
40歳の女性が2人目の高齢出産に迷っています。周りに同じ経験者がおらず、職場復帰後すぐに妊娠することに不安を感じています。励ましの言葉を求めています。
高齢出産2人目トライ、めちゃくちゃ迷ってます。
色んなご意見あるかと思いますが、
出来れば背中を押していただきたいです。。
---------------------
来月から職場復帰する40歳です。
昨年初産、ひとりっ子を考えたこともありますが、
あと1人チャレンジしてみたいという気持ちがあります。
年齢的にはすぐにでも妊活を始めるべきだとは思いますが、
復帰して1年前後でまた産休となることに追い目を感じたり(うまく行けばですが...)、
2人目の高齢出産自体にも不安を感じています。
私の年齢で妊娠出産した人が周りにいないというのも
この悩みの原因です。
妊活自体まだ何も始めていないのに
気持ちだけモヤモヤしている毎日です。
40代での出産や、
職場復帰して割と短いスパンでの妊娠について
励ましのお言葉いただきたいです。
宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 3歳0ヶ月)
コメント

Livi
経済的、精神的に余裕があり、流産など悲しいことがある可能性が少なからずあるのを踏まえた上でのトライならいいと思います!!
私は1回目の妊娠で流産を経験しており、妊娠するのが怖かったので😭
でも、その二ヶ月後に長男を授かり出産し、悲しいことも乗り越えたらいつかは幸せがあることに気づけて、2人目も前向きな気持ちで妊娠期間を過ごせています!
でも、、、上の子が居る中での妊娠生活正直辛いです😂😂
休めないし、イライラしちゃうし…
でも、子宝に恵まれるというのは本当に有難いことで、とにかく前向きに行くしかないと思ってます!
40歳との事ですが、ご自身が2人目を産みたい気持ちが強いのなら1ヶ月でも早くチャレンジしてみていいと思います!
女性は子供を産むという幸せを自分の身で感じることが出来る分リミットがありますからね…
前向きに頑張ってください!

はじめてのママリ🔰
参考になるかは分かりませんが、、、私の親が43になってから3人目(現在6歳になる子)を出産しました😊高齢出産はやはりリスクがあるのはありますが、全員が全員そうなるわけではありません。私の弟もありがたいことに何もなく無事出産を迎え、元気に育っています。
復帰して一年前後での産休、私も下の子を妊娠した時全く同じことを考えました。迷惑と思われないか、体調不良で仕事に穴をあけてしまうこともあるだろうし、何より医療職というのもあり人手が足りないので申し訳ないなと思ったこともありました。
でも、子供をいつ作るなんて人それぞれだと思いますし、仕事や周りのことを考えて諦めてモヤモヤする必要はないのかなって思います。
例え自分が若くても旦那さんが10個も離れてれば、2人目は早く欲しいよねともなるし、自分も高齢出産となる年齢であれば早く2人目産みたいと思うのも当然です。
それに、私の周りには中々妊娠しにくい体と言われていたのもあり2人目をすぐ作りたかったという人もいます。その人は育休中に2人目を妊娠し、育休明けすぐ産休という人でした。周りはえ?早くない?とかなんだか嫌な思いをするようなことを言ってましたが、そんなことしか言えない奴らなんだな可哀想だなと思って、私はその人の妊娠をとてもとても喜びました☺️
そやってなんだかんだ言う人たちって、自分も就職して一年目の時に妊娠したとか人のこと言えなくね?っていう人ばかりなので☺️
負い目を感じる気持ちもよく分かりますが、自分と今目の前にいる家族の人生の方がよっぽど大事です。それ以上に優先すべきことなんかありません☺️2人目欲しいという気持ちがあるのならそれは自分の人生にとっても幸せなことだし、家族にだって幸せなはずです😊
-
はじめてのママリ🔰
「自分と家族の人生が大事」すごく胸に響きました🥹
復帰を待ってくれてる同僚のことや、仕事に穴を開けてしまっていることなど、色々考えてしまってクヨクヨ悩んでました。
もともとそういう性格なんですよね...
もっと自分優先で器用に生きれるタイプならいいのになとつくづく思います😅
今2人目を望んでいる一番の理由は、自分というよりも
家族目線のところが大きいので、大切なものは何か再認識できました。
ありがとうございました!- 3月29日

