
息子が急に食事に対する態度が変わり、要求がわからず困っています。夜泣きもあり、イヤイヤ期前なのに心配です。
息子がこわいです
何を要求しているのかわからず、泣かれるとイライラしてしまいます
少し前から、大人しくご飯を食べなくなりました
テレビ、YouTubeを見せるか絵本やおもちゃで遊びながらじゃないと食べないこともでてきました
大人しく食べてても、そのうちおもちゃを手差しして、要求します
今日は椅子に座るのも拒否し、お昼は床で食べさせました
また、お昼ごはんにだすバナナを切っていた時にあげなかったら、癇癪をおこし泣き叫んで手がつけられなくなりました
結局、バナナを食べさせてなんとかなりましたが
息子が何を要求しているのかわかってあげられません。ご飯の時間が怖いと思うほどになってしまいました
透明な鼻水が昨日からでていて、寝にくいのか
昨日は一晩中抱っこゆらゆらとラッコ抱きで寝ていたため、余計なのかもしれませんが、息子が怖いと思ってしまいます
まだイヤイヤ期に入っていないはずなのに、今からこれは怖すぎます
- パナマからのはじまり(3歳4ヶ月)
コメント

空色のーと
まだ本格的なイヤイヤ期ではなさそうなので、アドバイスの1つとして聞いてください。
お子さんのとる行動について、大きくなってやったらダメだな。と思うことは、今からきちんとダメを貫いてください。
泣き止ませるために、子供の言いなりになることはしてはダメです。ますますイヤイヤ期がしんどくなるだけです。
子供も親を見てます。
泣き叫べば、なんだって許してくれる。それを学ばれては、本当に大変ですよ。
ダメなことは絶対にダメ。
どんなに泣いても、ダメって言ってる時はママは許してくれない。それを子供に教えてください。
とにかく、自我が芽生えてからは、お子さんの人格形成がとにかく大切になってきます。
我慢ができる子。
自分で自分の機嫌が取れる子。
もし、こういう子になって欲しいと思うなら、親が折れずに頑張ることです。

はじめてのママリ🔰
もうすぐ1歳3ヶ月の息子がいます!
とっても気持ちわかります!
急に癇癪が始まりましたよね💦
ひとまず私はウロウロしながら食べるならそうさせたり、ご飯いやーするならパンあげてみたりはします!
あまりにも急に自我が凄くなったので、保育園の先生や子育て経験者の方に相談してたらいやいや期は早い子は1歳半頃からといわれてるけど、
成長速度はそれぞれだから早い子は早いよと言われました💦
いやいや期じゃなくても1歳は敏感期らしいのでその辺りだな〜と思いながら過ごしてます!
お互い頑張りましょうね🙏

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期前のお子さんの育児大変ですよね。
上の方もおっしゃっているように、子どもの言いなりになると子どももそれを学習してしまうので、一貫した対応をする方がいいと思います。
ご飯は椅子に座らなければ出さない。歩いたら下げる。これを徹底すれば、座らなければ食べられないんだと一歳でもわかりますので、少しだけ頑張ってみてください。
パナマからのはじまり
私もご飯の時にテレビやYouTubeは辞めた方がいいとおもってるので、つけないようにしていますが、具体的に泣き出したらどうされてますか?
対応がわからず困っています
空色のーと
放置です。
声掛けなど、相手にすることで「もしかすると見せてくれるかもしれない」と期待させ、泣かれ続けると思うので🤔
横で泣いてたら、黙ってご飯食べちゃいましょ☺️