
上の子が赤ちゃん返りしているが、愛おしく感じている。下の子の育児を疎かにしているわけではない。同じ経験をしたことがある人はいますか?
11日に34週で
男の子を出産しました。
それまで切迫で入院したりして、2歳7ヶ月の娘と離れていました。下の子と一緒に住み始めましたが、やはり上の子が赤ちゃん返りや、構ってほしくていたずらしたり、何かを我慢したりしています。しかし、それがたまらなく愛おしくてもちろん産まれた子もかわいいんですが、上の子の可愛さが今は勝ってしまっています。そういう事皆さんはありませんか?下の子の育児を疎かにしているということはありませんので大丈夫です(*^^*)
- ぷくぷく(8歳, 10歳)
コメント

ちちこん
わかります(*´꒳`*)笑笑
うちも赤ちゃん返りがすごかったです。今はちょっと落ち着きましたが…。
かまってオーラ全開にしてみたり、我慢してモジモジしたり…いじらしいっっ(*´꒳`*)笑笑
ぷくぷく
ちちこんさんのお子様もそうでしたか(*^^*)
男の子はまたなんとも言えな可愛いさありますよね!今はまだ下の子が寝ているだけなので一番に可愛がってあげています!
イライラしちゃうこともありますが、ママ大好きを一日何十回も言ってくれるので幸せです!
ちちこん
やっぱり上の子の心のケアは気をつけてあげないとダメですよね。
その結果、下の子はスクスクと知らない間に成長してます笑笑
ぷくぷく
たしかに、下の子は大きい音でも目覚めることなく微動だにしません。知らないまに成長!笑
たくましいですね(^^)
上の子ケア大切ですよね!助産師さん皆に退院時、上の子かわいがってあげてねって言われました
ちちこん
上の子のケアとわかっていながらも、下の子が成長するにつれ、目が離せなくなり…ウチのとこは男の子やから、特にかもしれませんが、お兄ちゃんがなかなか荒くたい…。毎日「コラー‼︎」の連続。
お兄ちゃんが弟くんに手を出す理由もわかるんだけど…
(事例→トミカで遊んでいたら、弟が邪魔をしに来て、兄に押される。そして、弟が泣き、母が兄を怒る)
保育士の友だちに言われました。そんな時は、「お兄ちゃんもオモチャ取られて嫌やったもんね。弟は母さんが怒るからね。でも、叩いたらあかんよ」って…。
目からウロコでした。
お兄ちゃんの気持ちはわかるよ。弟はお母さんが注意するから。
この事で上の子は落ち着くんですよ。この声かけが必要なんですね。
ぜひ、ご参考ください(*´Д`*)