
ママ友との会話です。ママ友が「春休み一日子どもと過ごすのつらすぎて…
ママ友との会話です。
ママ友が「春休み一日子どもと過ごすのつらすぎて、、、」と言っていて、
私は長期休みに子どもと過ごすの結構好きなのであまり辛さは感じないのですが、
こういう場合、みなさんならどう返事しますか?
辛いよねと共感しましたが、ママリでマウントとかよく見かけるので返事に悩みました💦
- はじめてのママリ🔰

ママリ
そうだよね〜遊びもネタ切れ!とか、保育園行ってた方が子供も楽しいよね〜とか、ご飯何作ろうーって思うよね〜とか共感して話します!

ゆり組⛄️🌹
長いよね〜🤣まぁでもあと1週間程度の我慢!
みたいに返すのはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰
もし自分と意見違ったら、「そうなんだね」「たしかに〇〇だったりすると辛いよね」と、受け止めつつ一部分だけ共感するようにしてます😂

ママリ
子どもは可愛いけどずっと一緒は大変だよね〜と私も共感で返すと思います!

はじめてのママリ🔰
ね〜
ご飯も作らないといけないし
って言ってます😂
子供と過ごすことはしんどくないけど
一応共感はしておかないといけないかなと思うので😅

はじめてのママリ🔰
お昼とか迷うよね〜と軽く流しながら春休みのお出かけの話とかをします。
個人的にはママ友になるくらいの人は絶対に共感できないことって少ないので自分の意見とはちょっと違うかな?と思っても共感できるポイントを見つけて受け止めつつ膨らませられる話に微妙にずらします!

はじめてのママリ🔰
まぁ適当に話を合わせてます🤔
「春休みどこか出かける?」とか、
「お昼めんどくさいよねー!何作ってる?」とか話題をなるべく共感出来ることに流していったりとか😂

mimo
私も子供と過ごすのは好きだけど
ご飯が大変なので
そうだよね〜ごはんとかね〜って言ってます。

はじめてのママリ🔰
ごはんがねー😂給食ないのきついよね😭って返します!

はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事ですみません🙇
ママ友と意見が違うときに悩むこと多かったのですが、みなさんの返し、とつても勉強になりました✨
共感しつつ上手く会話をつないでいこうと思います!
参考にさせていただきます😆

はじめてのママリ🔰
私も同じ立場ですが
分かりますー🥹とか
お昼とか大変ですよねー🥹とか
適当に話合わせてます笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ママ友だと、思ってることを正直に言いすぎるのは気をつけたほうが良さそうですね!
共感しながら会話を繋いでいこうと思います✨- 4月1日

ママリ
私はそのママ友と同じで長期連休は本当につらいです。
皆さんのコメントで書かれてる、お昼ごはんの問題じゃないんだよ、遊びのネタじゃないんだよ
子供と24時間果てしなく一緒に過ごすこっちの精神面なんだよって思います。
なので、お昼ごはんが〜って言われても「あ〜、この辛さ分からないんだな😓」ってなって諦めます…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
人間なので意見が違うこともありますよね!
下手に共感してもあれですし、難しいですね😱- 4月1日

ママリ
私も子供といるの好きなタイプです😊
ご飯大変~とかの愚痴なら、ほんとだよね!って返しますが、
つらすぎて…なんて言われたら、うんうん、そっか~としか言えません🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
無理に共感せず聞き役になるのもありですね✨
参考にさせていただきます🙇- 4月4日

はじめてのママリ🔰
もしかするとお仕事で、精神的に追いやられている可能性があると、子どもって1日でもしんどいと思います
みなさんの言うように時間に追われたり、ご飯考えたり大変だよねー。って返しますw
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うまく共感しつつ返す方が多そうですね✨
参考にさせていただきます🙇- 4月4日

ポジティブ大王
言われたことありますし、わたし自身も別にあまり苦痛感じないタイプなので
ご飯準備はたしかにめんどくさいよね~
!でも我が家は犬が、子どもが家にいたほうが遊び相手ができて喜ぶし、まあいいこともあるんだよね~って感じで普通に言いました。
それぞれですよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
共感しつつ、でも気持ちに嘘なく話せたらいいですよね✨
参考にさせていただきます🙇- 4月4日

ままり
はじめてのママリさん、寛大でとても素敵なお母さんだなぁと思いました🥺♡私は平日仕事なので保育園通いなんですが、土日子供と過ごすだけで、気持ちに余裕がなくなってあーしんどいーってなってしまうタイプなので、逆にどうやってどんな心意気で日中付き合ってらっしゃるのか参考にさせていただきたくなるぐらいです😭😭💦💦

🐻❄️
例えばどんな時が辛いの〜?とか質問で返します💡
話を聞いてあげる感じですかね😂
愚痴ったらママ友も少しはスッキリするんじゃないかなと思うので☺️

ぽん
ここの人達は本当に色んな人がいるなと先程痛感しました。。。マウント取る事がストレス発散なのかな?と思いグッドアンサーとりあえずあげときましたがww🙏笑
私も共感すると思います☺︎
人それぞれですしね!
主さんと同じく私も子供と過ごすのとても好きですよ♡

nn62yy
共感も大切だとは思いますが、別に違う意見があってもいいとわたしは思います。
「つらすぎて…」とママ友が言っていたなら、自分の意見はさておき、「どんなところが辛いと感じる?」と率直に聞いてみる、とか。
そこから話が広がることもあると思うし、違う意見にお互い気づきがあったりすることもあるのかな、と思います。
いきなりピシャッとシャットアウトされると嫌な気持ちになりますが、相手のことを知ろうという気持ちが伝わる質問であればわたしは嫌な人とは捉えないです😌

にゃん
わたしは今でこそ子供と丸一日一緒だったら嬉しくて、前日からウキウキしちゃいますが💦
3歳くらいまでは精神的に辛かったですよ😞だから、どちらの気持ちも分かります、、
共感されたことも、別の意見言われた事もありますがその時は話を聞いて欲しいと思ってたような気がします❣️

ママん
「うんうん〜、大変なことも多いよね〜」
とにかく聞いてあげるでOKです!
無理にこちらも辛いとかあえて言わずに
全然平気だよ〜とかも言わずにただただ聞いて流すのがいいかな〜っと
みんな環境や思ってること違うので😅仕方ないですよね

はじめてのママリ🔰
私はママ友さんと同じ感じですね💦
うちは保育園に通ってますが、土日、子供と過ごすのが辛いです。。
旦那がシフト制なのでいない時がおおくほぼワンオペ育休です。実家は色々トラブルがあるため頼れないです。
子供は好きです
ただ余裕がないので、気が休まらないというか。
あれもこれもやらないとなと思って、さらに子供の相手。。
どっと疲れてしまいます。
そうだよね、気が休まらないよね
と言われると気が楽になるきがします
ママ友さんはきっと心がおつかれモードなんだと思います。

もんもん
共感が一番安全だと思います👌
女性は共感を求めるタイプの人は多いので🥰

はじめてのママリ
適当に同調しまーす😇
コメント