 
      
      2人目産んで良かったと思えるのはいつでしょうか?どんな気持ちで過ごせばいいか、アドバイスをお願いします。
2人目産んで良かったと思えるようになるのはいつなのでしょうか?
1人っ子と迷ったのですが、将来のことも考え、産めなくなった時に後悔したくないと言う気持ちもあり、不妊治療を経て2人目出産しました。
今生後3週間なのですが、赤ちゃんには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、私自身毎日不安な気持ちにかられ、妊娠中から辛いことの方が圧倒的に多く、3人家族だった頃に戻りたいと思ってしまいます。
産んだらきっと愛情が湧いて可愛がれる、大変なことも乗り越えられると過ごしてきたのに、産後もまだ3人家族だった頃に戻りたいと思ってしまいます。。
何で無理したんだろうとか、子ども2人になったことは上の子にとって本当に良かったの?とか、下の子も上の子と同じ様に愛せるの?とか、、
あんなに愛おしかった上の子に対して、可愛く思えず、イライラしてしまうことも悲しくて悲しくて…
消えたい。全部無くしてしまいたいと言う気持ちも湧いてきます。
今後の2人育児は辛いことばかりしか想像できず。怖くて仕方ないです。
2人産んで良かったといつか思えるのでしょうか?
本当に怖いです。
どんな気持ちで今を過ごしていけばいいのか。
何でもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            ママリ
9月に2人目を出産しました。私もしばらく、上の子を可愛いと思えなくなりました。イライラするし、近寄られるのも嫌だと思うくらいでした。上の子は5歳ですが赤ちゃん返りが酷くて、上の子もしんどかっただろうとは思います😅私には2人も育てる器が無かったんだと何度も思いました。
でも産んだのは自分なので、とにかく下の子はひたすら育てる!育ててるだけでエライ!と言い聞かせ、家事が回らなくなったら手抜きしまくり、なんとか半年を迎えました。赤ちゃん返りも落ち着きました。
ついこの前上の子と下の子がキャッキャっと笑いあってる姿を見て、やっと心の底から、2人目産んでよかったと思えましたよ😌
 
            ゆママ
産後ってそんなものだと思います。
ママさんも体が辛い中、2人を見ないといけない、世話しないといけないって心身ともに疲れますよね。
夜も寝不足で辛い時期ですね。
休めるときに休んでくださいね。
私も2人目産んだとき、上の子がまだ2歳になってなくて、
それまであんまり離れたことなかったから不安で仕方なくて早く退院したい、なんで2人目産んだんだろうとか思ったり。(2人とも欲しくて欲しくて授かった子です)
家に帰ったら帰ったで、上の子が悪さばかりするので、可愛くない!って思うことも多々ありました。
でも、2人で遊んでくれたり、一緒に昼寝してる姿みると本当に可愛くて、あー2人産んで良かったなと思いました。
今まで上の子を育児してきて辛いことばかりでしたか?
きっと可愛いって思えたことがあるはず。
それは1人目でも2人目でも変わらないと思います。
きっと2人いて良かったと思える日がくると私は思いますよ。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 優しいコメントをありがとうございます。
 すごく癒されます。
 
 正直、こんな私に2人目を産む資格なかったと思ってしまっていて。
 本当になんてことしてしまったんだと。
 
 上の子を育児してきて、辛いこともあったけど本当に可愛くて幸せで。その日々を感じられなくなった事も凄く大きいと思います。
 またいつか幸せな気持ちを感じられるか分からず、怖くて仕方ないと言った感じです。
 