ママリ
私は42歳で3番目産みました🙆
友人でも3人40オーバー出産います❗️
全員問題なく元気な赤ちゃん産まれてます。
40で、経産婦さんなら、出産自体はあまりまだ不安になることはないかなとは思います。染色体異常などについては何とも言えませんね。流産率も上がるのは確かですが、妊娠出来ることが先ず大切なので、妊娠できる身体作り(体力食べ物等)が1番なのかなとは思います。温めることとかも❗️
復帰して直ぐというのはあまり気になさならなくて大丈夫です。もう若くないので(すみません💦)理解求めて大丈夫だし、これまでどれだけ社会に貢献したと思ってるのよ!で大丈夫です。甘えるなら今です!私が同僚なら大歓迎ですよ☺️妊娠期間が短いと身体は出来やすい状態にあると思うので、希望するなら早い方が良いのではないでしょうか☺️
-
はじめてのママリ🔰
すごく励みになるコメントありがとうございました❗️
ご自身もお友達も元気に産んでらっしゃって私も続きたいと思いました😊
たしかに社会には沢山貢献してきました...笑
妊活することを上司に伝えるかも迷ったのですが、あまり理解があるタイプでは無いので、そこは伏せつついこうと思います。。
適度な運動と食事と体調管理しっかりやってみます🫡💓- 3月29日
-
Y
突然すみません😢私はもうすぐ40歳で、妊活中です。
3人目さん出産されたとき、自然妊娠されましたか?- 4月3日
-
ママリ
妊娠直前まで、Eお母さん飲んでました。これって、サプリの様な物だそうで…😣止めて少し1ヶ月位で自然妊娠しました。元々はタイミング見て貰ったり、漢方薬飲んだり排卵誘発剤飲んでいたこともあります。
- 4月3日
-
Y
Eお母さんというのをずっと飲んだ方がいいんですか?
排卵誘発剤飲まれたりしてる時は授かられなかったんでしょうか?- 4月3日
-
ママリ
サプリというのであれば、身体に良い感じはしました😌排卵もきちんとしてたし、子宮の環境は安定してる感じはありましたよ!
排卵誘発剤は、いまいちでした💦排卵はしてるけど、生理自体少なくて…一年くらい授からず、止めたら2人目妊娠しました。- 4月3日
-
Y
Eお母さん調べてみます😃
排卵誘発剤のせいで生理が少なくなったんですか?- 4月3日
-
ママリ
生理周期より、生理の一回量はかなり減りました💦
- 4月3日

tiara
初めまして。私は初産41才、二人目43才で産みました!二人とも元気な男の子です❗一人産まれればいいと思ってましたが今は兄弟がいて二人産んで本当に良かったと思ってます。40代のママ友も沢山いますよ!妊活頑張ってください‼️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お二人男の子で賑やかなご家庭が想像できます✨
もし差し支えなければお二人目の妊活ってクリニック行かれたりしましたか?
うちは1人目人工授精とタイミングの併用だったのですが、今は子供と同じベッドで添い寝していることもあり、すっかり夫婦生活は休止してます。笑
シリンジ法を最近知って、こういうのもあるんだなぁと思いつつ、何も実行に移しておらず、タイミング法でがんばるかクリニックに通ってみるかなど悩み中です🧐- 4月5日

ママリ🔰
日にちが経ってますが、励ましたく思いコメントします😄
私も40です!旦那はもっと上です。
私の周りも高齢出産多いです✨
皆やって行けているし、私もやっていけると思ってます!
今私は専業主婦ですが、子どもが小学生になる頃から再びバリバリ働くつもりです🏃
お金貯めないとなぁと思いますが、精神面的には私の場合は高齢出産で良かったと思ってます✨
-
はじめてのママリ🔰
励ましのコメントありがとうございます!嬉しいです!
たしかに精神面では私も高齢出産で良かったなと思ってます!あと1人がんばりたいと思います😍- 4月11日
-
ママリ🔰
良かったです😄
私は流産した後の妊娠で、妊娠は奇跡だと感じています!
あと一人頑張ってくださいね😃💕- 4月11日

