
低出生体重児はおっぱいを飲んでもすぐ寝てしまい、哺乳瓶の方が飲みやすいことが多いです。体重増加が重要とされています。
低出生体重児で産まれてまだ小さく力がないからなのか、おっぱいを咥えても数分で寝てしまうことが多いです。
おっぱいはまだ出るのであまり飲めておらず、直後に目を覚ましてすぐに泣きます。
そこでまた咥えさせてもまたすぐ寝てしまいます👶🏻
哺乳瓶だと飲みきるのでほとんどミルクです(産院でも1ヶ月まではとにかく体重増やすことをメインにと言われています)
低出生体重児の子はこんな感じなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳3ヶ月)

あや
上の子が早産児で小さく生まれて吸う力がまだ育ってなかったので授乳が難しかったです🥲
私も授乳が苦痛になり完ミになりました。

りぃ
私も上の子が早産で哺乳力が弱くそんな感じでした…
退院3日後の診察で体重減少しており、体重を増やすことを目的に再入院し、2時間ごとにミルクをあげました😂

はじめてのママリ🔰
産院では哺乳瓶でも吸いながら寝てしまい、助産師さんが寝ないで〜と背中ごそごそして起こしながら飲ませてました。しばらくはそんな感じでした。
吸う力が弱いですが、母乳育児!な病院だったので母乳で頑張りました。母乳はたくさん出る体質だったので完母です。
今でも小柄なほうですが、問題なく成長してます。

りぃめろ
同じく私もです。
入院時におっぱいを何度やっても吸ってくれず搾乳器で母乳取って飲ませてました…
それでも少ないので🍼飲ませてました。
退院時にも体重増えてないと退院出来ないと言われ…
1ヶ月検診まで週1で病院に体重測りに通ってて、体重が増えてなかった時点で即入院と言われてました…
きっとマイペースちゃんなんだと思います(*´˘`*)

はじめてのママリ🔰
みなさまコメントありがとうございました!
同じような経験談が聞けてよかったです😫✨️

ままり
私も、22日に39週で2224gの子出産しました。
おっぱいも瓶もすぐ寝ちゃいます。すごくマイペースちゃんです。
NICUでは看護師が無理やりでも50ml飲ませてて、私も練習してたのですが、明日からは家で戦いです😭
1ヶ月までは怖いですよね😭
コメント