 きっと2人いて良かったと思える日がくると信じたいです。
 前を向きたいです。- 3月29日
 
 
            はじめてのママリ🔰
私も上の子が年長、自分の年齢的に最後のチャンスということもあって、2人目を不妊治療でチャレンジし出産しました。妊娠中も大変なことばかりでやっと出産出来たと思ったら産後鬱のようになってしまい…
3人家族だったら今頃気楽に遊びに行けたのにな、余裕があったのになとも思ってしまっています。
それは正直な気持ちとして自分でも受け止めようと思っています。
ただ、自分の周りでは保育園のお迎えをママの兄弟が時々手伝っていたり、コロナの時や妊娠中も大変なときは自分の兄弟にも気兼ねなく手伝ってもらえたり…
後々、兄弟という親とも違う距離感の存在があることは、心強く思えたり、兄弟からの学びもあると思います。
今は産後3週間の劇的な環境変化に心がついていっていないかと思いますが、こんな私でも徐々に4人家族には慣れてきていますので、焦らずにやっていきましょう☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コメントありがとうございます。
 私も全く同じです。
 1人にするか2人にするか迷うけど、年齢的に迷っている時間がなくて、最後のチャンスという感じ不妊治療をしました。
 授かったらそう言う運命なんだと受け入れようと。
 でも、今の気持ちが悲しい、辛い、怖い、不安ばかりで、これが正解だったと思えなくて、取り返しのつかないことをしてしまったと本当に辛くて。
 
 3人家族で幸せだった頃を思い出してしまいますよね。
 ママリさんはきちんと受け止めようとされていて本当にすごいです。
 
 兄弟姉妹のメリットもありますよね。今はそれが感じられないからツラいけど、いつか良かったと思いたいですよね。
 
 徐々に4人家族には慣れてきているんですね。本当に良かったです。
 今は辛くないですか?
 気持ちの方は落ち着きましたか?- 3月29日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 今は全然別の悩みがあって辛いですが、それが無かったら落ち着いていたと思います☺️ 
 
 3ヶ月過ぎて少し久々の育児に慣れてくると安心感増すと思います!
 今はそう思っても仕方ない時期だと思って思い詰めすぎないでくださいね🍀- 3月29日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 優しい言葉をかけてくださりありがとうございます😢💕
 
 まだまだ新しい環境に慣れずにいますが、焦らず1日1日を過ごせたらなと思います。
 気持ちを聞いていただき安心しました。
 一緒に2人育児楽しみたいですね😌- 3月30日
 
 
            あきぽよ
私も全く同じ気持ちでした。
生後3週間ならまだまだ生まれて間もなく質問者さんも精神的にも体力的にとても疲れている時期だと思います。私も下の子が生まれてしばらくは上の子がまだ2歳だったので色々と我慢させることになってしまいとても後悔していました。下の子はおっぱいがなかなかやめられず夜中もよく起き常に寝不足でいつもイライラしていました💦
後悔してる自分も嫌になり毎日泣いたり落ち込み鬱状態でした。
でも2人とも毎日成長してくれて今では兄5歳、弟2歳になりました。いつのまにか後悔することもなくなりました。しっかり寝れるようになり(まだ夜起きることもありますが💦)2人で遊ぶ姿や笑い合う姿を見て本当に産んでよかった。幸せと思えるようになりました。
後悔は絶対に環境が悪いんだと思います。寝不足や疲れ、キャパオーバーになったらきっと誰でも口には出しませんがそういう考えになってしまうと思います。とにかく無理せず自分を責めないでくださいね💦
お母さんは十分すぎるほど頑張っていると思います。必ず2人とも笑顔で笑い合って遊ぶ姿が見られる日が来ますので大丈夫ですよ(^^)
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コメントありがとうございます。
 全く同じ気持ちだったと聞いて、私だけじゃないんだなと救われました。ありがとうございます。
 
 この数ヶ月の劇的な変化に心も体も付いていかず…
 気持ちの整理ができないまま日々を過ごしていたので、本当にこれで良かったのかと毎日浮かんでしまうのがすごく辛いです。
 私も毎日の様に泣いたり落ち込んだりしていて、まさに同じだなと思います。
 
 上の子も下の子も大きく成長されたんですね。
 本当に産んで良かった。幸せと思えるようになったんですね😢💕
 本当に良かったです。
 その言葉でまた泣けてきます。
 
 私もいつか、そうなれたらと心から思います。
 2人とも笑顔で笑い合って遊ぶ姿が来ることを信じて毎日を過ごしていきたいです。
 これで良かったと思いたいです。
 安心できる言葉をかけてくださり、本当にありがとうございます。- 3月30日
 
