![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7月出産予定で、1歳で保育園に入れたいが、年度途中の入所は難しいため、2歳の誕生日を迎える4月に入所する方が現実的か悩んでいます。産前から動く方もいるので、いつから動くべきか迷っています。
保活について
7月出産予定です。保活について全く分からず、いつ頃からどう動いたら良いのかご助言お願いします。
7月末に出産予定です。できれば1歳の誕生日時点で延長をし、2年育休を取りたいと考えております。
ただ1歳児で7月など年度途中の入所は難しいと見て、2歳の誕生日を迎える年度の4月に入所するのが現実的なのかな…?と考えております。
いつからどう動き始めるのが良いのでしょうか?
産前から見学など動いている方も多いと知り、今のうちにやっておいた方がいいのか焦っています😣
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お住まいの地域によると思います☺️激戦区だとまず4月入園以外は厳しいと思います💦
![さちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちこ
0歳児入園だったら産前から見学など行った方がいいと思いますが😅
1歳児だったら生まれた後で、ママ友や支援センターで情報収集してからでも遅くないと思います!
職場は延長しても問題ないですか?延長するつもりだったけど、職場と揉めたって相談よく見るので💦
あとは希望すれば不承諾にしてくれる自治体なのか…
うちの市は激戦区でしたが、今年は子ども減ったのか全然枠余ってます😅
一度役所で相談してみるといいかもですね!
2年まで育休とるなら1才、1才半と不承諾が必要になるはずですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
1歳児で考えております!引っ越してきてこの地域のことが分からず、確かに支援センターなどで交流してから情報収集も大切ですね。
職場はありがたいことに皆さん延長して取られている方が多いです。
1歳、1歳半で不承諾が必要なことも知りませんでした😣ありがとうございます。- 3月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは子供は12月生まれなので1歳4月の入園を目指し、以下の流れで進めました。(激戦区です)見学者に妊婦さんもいましたよ。
①(〜0歳)自治体のホームページにあった認可保育園のマップをみて、家から近いところをピックアップ&口コミ確認&利用申込の詳細確認(点数や必要書類など)
②(0歳)3月〜6月にかけて、保育園に電話して見学予約&見学
③(0歳)10〜11月くらいに翌年4月入園の申込みができるので、会社に必要書類をもらい、見学の結果を踏まえて希望順位を決めて申込み
④(1歳)翌年1月に申込結果を受領
※加点があったので入園できました。
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合共働きではありますが、他世帯に比べて加点が多いというわけではないなと思っていました…
確かに保育園の詳細確認は今からでもできますよね。
詳細なスケジュールありがとうございます!- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
役所に行くと地域ではどのくらいのランクや加点で入園できているか教えてくれることもありますよ。
また、昨年の利用申込の説明書なども自治体のホームページに乗っているかもしれないので、探してみてはどうでしょう。
また、認可外保育園も一応確認しておいてもいいかもです。- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
どれくらいの加点で入園できるか知れるのはとても助かります😣自治体にしおりがあったので見てみようと思います。
認可だけを希望するのは難しそうですよね。認可外まで今のうちに範囲広げて見てみようと思います!- 3月30日
はじめてのママリ🔰
一応待機児童0を謳っておりますが、実態は分からないですよね💦やはり激戦区だと4月以降は難しいのですね、、
はじめてのママリ🔰
私は役所に話を聞きに行きました!噂ではわからないところもありますし、実際待機についてどうなのかなど聞いてみるのもありかと思います☺️
はじめてのママリ🔰
実際の待機については数字だけだと分からないですよね💦
役所に行ってみようと思います!