜5歳)
野外保育(2歳〜卒園)
体操(年中〜現在)
ロボット教室(年長〜現在)
お料理(年長〜現在)
をやってました😊
野外保育良かったです💕
特に大変な習い事はやってないです。
-
ふー
色々されてますね✨
しかも年長のときは、習い事とても被ってますね🫢凄い!
色んなこと経験できていいですねえ😊- 3月30日

りんご
年少 スイミング
年中 スイミング、体操、Z会
年長 スイミング、体操、英語、ちゃれんじタッチ
4月から1年生ですが年長と同じのを継続で続けます☺️
全部ゆるくやってるので急成長とかはないですが、全部着実に出来るようになってるので本人も達成感を感じてるみたいです😊
特に大変なことはないです🤔
-
ふー
水泳も体操も良い全身運動ですね〜!
学習系もしっかりと✨
こつこつと取り組み、達成感あるって素晴らしいですね👏🫢- 3月30日
ふー
水に早くから慣れるのはいいですね😊水泳って絶対みんなしますしね!
テニスはいくつからですか?
テニスとか球技もいいですよね〜!テニスなら反射神経や体力も鍛えられそうです✨