 
            はじめてのママリ
アドバイスではなくてすみません。
私も2ヶ月になる第2子がいますが、同じ気持ちです。
2人目欲しくて望んで授かれて、産まれてきてくれたのに、一人っ子の方が良かったんじゃないか?
3人で幸せにのんびり暮らしてた頃に戻りたい…と思う日々です。
私の中で、まだ下の子が自分の家族と思えなく…
赤ちゃんなので笑えば可愛いと思うし、もちろんお世話もするんですが、自分の子供なのに自分の子供な気がしなくて、3人家族+赤ちゃんって感じのイメージです。
そんなことを感じているのも、下の子に申し訳なく感じています。
私は2人なんて育てられる人間じゃなかったのに、何で無理して産んでしまったんだろう?
私なんかのもとに産まれたばかりに、2人とも不幸にしてしまう、取り返しがつかないことをにしてしまったという不安な気持ちが強いです。
いつか、2人目産んでよかったと心から思える日が本当に来るのかとても不安です…
同じような気持ちの方がいて、アドバイスできないのにコメントしてしまってすみません💦
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コメントありがとうございます。
 まさに、私も全く同じような状態です😢
 本当につらいですよね。悲しいですよね。。
 
 私もまだまだ新しい生活についていけず、ネガティブな気持ちが浮かぶことの方が多いです。
 本当に苦しいですよね😢
 
 ですが、まだ葛藤中ではありますが、本当にほんの少しだけ受け入れられたかな?と言う瞬間も出てきました。
 行動したと言う事は、
 2人目がいた方がいいのかもと思う瞬間や理由があって、そちらは手に入ったと言うことを思い出すと少し気持ちが楽になりませんか?
 
 私の場合は、娘1人を置いて死ねないと言う大きな不安がありました。今でもたまに、パパとママお空に言ったら◯◯は1人になるの?と泣くことがあります。
 娘の気持ちを思うと胸が苦しくて仕方ないです。
 妹弟がいたら、悲しみを分け合えるし、その後も協力し合えるし、私もどこか安心して死ねると言う感覚があります。
 
 また、娘は子ども同士で遊ぶのが大好きで、公園などで兄弟で遊ぶ子に仲間に入れてもらえなかった時の淋しい顔を忘れられません。
 そして、赤ちゃん来て欲しいと言ってくれたり、赤ちゃんの誕生を喜んでくれています。
 
 公園やショッピングモールや旅行先、ディズニー等で子ども2人以上居る家族を見て、楽しそうだなぁと思う気持ちがずっとあったのですが、それも叶っていて、これから子ども同士関わり合う可愛い姿を見れます。
 
 私の場合、1人っ子と決めて、将来年齢的にも産めなくなった時に、
 こういう子ども2人の良い面を見かけたり、ふと思う時に、あの時行動していれば今頃…と後悔していたと思うんです。
 
 
 赤ちゃんが来てくれた事の良いところ、安心できるところ、楽しみにも目を向けると少し気持ちが和らぐ気がしています。
 将来仲良くなるか分からないけど、、でも、もし仲良く育ってくれたら、上の子にとってかけがえのない存在になってくれると思います。
 その可能性もあると言う事。
 2人が仲良く話している姿を想像するとすごく幸せな気持ちになります。
 
 
 でも、こんなことを言っていますが、私もまだまだ不安や恐怖でいっぱいです😢
 前を向いてみんなで幸せに暮らしたいですよね。
 苦しい時は、こちらでやり取りして一緒に乗り越えていきませんか?- 3月31日
 
- 
                                    はじめてのママリ ご返信ありがとうございます✨️ 
 
 本当に今はネガティブなことしか考えられず、つらいなぁと思っています。
 産後ホルモンの関係なのかな?とも思っているので、早くこの気持ちが無くなってくれればと願っています…。
 
 確かに、娘のためにも2人目欲しいと思い行動し、無事に授かれた時のことを思い出すと、これで良かったのかもしれないと思うこともあります。
 私の娘も、公園で他の兄弟が遊んでいると寂しそうに加わりたそうにしていて、それを見て妹弟作ってあげたいなと思うようになりました。
 そして我が家は共働きなので、一人っ子だったらとても寂しい思いをさせていたと思うので、2人で支えあってくれたら嬉しいなとも思っています。(親の都合ですが…)
 