まま
コメント失礼します。
ご妊娠おめでとうございます😊
無事に2人目を妊娠されたんですね!
1人目の仕事復帰からどのくらいの期間で妊活始められましたか?妊娠までどのくらいかかりましたか?
不妊治療などされましたか?
今同じことに悩んでいて、体験談お伺いしたいです!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙂
1人目の仕事復帰から2ヶ月目の周期で妊活を始め、
その周期で妊娠しました。
しかし稽留流産となり、手術•妊活休止期間を経て、また次の周期で妊娠しました。
今度こそと思いましたが、次はniptでトリソミーと判定され、妊娠継続となりませんでした。
今、お腹にいる子は、妊活再開から3度目の妊娠です。
そして2度連続の辛い経験があったので、
今回はクリニックに通いpgt-aした上での顕微授精で授かりました。
いま安定期まで迎えることができていますが、
この妊娠までは仕事復帰後の妊活再開から1年2ヶ月かかっています。
私が背中を押せるとしたら、
第二子を望まれるのであればとにかく早い方がいいと思います。
、
流産や染色体異常のリスクも上がりますし、(何もなく妊娠出産される確率の方が圧倒的に高いので過度な心配はご無用です)
妊娠や出産、子育ての体力的にも早いほうが絶対いいです☺️
我が家のケースですが。
夫とはいついつまで妊活(不妊治療)やる、と決めて取り掛かりました。ここまでにできなかったらひとりっ子でいこう!と。
お金も時間もかかるし、言い方悪いですがわたしは精神的にもそんな強くないので、
確実ではない治療をダラダラ続けることが怖かったんです。笑
あと数ヶ月でお腹の赤ちゃんにやっと会えます。
上の子もお姉ちゃんになることをすごく楽しみにしています💓
私でアドバイスできることがあれば何でもどうぞです👍- 2月15日
-
まま
ご返信ありがとうございます。第二子までの妊娠の間に、たくさんつらいことご経験されたんですね。。安易に聞いてしまいましたが、強い意志がないと妊活ってつらいことですね。
いくつか質問してもよろしいでしょうか。
ご出産される時のご年齢はおいくつでしょうか。
niptでのトリソミーは、21、13、18のいずれかでしたか?中期中絶を選択されたのでしょうか。
40歳での出産を考える場合、はじめから体外か顕微にしたほうがおすすめでしょうか。
私も今37で、今の子がある1〜2歳くらいになってから妊活を、、と考えておりました。それじゃきびしいですかね。。一人目はどうしてもほしい!だったんですが、2人目はできたらいいな、授からなかったらひとりっ子でもいいやという気持ちです。メンタルも強くないので流産やトリソミー陽性などの出来事が起きたら、自分がどうなるかこわいです。。- 2月16日
-
まま
今の子は人工授精で授かりました。妊娠〜出産まで順調だったので、きっと次も大丈夫だろうという安易な気持ちでおりました。
お話しを聞いて、出産ってやっぱり大変なんだなって思いました。
高齢になると特に。。自分に耐えられるかどうかですね😭- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです!
出産時は42歳になります。
前回の妊娠は21トリソミーで、ギリギリ40歳の妊娠でした。
初期中絶しました。
判定時のniptの確率、悪阻も始まり育児と仕事をしながら、羊水検査を待って中期中絶という選択は私達夫婦は考えられませんでした。
私はその選択を私の代わりに口に出して伝えてくれた(決めてくれた)夫に本当に感謝しています。
その後、遺伝カウンセリングも受けました。
そちらの先生に色々お話伺い、
そちらでは、「あと何回か自然かAIHを試してみて、それでうまくいかない場合は体外や顕微に早めに進んだ方がいいかもね」と言って頂いたのですが、
夫と相談して最短で体外•顕微に進むことにしました。
私の経験や、ネット情報を見ると、
悲しいニュースばかりが目に入って不安になるお気持ちもすごく分かりますが、
無事に元気な赤ちゃんが来てくれる確率のほうが遥かに高いという点も
どうか心に留めていただければと思います✨
遺伝カウンセリングの先生も数字のマジックだとおっしゃってました。
抜粋ですが、
40歳(1/84:約1.1%)でも98.9%
は大丈夫です。
ただ、
着床しずらいとかいい卵が排卵されにくい、という点は絶対年齢と
関係すると思いますので、
流産やトリソミーのこととは別で早めの妊活おすすめします!
いきなり体外に進むかは微妙なところですよね。AIHより通院回数も増えるので、ままさんの生活リズムなど含め検討されてはいかがでしょうか?
ずっとひとりっ子の良さもあると思いますが、これからさらに自分達も歳を取っていくなかで、
やっぱりきょうだいって楽しいし、いつか助け合える存在になるのかなと思います。私自身がそうなので😉- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも第一子が順調な妊娠だったので、まさか自分がこんな経験をするとは思ってませんでした。ネットの話は正直どこか人ごとのように思っていました。
