
上の子の外遊びの始め時や外出について相談したいです。外出が難しくてストレスが溜まる状況で、解決策を模索しています。
年子ママさんに質問です。
日中3人で過ごしている時、上の子の外遊びは
いつぐらいからはじめましたか?
寒いのでなかなか長く外に出せるわけではないですが
ずっと家にいると、ストレスも溜まるだろうし
ブルーレイのリモコンを持ってきてワンワン!
と言うので録画を見せたり、疲れないからか
昼寝もなかなかしなくて、3時頃から寝てしまい
夜も寝なくなったりと困っていますo( ›_‹ )o
抱っこ紐で連れてくにしても、上の子が車道に
飛び出したらすぐ抱っこできないし、
ベビーカーで行くにしても、アパートに住んでいて
私は免許がないので、まずベビーカーを下に降ろして
2人を抱っこで下すことを考えると
まだ難しいのかなとも思ってo( ›_‹ )o
ベビーカーなら連れていけそうですが、
ひざ掛けのようなものをかけても、下の子は
寒いですよねo( ›_‹ )o
上の子もストレスが溜まってるのか玄関で
キーキー叫んだり宅配便の人が来ると
一目散に外に出ようとしたりしてしまいます。
生まれる前は、毎日午前中に散歩に行っていたので
15分20分くらいでも連れてけれたらなあとo( ›_‹ )o
- emama(8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
今の私とものすごく環境が似てて、悩みが似てて、コメントせずにはいられませんでした。
本当に上の子が可哀想で、私も支援センターとか連れてってあげたいんですが、今インフルエンザとか流行ってるんでなかなかそんな子供の多いところも連れて行けないですよね。
すみません。回答になってなくて。

はるママ*
こんばんは!
1月で4歳と3歳になる娘と3ヶ月の息子がいます!
知っているかもしれませんが
地元の子育て支援センターへ歩いていける距離なら、行ってみてはいかがでしょうか?
おもちゃもあるだろうし、室内なので寒くないし、お姉ちゃんは喜ぶのでは( ´∀`)?
-
emama
コメントありがとうございます!
地味に遠くて、車でいくと5.6分で着くのですが
歩くと20分くらいかかるんですo( ›_‹ )o
私は免許がないので、生まれる前は
ベビーカーに乗せて歩いて行ったり
天候が悪い日はタクシーで行ったり
してたのですが、2人を連れてタクシー
のるのも迷惑かなあと思ったりして💦- 1月20日
-
はるママ*
分かりますー!子供いると天気悪い時、車ないと行くのだけでも嫌になりますよね(>_<)
今思い出したのですが、室内で下の子を抱っこしながら上の子と風船で遊んでましたよ\(^o^)/- 1月20日
-
emama
特に今の時期寒いし、自分も億劫ですよねo( ›_‹ )o
風船ですか?どのように遊んでましたか?
ぜひ参考にしたいです♡- 1月20日
-
はるママ*
横抱き用の抱っこひもがあればそれをして、片手で上の子とキャッチボールのような感じで遊んでましたよ。
抱っこ紐が無い時は例えが悪いですが、犬とキャッチボールする感じです。笑っ- 1月20日
-
emama
あーそんな感じですね٩(ˊᗜˋ*)
一回風船買ってきてやってみます♡- 1月20日

退会ユーザー
うちも似たような感じでいつも困ってます!
毎日外に出て、家の周りを散歩してます。その時は下の子スリングで抱いて、上の子はストライダーやったり、三輪車乗ったりしてますが、まー危ない危ない。
途中抱っこして!と言ってギャン泣きされても抱っこできないし、ギャーギャー泣いたまま家まで帰ることもあります。
でも1日10分でも外に出したら一応納得してくれてます(^_^;)
-
emama
やっぱり危ないですよねo( ›_‹ )o
アパートなので遊ぶといえば駐車場か
歩いて公園行くのも車がたくさん通る
車道を歩くので怖いしo( ›_‹ )o- 1月20日

退会ユーザー
私はベランダでシャボン玉やってます!
室内でも風船を膨らませて遊ばせてます!
emama
いえいえ、同じ境遇の人がいて
心強いですo( ›_‹ )o
私も生まれる前は大きいお腹ながら
支援センターや公園、散歩など
連れて行ってたので、ストレス
溜まってるだろうなと思いますo( ›_‹ )o
うちの場合上の子優先!とみんなに言われ
下の子を寝かせっぱなしなので
それにも罪悪感しかないです⚡︎
今の時期はやっぱり難しいですよね💦
変な病気もらってきたら大変なのもあるけど
小さい体でしんどそうなのを見るのは
きついですよね、、
退会ユーザー
我が家もテレビばっかりで子育て的にもこれでいいのか?って感じです。
そして、下の子寝かせっぱなし分かります。
お腹いっぱいで寝れないだけの寝ぐすりかな?ってときは泣かせてるんですけど、ほんと抱っこしてあげれなくてごめん。ってかんじです。
emama
めちゃくちゃ気持ちわかります!
同じように可愛いのに上の子優先で
寝かせっぱなしだし、上の子が
構ってほしそうでもミルクだったり
オムツだったり2人に申し訳ない気持ちに
なりますよねo( ›_‹ )o
退会ユーザー
上の子の赤ちゃん返りはどうですか?
嫉妬とかありますか?
うちはそれが酷くて、初めの頃は実母に頼らないとやっていけませんでした。
emama
旦那がテレビで見た情報で
上の子が起きてる時は下の子に構わないように
してるので、そこまでひどくはないですが
日中はやっぱり構って欲しそうにしたり
やらなくなった指ちゅっちゅをするように
なってしまいましたo( ›_‹ )o
さっき途中で送ってしまったのですが、
テレビばっかり見せるのもやっぱり
教育に悪いかなと思って、今はダメだよ
と言うのですが、ミルクだったり
あまりにも下の子がぐずる時は
テレビに頼りっぱなしでo( ›_‹ )o
私はもっと大変だと思っていたので
育児は気持ち的に楽だなーと思いますが
2人に対して何が1番ベストか
わかりませんよね、
退会ユーザー
赤ちゃん返りがそんなに酷くなくて良かったですね*\(^o^)/*
うちは、イヤイヤ期に入ってるのもあってグズりだすと止まらないです。
今までは男の子なので、トーマスのテレビ見る?とか言うと愚図りも落ち着いてたのに、最近はトーマスでもお菓子でもあまり効果がありません。
やっぱりいろいろ我慢してストレスがたまっているのかなーって。。。
思い切って、上の子だけ保育園に預けるっていう手もありますよね。
そういうことは考えますか?
emama
それは大変ですねo( ›_‹ )o
下の子を出産した時、里帰りだったのですが、
私の親が再婚で年があまり変わらない
兄弟がいたし、両親が自営業なのもあり
保育園に少しだけ行かせてましたo( ›_‹ )o
離れる時は泣くけど楽しく遊んでたと言うのを
聞いたので、入園させたいなあとも
思うのですが、私が今住んでる地域は
待機児童が多くて入れませんo( ›_‹ )o
寂しい思いもさせるだろうけど、
保育園で遊ぶ楽しさを覚えたら
絶対そっちのほうがいいですよねo( ›_‹ )o
退会ユーザー
少しの間保育園行ってたんですね、
それなら、お姉ちゃんは保育園に行かせてあげたいですねー、
emama
ですよねo( ›_‹ )o
里帰り先の保育園だったので
こっちで新しい保育園に入れるのも
かわいそうだしなあと思いますo( ›_‹ )o