 親になにかあったときに、悲しみやつらさを分け合える存在になってくれたらとても嬉しいし、安心できますよね。
 
 年齢的にもう産めないってなった時に、きっと後悔していただろうなとは私も思います。
 きっと、どの未来を選んでも後悔は伴うし、でも良い面もあるんですよね。
 それなら明るい面を見て、楽しく暮らしている未来を想像した方が良いですよね。
 
 ありがとうございます。
 一緒に乗り越えませんかと言っていただけて、とても気持ちが楽になります😢
 私の方が産後日が経っているのにすみません💦- 3月31日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 ネガティブなことしか考えられなくてツラいですよね。。
 私も、1人だった頃に戻りたいと言う気持ちが浮かんできてツラいです。
 1人だったら今頃こんな風にできてたのに。って。
 
 今が大変な時期だからだと思うのですが、これがずっと続いたらどうしよう…と言う恐怖があります。
 
 maruさんは旦那さんにだったり誰かに気持ちを聞いてもらったりしていますか?
 誰かに甘えられる環境ですか?
 そう言うのがあるかないかも、影響しているような気がします。
 今が大変だからそう思っちゃうのは凄くある気がして。。
 私はキャパが小さすぎて、、本当に誰かに頼らないと潰れちゃう気がしています。
 
 いい面を見ていったり、今自分が好きな事とか心地よいことをして調子が良いとポジティブに捉えられるなって感じました。
 
 自分や家族のためにも、今幸せに生きたいですよね😢
 ネガティブな気持ちはそれはそれで、今はそうなんだね。って受け入れて、少しずつ良い面にも目を向けられるといいですよね。
 
 産まれた順番が違うだけで、大切な我が子に変わりないから、きっと時間が経つに連れて愛情も湧いてくるんだろうなって思います。- 4月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 それから、ホルモンバランスのせいと、新しい環境に馴染むのが苦手な性格のせいも大いにあるなって思いました。
 
 第一子の時も、産後気分が落ちていた時期があって、こんな私に子育てができるのかって不安定になっていました。転勤族で頼れる環境がなくて、不安で不安で。
 でも、何とかなったし、日に日に愛おしさが増していったなって。
 関係性が出来ていけば、きっと今の気持ちも変わるはずとは思います。
 
 他の方のアドバイスにあるように、今はそう言う時期なんだって思いながらお互い過ごしていけるといいですね。
 それから、楽しみを作って、家族みんなで花火大会行きたいなとか、沖縄旅行行くぞとか考えたりすると私は割と気持ちが楽になる気がしています。- 4月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ 1人だったら、今頃こうできてたのかもしれない…というのは私もよく思います。 
 
 私は、旦那に結構気持ちを聞いてもらったりはしていて、その都度で一瞬は気持ちを持ち直すのですが、また次の日になると鬱々してしまう感じです💦
 でも、旦那的には、もう産んだんだからやるしかないよという感じなので(その通りなんですが)あまり心の奥は話せてない気がします。
 主様は旦那様に話聞いてもらっていますか?
 
 産後のホルモンバランスのせいもあるかと思うし、そのせいだといいなと思っています。
 この時期が過ぎれば、愛情も増していって幸せに感じられる日が来て欲しいなと。
 
 楽しみを先に作るのはとてもいいですね!
 家族で楽しむことを想像して、少しでも気持ちを上向きにしていきたいです✨
 
 あと、不快なお気持ちにさせてしまったらすみません💦
 もし嫌だったら答えなくて大丈夫なのですが、2人目のお子さんは上のお子さんと同性ですか?
 私は上が女の子で下が男の子で、2人目も女の子を希望していたのですが、男の子でした。
 私の歳も若くないので、今から未知の男の子育児をすることにもとても不安があります💦
 せめて女の子だったら、ここまでの気持ちにならなかったのかな…とか考えてしまう自分にも自己嫌悪の日々です😢- 4月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 私の夫も同じ感じで、やるしかない。前を向くしかない。目の前のことをやるだけ。
 と言った感じで、私だけがいつまでも過去を振り返ってしまっています。
 私が毎日のように弱音を吐いていたので、もういい加減にしてって言われてしまって😢
 毎日弱音聞かされてたら嫌だよな〜って自分でも分かっているのですが、不安な気持ちを吐き出さないといられなくて。
 今は母がいつでも聞くよ!と言ってくれているので弱音を聞いてもらっています。
 
