
4歳の盗み癖に悩んでいます。先生から叱られるも、なかなか治りません。寂しいからかもしれません。同じ経験の方はいますか?
4歳の盗み癖について悩んでいます。保育園でおもちゃをこっそり持ち帰ることがあるようで先生から注意を受けました。都度キツく叱り「泥棒になるよ」と教えていますが月一程度で発覚します。なぜ取るのか聞いたら「欲しかったから。持ってないやつだったから」と理由はちゃんと言えますが「泥棒になるから辞めようね」と教えてもなかなか治りません。先生には都度平謝りしてキツく目の前でしかるのですが先生によってはかなり当たりもキツく私も責められてどうしたら良いのか分かりません。寂しいからやってしまうとかあるのでしょうか?同じような方居ませんか?
- ウッディ(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

あーママ☆(25)
泥棒になるのがどうして悪いのかがイマイチ分かっていない可能性はないですか😢?
「保育園の大切なおもちゃで、みんなが遊ぶもの。○○(お子さんの名前)の大事なおもちゃをお友達や先生が勝手にお家から持っていったら凄く悲しいよね?それと同じことをしてるんだよ。先生もお友達も保育園のおもちゃがなくなってすごく悲しいから辞めよう」って言う風に、目線を合わせて言うのはどうでしょうか😢?もう既にしていたらすみません。

退会ユーザー
1度園のおもちゃがポケットに入ってたので娘には園のおもちゃは園のおもちゃだから返さなきゃだめなのよ。
自分のおもちゃが無くなったら嫌だよね?
と話したらその後は大丈夫でした。
何故ポケットに入ってたのかも聞いたところ、お友達にこのおもちゃを取られたくなかったからと言っていました。
ひとまず園から出る前にポケットなどチェックするなど親が出来ることからスタートするのはいかがでしょうか??
そこで出て来たら娘ちゃんにおもちゃ戻してきてね〜先生にありがとうって渡そうね。
など言えば先生から親へ責めることはないと思います。
難しい問題ですが時間が解決してくれるのでゆっくり乗り切りましょう☺️
-
ウッディ
ありがとうございます🥲
毎回すぐ発見されるので自宅で発覚とかはないのですがやはり気長に見ていくしかなさそうですね💦- 3月29日
-
退会ユーザー
自宅で発覚とかでないのに先生そんなスタンスなんですか😱
主任の先生などに状況伝えもいい思います😅- 3月29日

☆★
うちの息子、新年中さんも、幼稚園のおもちゃこっそり持って帰ってきてます😂次の日持たせますが😂
友達のおもちゃも断ってですが持って帰りたがります😂
-
ウッディ
何なんですかね?💦
ヒヤヒヤするので辞めてほしいですよね🥲- 3月29日

ゆうき
保育士ですが毎年園のおもちゃを持って帰るお子さんたくさんいますよ😊なのであるあるです!!
自分に注目して欲しい子や欲しいという気持ちから衝動的に行ってしまう子が多いです💦
月齢が上がるまで、理解ができるまでは見守りしかできないのでその都度繰り返し伝えて様子を見る場合が多いです。
担任の先生にご相談して先生方で対応を統一されるといいなぁと思いました。
この先生は怒らない、この先生はすごく怒るという差があることは良くないと思います🥲
周りが統一した対応をとることでお子さんも大人の反応を見ずに理解ができていくと思います!
-
ウッディ
ありがとうございました😭
担任の先生では情報共有できてるみたいですが居残りの先生までは伝わってないのかな?といった印象です。
あまり見ない先生に「どうして獲るんだと思います?!」って詰めよられた時は私も泣きそうになってしまいました💦もちろんとる我が子がいけないのですが、子供なので「ほしいから」以外に理由はないだろうし、うちの躾がなってないと遠回しに言われた感じがして...🥲- 3月29日
ウッディ
回答ありがとうございます。
仰った通りの内容を先生や夫からも話して貰いその問いは「もう絶対しないね」と大泣きするのですが1ヶ月くらいするとまたしてる感じです😭
あーママ☆(25)
ウッディさんの負担が増えるかもですが、
毎日荷物やポッケのチェックしておもちゃが入ってないか見るのがいいのかなぁ😭💭
私の下の子もお迎え行った時
お気に入りのおもちゃで遊んでいたら
持って帰る!ってなるんですけど
そのおもちゃ楽しかったん?そっかそっか、でも保育園の大事なおもちゃやから今日はおもちゃとバイバイして、明日も保育園来よう✨そしたらまた遊べるよ!って言ったら
半べそかきながら、
うん、また遊ぼうねーっておもちゃに言って返します🤔
ので、お迎え行ったその場で確認して、また来よう!って言ってみるのはどうですかね✨!
ウッディさんのお子さんは4歳やし、これが通用するか分かりませんが…😢
ウッディ
毎回ではないし、わりとすぐ見つかるらしいので毎度荷物の確認はいらなそうですが...
現行犯なら話しやすいですが先生に見つかりお迎えの時話される事が多いので伝わりにくいのかなと思っています💦
あーママ☆(25)
あー、そういう事なのですね😭
じゃぁ、不意にお家で、
お子さんが気づくように、お子さんのおもちゃをポッケに入れてみて
どんな気持ちになるか とかしてみるのはどうかなぁ🤔
嫌な気持ちになるのなら、してはいけないことを保育園のおもちゃでしているんだよ
って教えるのは🤔
わたしも、上の子が下の子のおもちゃ取ったりするから
同じことをして、気持ちを聞いてお話する事があります😓
この方法が他人からみていいか悪いかは分からないけど、
ウチでは、そういう事でなぜダメなのかとかが伝わりやすくなりました🙆🏼♀️