上の子と歳が近いと、一緒に遊べることも増えると思います!
私は第一子39歳で産んで、順調な経過でしたので、ままさんが今37歳とのこと、私に当てはめれば全然余裕!と思ってしまいます😌
私もままさんくらいの年齢で1人目産めてたらなぁ(笑)と、
ないものねだりしてしまいますので、可能であれば早めに妊活スタートできるといいですね🌸お祈りしてます✨- 2月16日
-
まま
貴重な体験談を詳細に教えていただき、本当にありがとうございます。
まさかの21トリソミーだったんですね。中絶お辛かったでしょうね。言葉にならない気持ちで押し潰されそうです。私ももし妊娠できても、niptは受けて、もし陽性でしたら初期で、、と考えています。
無事に元気な赤ちゃんが、生まれる確率のほうが高いですよね。確かに、そうなんですが、やっぱりやっぱり心配です。なるべく若いうちに。。仕事に迷惑かけるとか、そんな考えは捨てて、妊活に全力投球すべきですよね。
ただ、まだ2人目に漠然とあこがれがあるだけで育児の大変さもよくわかっていない段階で2人目の妊活すべきなのかも迷っています。若ければ3〜4歳くらいあけたかったです。
はじめてのママリさんは、子育てお好きですか?
お仕事はフルタイムですか?頼れるご実家はお近くでしょうか。
私は頼る実家もなく、仕事もフルタイムで、仕事はしていないとダメなタイプです。(社会とのつながりがほしいタイプ)そもそも2人目に踏み切るべきなのか。自分にそんなキャパがあるかどうか。イライラして子供に当たらないか。ひとりを愛情たくさん育てたほうがいいとはわかっているものの、なぜかもうひとりほしいなって本能的に感じてしまいます。
仕事復帰してみて、仕事との両立やワーママとしての自分のあり方、子育てにどこまで適性があるか見極めるしかないんですが。。
とりとめもなく悩みを書いてしまいました。
私の現状に思うところがありましたらよろしければコメントください。😄- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
なんだかすごくお気持ち分かりますー。
子育て好きか?と聞かれると、
好きです!とは言えないです。笑
特にままさんのお子さんの月齢の頃は絶対言えなかったです😂
だんだん子供も出来ることが増えてきて、子供の成長とともに自分も成長してきて、やっと子育てと仕事のバランスが取れてきたかなーと思います。まだまだ先は長いですが。
子供の笑顔見ると元気になれるし癒されるし愛おしい気持ちになりますが、たまに(しょっちゅう)イラッともめっちゃします。笑
1年育休取りましたが、わたしは社会から取り残された気持ちになって、育休延長なんて絶対有り得ませんでした。笑
保育園いれず育休延長して〜という発想のお母さん、逆に尊敬します。
こんなキャパな私ですが、2人目欲しかったですね。
1対1の育児より、ネガティブなことも分散される気もして。まだ産む前なので、この先はどうなることやらですが、次も育休は1年弱取って復帰予定です。
仕事はわたしも今フルタイムで、
両実家は一切頼れません。笑
夫と私と成長中の2歳児、というギリギリのラインでなんとかやってます🤣
次はここにもう1人加わりますが、あまり気負わずにやってみようかと...😌
保育園の洗礼は3ヶ月〜半年くらいは覚悟かと思います。うちもそうでしたがだんだん子供も体強くなって、仕事とのバランスも掴めてくるはずです。
私の場合ですが、保育園通わせるようになって、やっぱり周りに兄弟姉妹いらっしゃるご家族多くて、それに背中を押されたところもありますね。- 2月16日

まま
ご返信ありがとうございます。またまた詳細にお答えいただき、ありがとうございます!
そうですか、生後六ヶ月頃なんて楽しいとは思えませんよね笑
私も自分に子育ての適性があるかどうかわからなくて、でも我が子が可愛くてもうひとりほしいな〜なんて思ってしまいます。
先日、友人の子供達とホームパーティーをやったんですがやっぱり賑やかだと心が和むというか。子供達のやりとりにほっこりしました。癒されました。育ててる友人たちは大変なんだろうけど、いいな〜と思いましたね。
はじめてのママリさんもフルタイムなんですね!私も育休1年もなく復帰の予定です。社会から取り残された感じと、老けていく自分がいやなのと。笑
育休何年もとれるお母さんほんとに尊敬します!なれるものならなりたいです。
頼れるご実家も近くにないなか、本当に頑張ってらっしゃるのですね!うちとまったく同じ状況の方のご経験を聞けてありがたかったです。
娘は本当に手がかからない赤ちゃんで、、
本当に2人目問題どうしようかなというところでぐるぐるしています。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり2人目の妊娠生活大変ですよね。
Liviさんもお身体お大事になさってください😊
わたしも前向きに頑張ります!