 うちの子も4歳の娘なんです。
 春休みでいつも上の子がいることもストレスにもなってるんだろうな〜新学期が始まったら一対一の時間ができて違うかもなと思ったりしています。
 うちは下の子も女の子です。
 2人なら姉妹だったら嬉しいなと思っていたので、妊娠が分かった時は純粋に嬉しい✨気持ちでした。
 それなのに、時間が経つに連れて不安や恐怖の方が大きくなっていて。
 多分、ホルモンバランスもそうだし、妊娠期間しんどい時だったり、今育児が大変だったりするので悪い方悪い方に考えてしまっているのかなと。
 やっぱり、今自分が楽することだな〜って改めて思います。
 
 未知の男の子育児に不安を感じているんですね。
 分からないことってとにかく不安ですよね。でもきっと、男の子の良いところを沢山集めるとそれもまた気持ちも楽になるかもしれないですよね。
 男の子って将来母親に優しくしてくれたり、助けてくれる人が多いし、単純で可愛いとか、女子みたいに面倒くさくないとか。
 私は姉妹で育ってきて、思春期の喧嘩が壮絶だったので、、それも怖いなと思ってしまっていますよ。- 4月2日
 
- 
                                    はじめてのママリ お久しぶりです。 
 その後、お気持ちいかがでしょうか?
 
 私も不安な気持ちを吐き出さないとやっていられなくて、母に聞いてもらったりしています。
 
 私は2ヶ月になっても不安感が拭えず、産後うつなのかなと思い、今度、保健センターでの相談、児童相談所の方が家に訪問してくれることになりました。
 
 主様は赤ちゃんのお世話はできていますか?
 
 男の子育児にも不安なんですが、今は2人育児が不安すぎて、3人だった頃に戻りたい気持ちが強いです。
 前を向きたいのに向けなくてつらいですが、保健師さんと話したり心療内科にも行く予定なので、少しずつ前を向けたらなと思っています。- 4月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 こんにちは。
 相変わらず私も過去を振り返ったり、将来なるかも分からない怖い妄想をしたりしてしまいます😢
 不安感が強いです。
 
 産後うつ引っかかっるかもしれないですよね。私もその傾向がある気がします。。
 1ヶ月検診で看護師さんに相談して、助産師訪問?の時期を早めてもらって、そこで相談したり病院を紹介してもらったりする流れになりました。
 
 赤ちゃんのお世話は、おむつ替えとミルクをあげたりはしています。ですが、気力がなくて他の家事や下の子をあやすこととか、上の子の育児は殆どパパ頼りです。
 育休を取ってもらっていて本当に良かったと思います。
 私は半年後にパパが単身赴任先に帰ってしまうので、それが不安で不安で…
 masさんはどうでしょうか?
 実家などは近くにありますか?頼れる人はいますか?
 
 本当に辛いですよね。。
 我が子なのにこんな風に思ってしまうなんて。3人家族の時の心の余裕が欲しくてたまりません。
 今は気持ちを誤魔化し誤魔化し、日々を過ごしてみようと思っているのですが、どうしても不安が襲ってきてしまいます。- 4月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 日中は割と気分が和らぐのですが、夜に不安が襲ってきたりします。
 昨夜もなかなか寝付けず、パパにヘルプを出しました。
 
 自分でできることとしたら
 4人家族、5人家族などの楽しんで子育てしている人、幸せそうな人達のYouTubeを見たりすると、暗い未来ではなくて明るい未来を想像できて気が楽になるので意識してやっています。
 
 あとは、とにかく楽をする事で気持ちが和らぎます。
 部屋が散らかっていたり、物が多かったりするのも私はダメで、そこも改善したいなと思っていました💦- 4月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 何度もすみません!
 
