![あああ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳児がパパっ子になることについて相談です。息子がパパに笑顔を見せるが、ママには無反応。夜はママの抱っこが必要で、昼は他の人とも過ごす。自分を嫌いなのか不安。他の方の経験を知りたい。
0歳児からパパっ子になる事ってありますか?
私と2人だと目が合っても全然笑わない、あやして少しニヤッとする程度で基本笑いません。
パパが現れると一瞬にしてテンションが上がり、名前を呼ばれただけで声を出してケタケタ笑います。
これが1ヶ月以上続いており、こんなに早い時期からもうパパっ子なのかと思うと悲しくて虚しくなります。
ただ夜寝てて目が覚めて泣いた時は私の抱っこじゃないと泣き止みません。
でも日中は私が居なくてもぐずったりしないし、2〜3時間旦那に預けて外出して帰ってきても無反応です。
この月齢だともうママって認識してますよね?
息子は私の事が嫌いなんでしょうか😔
息子の1番になりたいとは思ってません。
ただあまりにもパパとの差がすごくて悲しくなります。
せめて私にも声出して笑ってほしいです😭
0歳の時はパパによく笑ってたけどその後ママっ子になったよ!って方や、そのままパパっ子になったよ!って方、いろんな方の話が聞きたいです。
- あああ(2歳5ヶ月)
コメント
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
うちもパパが来ると、レアキャラだからか遊んでもらうとめっちゃ喜んでましたよ〜!私は微笑ましくみてました☺️
10ヶ月くらいになってからは夜中、寝言泣きみたいな感じになる時、旦那が抱っこしても全然泣き止まず、私の方を指差してママ、ママと言うので代わったらすぐ寝たりしてたので、「パパは遊び友達、ママは安全基地」って感覚なんだろうな〜って感じます。
どっちっ子ってわけでもなく、2人とも好きみたいなので幸せだな〜って思ってます☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5人の母です
パパは仕事もありますし
家にいる時間が短いので
他の方がいってるように
レアキャラです。
一日中ママだから顔飽きるんだろうな。と私は思ってます
違う顔見てテンション上がってるのかと
ママが1番ですよ
ママが側にいると安心する
ママなら泣いてもわかってくれる
赤ちゃんも人を使い分けてるんですよね
-
あああ
5人のお母様なのですね!
大先輩からのお言葉、とっっっても励みになります。
たしかにママの顔ずーーーっと見てるの飽きますよね🥲
自分で例えてみても、確かに毎日会う旦那にはニコニコ愛想振りまかないので、赤ちゃんもそういう感じなのかな🥲✨
このままパパっ子だと悲しいなぁと思ってましたが、ママ=安心するっていうのは何よりも息子にとって大切な場所だと思うので、安心できる存在でいれるよう頑張ります。
ありがとうございます!!- 3月30日
![2人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人のママ
ママが1番に決まってますよー🤣
息子もそうですが、
旦那はおもちゃ若しくは、
友達レベルにしか思ってないかも🤫ww
-
あああ
おもちゃ🤣笑
はじめてのママリ🔰さんのところは、パパだとテンション上がるけどママが1番って感じですか🥲✨?
もう少し大きくなって色々分かるようになった頃、ママママってなってくれるのを期待したいと思います😭- 3月30日
あああ
うちも私が夜中抱っこするとすぐ寝るので、安心できる人って認識ではあるんだろうなぁとは思いつつ、息子の笑顔が見たくて卑屈になってしまってました😭
どっちっ子ってわけでもなくパパもママも大好きっていうのが1番理想です🥹💞
もう少し様子見してみます!
ありがとうございます🥲