 あと、悩んでいた時に夫が言った言葉で救われたものがあったので残しておきます。
 
 私が下の子を可愛く思えないなんて最低な母だ。辛い。って泣いてたら
 
 そんなもん当たり前でしょ。正直今の状態って言い方悪くしたらただの厄介者だから(笑)って笑いながら言ってくれたんです。
 言い方悪いんですが、赤ちゃんのお世話って、可愛い。癒し。が無ければ、産後のヘトヘトの時に睡眠を妨害される、おしっこやうんちの替えを強要される、機嫌が悪いと泣いて永遠機嫌を取らされる。
 正直やってられないことだらけで。
 
 新生児とか、まだまだ愛嬌を振りまかない時期
 まだコミュニケーションが取れない時期って可愛いって思えなくても当たり前かって。
 お人形のお世話してるみたいな感覚だったけど、今はまだそれでもいいのかって。
 娘は第一子で特別だったし、娘との期間は4年間たっぷりあって、そこで愛情タンクがいっぱいになっているけど、下の子はまだ数ヶ月。
 まだ情が沸かないのは当たり前で焦らなくていいんだ、比べなくていいんだな〜って思えて。
 そこで少し吹っ切れたのはあります。
 
 希望の性別の事もあると思うのですが、一緒に過ごす時間が積み重なって、可愛いと思える時間も増えていくとまた違うのかなと。
 上の子を愛せているので、きっと下の子も愛せるってお互い信じたいですよね。
 
 だから今は、不安は不安なまま全部吐き出して、そのままの感情を否定せず吐き出していいんだと思います。- 4月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ 私も同じような気持ちです。 
 昔に戻りたい、将来が怖いという不安感が強いです。
 
 産後うつなのかはわからないですが、正常ではないと思いますよね…
 保健師訪問早めてもらえるんですね!
 そこで少しでも楽になれればいいですよね。
 私は先に心療内科を予約しました。
 薬で少しでも良くなるのであれば、頼りたいと思っています。
 
 ご主人、育休取ってくれてるのすごい羨ましいです!
 半年後には単身赴任先に帰ってしまうんですね💦
 
 私も今は、おむつ替えとミルクくらいで、抱っこするのが気持ち的にしんどいので、夫がいる時は夫にやってもらっています。
 でも夜と土日しかいないので、日中は不安で仕方ないです。
 ただ、今は里帰りを延長させてもらってるので、日中は母がいてくれます。
 
 本当に毎日がつらくて、3人家族に戻りたくて…
 不安が襲ってくるとどうしようもないので、私は子供相談窓口などに電話しました。
 
 楽しい想像をして、日々を過ごすしかないですよね。- 4月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ そうですね、確かに赤ちゃんの世話って、可愛いと思えなければやってられないことだらけですね。 
 
 どうしても、自分の子だから娘と比べてしまうけど、娘との4年間と下の子との数ヶ月は比べられるものではないですよね。
 
 下の子も愛せるようになるって信じたいです。
 今は無理せず過ごすしかないですよね。- 4月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 こんばんは。
 只今寝かしつけ中です😴
 masさん、その後どうですか?
 
 私は本当に波があって、大変って少しでも思う時があるとやっぱり心折れちゃいます。3人家族への愛着がすごくて。やっぱりじっくり上の子と関われた時間ってすごく幸せだったので思い出してしまいます。
 
 でも、娘が幼稚園に行っている間、静かな環境で下の子を見ていると、可愛いなぁ大切だなぁって思うんです。
 やっぱり慣れない2人育児に心がついて行っていないっていうのは凄く感じます🥲- 4月13日
 
- 
                                    はじめてのママリ こんばんは。 
 寝かしつけお疲れ様です。
 私は今日は眠れない夜を過ごしてます。
 
 私は本当にダメになり、保健師さんや児相にも相談に乗ってもらったり、ほとんど夫に下の子の面倒を見てもらってます。
 心療内科も受診予定です。
 
 同じく、3人家族に戻りたい、過去に戻れるなら妊娠前からやり直したいという気持ちから、前を向けずにいます。
 
 可愛い、大切と思えるなら、きっと今はまだ2人育児に慣れていないだけで、大丈夫なんではないでしょうか☺️
 私は、今は3人に戻りたいとしか思えず、下の子を可愛く思えません。
 自分でも最低な母親だなと思っています。
 暗くてすみません😭💦- 4月13日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 全然大丈夫ですよ!母親だって色んな感情になりますよ。
 状況が大変な時は居なければ…って思っちゃう事だってありますし、思うだけで留まれてるなら、色んな感情はあっても大丈夫なんだと思います。
 その中で、相談に乗ってもらったり、パパにお願いしたり、心療内科に受診したり、今自分にできる事をされているだけで十分なんだと思います。
 私も精神科、心療内科受診しようかと思っている所です。
 私の場合、あまり家庭環境が良くなかったこともあって、姉との仲も悪くて。。それが影響している気がします。
 後は完全に自分のキャパもだし、もともと精神的にも弱い方なので。。
 これからの2人育児は大変な事しかない、私のせいで2人とも不幸にしちゃう。人生終わったって考えちゃうんです。- 4月13日
 
- 
                                    はじめてのママリ ありがとうございます😭 
 今は、この子がいなければ今頃は…という気持ちがあり、自分で望んで産んだのにと自分を責めている毎日です。
 娘の前では笑顔でいたいのですが…
 
 心療内科受診される予定なんですね。
 お互い、良い先生だといいですね✨️
 
 私も自分のキャパの狭さをわかっていたはずなのに、なぜわざわざ苦労すると分かりきっている2人目を望んでしまったのかと…
 私のせいで2人とも不幸にしてしまう、人生終わったっていうの凄く分かります。
 私は娘に対して、娘のためにも兄弟を作ってあげたかったけど、結果こんなことになってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです…- 4月13日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 分かります😢
 娘のために兄弟を作ってあげたかったが頑張る原動力になっていました。
 もちろん2人目いたら可愛いだろうなとかもあったけど、キャパ小さいし、不安だし、娘1人で私は十分で満足でした。
 でも、将来的に1人で寂しかったり困ることもあるんじゃないかとずっと考えていて。。私自身も産めなくなった時に後悔しない自信もなくて。不妊治療までして出産しました。
 まさかこんな事になるとは思わなかったですよね😢
 一時的なものだといいけれど、でも、これから2人を育てていかなければいけないと言う不安と恐怖が強過ぎます。- 4月13日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 masさんも真面目な性格じゃないですか?
 私は真面目すぎ!考えすぎ!ってよく言われます。
 
 もっと適当でいいんだよ〜って言われます。
 基本的に不安感を感じやすい性格で、ホルモンバランスの影響もあるのか、本当につらいです。
 でも、楽しみにも目を向けるとやっぱり違います。
 辛いのは私の頭の中だけで、現実には何も起きていないし、むしろ他の人からしたら幸せいっぱいの事で。。
 受け取り方と考え方で自分から見える現実が良くも悪くもなっていて。。だからこそ、カウンセリングとか治療が必要だなって思います。- 4月13日
 
- 
                                    はじめてのママリ 娘のためにって思ってたのに、娘に悲しい思いをさせるんじゃないかって不安になりますよね。 
 本当にこんなことになるとは思わなかったです。
 私も娘1人で十分満足で幸せでした。
 今いる目の前の娘を大事にしておけば良かったなと本当に後悔しています。
 
 そうですね。
 真面目に考えすぎるところはあるかと思いますが…でも大事な場面で失敗する感じです💦
 辛いのは頭の中だけで、現実には起きていないって言われるんですが、考えてしまいますよね。
 
 カウンセリングや治療で良くなるといいですよね…- 4月13日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 後悔の気持ちって本当につらいですよね。。
 戻れないのにただただ辛くなるだけで。
 でも、その気持ちを消せなくて😢
 
 つらい。いやだ。戻りたい。悲しい。苦しい。。
 
 どうしたら楽になるんでしょうね😢- 4月13日
 
- 
                                    はじめてのママリ そうですね、過去に戻れるものなら本当に戻りたいですが、戻れるわけもなくて。 
 前を向こうと思うんですが、でもあの時、違う選択をしていたら今頃は3人で幸せだったな…とすぐに考えてしまいます。
 
 私は今日、心療内科を受診しました。
 産後うつ症状が出ているとのことで、お薬も処方してもらえたので、とりあえずこの不安な気持ちが消えることを願って服用してみます!- 4月13日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 心療内科受診されたんですね!
 前に進まれててすごいです!
 お薬で不安感が落ち着いてくれるといいですね😊
 
 私は今日苦しくなり過ぎて区役所の保健師さんに電話でヘルプを出したのですが、、かえって辛くなってしまいました🥲
 
 masさん、Twitterとかってやられてますか?やられてないですかね?💦
 ここで話すよりどこかで繋がれたらな〜励ましあいながら2人育児楽しめるようになれたらな〜なんて思ったりしていました。- 4月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ とにかく前に進まないと、上の子の育児もできない状況だったので💦 
 
 保健師さんや児相の方にも相談しているのですが、話を聞いてもらえてありがたい反面、現状は何も変わらないから、辛くなりますよね💦
 
 Twitterとインスタやってます!
 もしも繋がれたら私も嬉しいです。- 4月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ 今フォローさせていただきました! - 4月14日
 
 
            ちゃたこ
長男が6歳、次男が生後4ヶ月です。
赤ちゃんがまだ生後3週とのことなので、ママもホルモンがまだまだ乱れてるんだと思います。きっと寝不足も続いてらっしゃいますよね。そんな状況だと、今ほど辛さがなかった時が懐かしく思えて当然だと思います。
私はあまり深く考えず、ぜーんぶホルモンのせい!と割り切って過ごすと気が楽でした🤗
同じように私も3人家族だったら皆気楽だったのに…私だって朝まで寝られるしお酒だって好きに飲めたのに……もう上の子が小学生になるのにまた新生児から子育てしんど……なんて考えながら、ホルモンのせいでこんなこと考えちゃうんだなーホルモンってすごいなーと他人事のようにも考えてました😶🌫️
ホルモンて、人間が一生のうちに分泌する量はティースプーン一杯程度なんだそうです。そんな少ない量のホルモンに思考支配されてたまるか!と思いながら支配されちゃってました。笑
今はホルモンバランスも落ち着き、次男も夜しっかり寝てくれるようになり毎日子ども達を見ては幸せを感じています☺️だいたい2ヶ月になる頃だったでしょうか。
もうすぐ2人目産んで良かったと思う日が来るので、手抜きや息抜きを存分にしながら過ごしてください🙌✨
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コメントありがとうございます。
 今下の子が4ヶ月なんですね。
 
 やっぱりホルモンのせいなのでしょうか。。
 本当に赤ちゃんのお世話って大変ですよね。それに人1人を育てるって凄く大変なことだ、また1人増えて自分は大丈夫なのだろうか…また不安や苦労を増やしてしまっただけなのではないか…と漠然とした恐怖に襲われたりもします💦
 
 でも、自分の気分がいい時はそこまで不安を感じないので、やはりホンモンだったり疲れの影響だと思いたいです😢
 ちゃたこさんは、今幸せを感じて暮らせているんですね☺️
 本当に良かったです。
 もうすぐ2人目産んで良かったと思う日が来ると言う言葉を心に留めて、手抜きや息抜き存分にしながら過ごしてみますね!
 本当に心の支えになります。
 お優しい言葉を本当にありがとうございます😢💕- 3月31日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
あんなに愛おしいと思えていた子どもに対して可愛いと思えなくなるって本当に辛いですよね😢
私も2人も育てる器がなかったようです😢
やるしかないんですよね。
頑張っている自分を褒めてあげるのもいい方法ですね。
私もいつか心の底から2人目産んで良かったと思いたいです。
きりんさんは今の気持ちは落ち着いていますか?
ママリ
私は今は落ち着いていますよ😌毎日やらなきゃいけないことだらけで、はぁ〜とはなりますけどね!笑
まだお子さん新生児なので、産後の体調も回復途中だと思います。私は生後3週間頃はよく泣いてました😅
でもあっという間に大きくなりますよ!毎日大変だと思いますが、少しでも癒されることがありますように🙏
私はひたすら甘いもの食べてました😂笑
はじめてのママリ🔰
今は落ち着いてるんですね。
やはり2人育児はやること沢山で大変ですか?
自分っておかしいのかな?と思っていたけど、まだ回復途中と思うと気が楽になります😌
まずは自分を満たすことからですね。
私も美味しいもの食べて好きなことをして前を向けるようにしたいです✨
ありがとうございます☺️